登 山 地 域
福岡 その1 福岡 その2 福岡 その3 
くじゅう山系 大  分 熊本/宮崎 
佐賀/長崎/鹿児島   九 州 外 
山行記録と山の用語  
 福岡-1/5(苅田近郊-1) 福岡-2/5(苅田近郊-2)
福岡-3/5  福岡-4/5 福岡-5/5
九州(福岡以外) 九州外
山の用語
◆ 豊前宇都宮氏ゆかりの地を巡る ◆
 山歩きを始めたきっかけは野山に自生している山野草を見たかったからです。
地元の平尾台に数百種を超す山野草が自生することを<
平尾台花ガイド安原修次氏/撮影・著>という小冊子で知りました。
それからはカミサンと連れ立ってコンパクトデジカメ片手に平尾台に頻繁に出かけるようになりました。
平尾台は休日には多くのハイカーが訪れています。
結構 形にこだわる私としては、ハイカーたちが登山靴・トレッキングシューズを履いているのを見るにつけ、
山は登山靴を履かんと格好がつかんナー」と
当然考え、早速購入しました(^^ゞ    登山靴を履いて平尾台を歩いているといっぱしの登山者になったようで気分が浮き浮きしたものです。
カミサンと「
今度は“くじゅう”にミヤマキリシマを見に行こう」と話が大きくなり、2002年の春、ついに平治岳の登山を実現しました。
それからは休日には、近郊の山を中心に安全第一でカミサンと山歩きを楽しんでいます.。
とは言ってもいくら年季を積んでも本格的なクライミング技術などの勉強はしてませんので、単なるハイカーレベルです(^_^;)

 TOPの写真は、私が山歩きを始めるきっかけになった平尾台の春の山焼き後の風景です。
カルスト地形特有の石灰岩の白と山焼き後の山肌の茶のコントラストが見事です。


 2002年はボチボチでしたが、2003年の5月頃から頻繁に登り始めました。
福岡,大分,宮崎,熊本・・・・・とたくさんありますが、元気なうちにどれだけの山に登ることができるか?
これからじっくりと、カミサンと二人で増やしてゆくのを楽しみにしています。
中にはメジャーな山もありますので、初心者の方が初めて登るときに役立つことを意識して情報を載せているつもりです。


 1)各体験記には、手書きマップを準備してます。・・・・(最近はGPSでの測定結果(カシミール)も使用しています。
       ・・・(
あくまでも概念図です・・・・・体験記を利用される際は参考レベルとして、行動の最終決定は自己判断(責任)でお願い致します。
   マップを眺めながら体験記を見て頂くと、掲載画像の説明が判り易いと思います。
  市販の登山書では写真が少ないので、コースに沿ってできるだけ多く載せるようにしてます。登山時期もお薦めの季節でないとまずいので、特に明記してません。
  とにかく思いついて行った時期で紹介してます。     いつが登山好期かは、こちらも登山書でご確認願います。

 2)
体験記は、当該コースを初めて歩いた際に作成しています。  
                        
注:ホームページ開設当初の体験記は掲載情報が古くなっている場合もあります。

     各山レポへのアクセスは“体験記”からです。
    色々なコースがある場合は各山のTOPページから更に各コースへ展開します。

                                                                                          2004/5/16 記