“黒田官兵衛”の九州に於ける初戦の地である。
天正14年(1586年)10月、“豊臣秀吉”より九州平定の命を受けた“黒田官兵衛”は、
“小早川隆景,吉川元春”が率いる毛利軍を主力とした兵を従えて福岡県北九州市門司に上陸、京都郡苅田町“松山城”に陣を構える。
ここを拠点として、11月7日築上郡築上町大字宇留津の“宇留津城”を二万八千騎をもって攻めた。
“宇留津城”は、城主“加来与次郎”以下2000人が立て篭もっていた。
城の周囲は湿地帯で囲まれており、先陣を務めた“母里(もり)太兵衛”も攻めあぐねたが、白い犬が泳ぎ渡る様子を見た黒田勢は浅瀬を知ることができ、
ここから怒涛のように攻め入り一気に落城させた。
この時、城主以下1000人余りの首が刎ねられ、生け捕りとなった残りの者は男女を問わず磔(はりつけ)となった。
遺体は、周防灘に流され周囲の海面は血潮で真っ赤に染まったと言う。
2014/9/2(火)