麦焼酎や辛口カレーも販売中 (^o^)丿


松山城址(まつやまじょうし)
黒田氏豊前平定拠点の地 “馬ヶ岳遺構”を巡る
求菩提山セラピーロード    & 国見山


秀吉・黒田官兵衛見参 -馬ヶ岳城の世界-



行橋市歴史資料館
行橋市中央1-9-3(コスメイト行橋2F)


長政・秀吉・官兵衛
の兜



長政・官兵衛の

 
黒田二十四騎兜

 

 
 


 
後藤又兵衛兜



名槍日本号と
後藤又兵衛の槍



 

マロホシの説明




当時の鞍と鐙

人気
黒田二十四騎シール



豊前宇都宮氏
本拠地の絵図

城井谷
(瓢箪城)









 NHK大河ドラマ“軍師官兵衛”の舞台が8月24日(日)放映より、いよいよ九州の地に移ってきた。
天正14年(1586年)、“豊臣秀吉”が九州平定に乗り出し、九州第一の実力者であった“島津義久”を帰順させる。

 “豊臣秀吉”は九州平定にあたり、味方した者は本領安堵すると約束していた。
しかし、九州平定後の国割りを伝える席で“豊前宇都宮氏”に対する約束は反故にされた。
豊前六郡<京都(みやこ)・仲津・築城・上毛(こうげ)・下毛(しもげ)・宇佐の一部>は“黒田官兵衛”に与えられたのだ。
これを機に“黒田官兵衛・長政”親子は豊前の地を400年間に渡って統治してきた“豊前宇都宮氏”と争うことになる。

 “豊前宇都宮氏”の当主である“宇都宮(城井)鎮房(しげふさ)”のドラマの中での台詞に豊前の地に対する並々ならぬ愛着の思いの深さが伺える。


  ・官兵衛と鎮房の最初の対面・・・・・「鎮房豊臣家に味方すれば本領安堵は間違いござらぬか?
                                                   ↓
           ↓                                    「官兵衛それがしが殿下よりじかに承っております」 と本領安堵の約束を口にした。

  ・九州平定後の国割りで“宇都宮鎮房”は四国への移封を命じられる・・・・・
                                                「
鎮房黒田官兵衛・・・・・わしをたばかったか!
           ↓
  ・城井谷の大平城での対談・・・・・「官兵衛殿下の命でござる・・・・・我、領土からすみやかにお立ち退き頂きたい
                                                   ↓
                                                「鎮房本領安堵を保障しておきながらぬけぬけとよくわしの前に顔を出せたものじゃ!
                                                   ↓
                                                「官兵衛住み慣れた土地から離れる事がどれほど辛いかの気持ちは重々承知しておる
                                                   ↓
                                                「鎮房この城井谷の山川草木の全てがわしの一部だ・・・・・ここから離れる事は死に等しい
                                                       殿下の命であっても従えぬものは従えぬ・・・・・我らは断じてここを離れぬ
                                                                                               と言い交渉は決裂に終わる。
 
  “豊前宇都宮氏”については恥ずかしながら、それに関する知識を持ち合わせていなかった。
 “犬ヶ岳”などの山行の折などに築上郡を通過する道すがら目にする“宇都宮鎮房”という幟(のぼり)でその存在を知り、築上郡に史跡・遺構・逸話が数多く残されていることを知るに至った。

  ネット情報を下に見聞を広めてみようと各地を訪れた結果を、コーナーを設けて掲載することとした。
 尚、記述内容はネット情報や現地で入手した案内書などを参考にしており、理解不足の内容がある可能性もある。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
2014/09/15 記
    
豊前宇都宮氏ゆかりの地を巡る
犬ヶ岳”駐車場に立つ “黒田-宇都宮” 両者の幟

ここは中立の立場のようだ  >^_^<


No. 史跡・遺構・観光地名称 概       要 所   在   地 駐車場
01 宇留津城址(うるつじょうし) 豊臣秀吉、九州平定における最初の戦場 福岡県築上郡 築上町大字宇留津
02 法然寺(ほうねんじ) 黒田官兵衛の築上郡に於ける宿営(陣)地 福岡県築上郡 椎田町東八田922-3
03 天徳寺(てんとくじ) 豊前宇都宮氏の菩提寺 福岡県築上郡 築上町本庄361  
04 宇都宮氏館跡(うつのみやしやかたあと)  150m×120mの長方形の敷地
全国的にみても大規模な館:立入禁止
福岡県築上郡築上町大字松丸字立屋敷
05 廣峯神社(ひろみねじんじゃ) 宇都宮鎮房も参拝した牛頭天王を奉る神社 福岡県築上郡築上町小山田宮山1708
06 大平城址(おおひらじょうし) 戦時に於ける宇都宮氏の居城遺構 福岡県築上郡 築上町大字寒田
07 城井ノ上城址(きいのこじょうし) 天然の要害で“三丁弓の岩”,
自然石の“表門・裏門”などの見どころが多い
福岡県築上郡 築上町大字寒田 2005-3
08  広幡城址(ひろはたじょうし) 第一次城井谷合戦に於いて黒田長政が最初に
攻略した宇都宮氏出城
福岡県築上郡築上町大字水原(広畑城公園) 
09 大野小弁正重の慰霊碑
   (おおのこべんまさしげ)
黒田・宇都宮の初戦で長政の陣羽織を着て
身代わりで討死
   (一番手隊長:18歳)
福岡県築上郡 築上町大字岩丸(山中)
10 勝間田彦六左衛門重晴の慰霊碑
  (かつまたひころくざえもんしげはる)
黒田・宇都宮の初戦で討死
   (二番手隊長:46歳)
福岡県築上郡 築上町大字岩丸(山中)
11 小山田城址(おやまだじょうし) 宇都宮氏の山城・・・・黒田長政は広幡城を攻略後、
尾根道を進軍するが、その途上に築かれていた
福岡県築上郡築上町大字小山田 
12 中津城(なかつじょう) 黒田家の馬ヶ岳城の次の居城
           宇都宮鎮房謀殺の地
大分県中津市二ノ丁
13 合元寺(ごうがんじ) 赤壁寺とも呼ばれ宇都宮家臣200名討死の地 大分県中津市 寺町973
14 正光寺(しょうこうじ) & 堂山城址(どうやまじょうし) 白い彼岸花が咲くお寺と、本丸、二の丸、堀切、
土塁、土橋などが残る伝法寺氏の山城遺構
福岡県築上郡築上町大字伝法寺1357
15 長岩城址(ながいわじょうし) 九州最大規模を誇る野仲氏の山城遺構 大分県中津市 耶馬溪町大字川原口
16 芭蕉塚(ばしょうづか)  官兵衛主従が求菩提座主の豪貴法印と
桜狩を楽しんだ山桜の名所
福岡県築上郡 築上町大字寒田
17 本庄の大樟(ほんじょうのおおくす) 日本三大大クス(全国第5位の巨木) 福岡県築上郡築上町本庄1641-1
18 船迫窯跡公園(ふなさこかまあとこうえん) 6世紀後半(古墳時代)からの窯跡 福岡県築上郡築上町大字船迫1342-22
19 旧蔵内邸(きゅうくらうちてい) 石炭王屋敷(宇都宮氏家臣の子孫) 福岡県築上郡築上町 大字上深野396
20 飯盛神社(いいもりじんじゃ) 求菩提六峰 福岡県築上郡築上町 寒田(サワダ)295
21 寒田磨崖仏(さわだまがいぶつ) “牧野観世音菩薩(右):高さ9.3m”と
“牧野不動明王(左):高さ11.1m”の2体からなる
福岡県築上郡築上町上寒田 付近
22 他城(たしろ)のイロハモミジ 推定樹齢100年程度のイロハモミジの大木 福岡県築上郡築上町上寒田 付近
23 一ツ戸城址(ひとつどじょうし) 天に突き上げるような特異な山容
登山道の整備状況は良好
大分県中津市耶馬溪町大字宮園字一ツ戸
24 神楽城址(かぐらじょうし) 豊前宇都宮の祖“宇都宮信房”が最初に築いた山城 福岡県京都郡みやこ町犀川木井馬場1312
25 平田城址(ひらたじょうし) “野仲重房”が建久年間に築いた城 大分県中津市耶馬渓町平田
26 後藤又兵衛の墓(ごとうまたべえのはか) 天下の勇将“後藤又兵衛”の墓 大分県中津市耶馬渓町大字金吉