松山城址(まつやまじょうし)

松山城址”の説明板・・・・・駐車場に設置


 
松山城址”の説明板・・・・・“腰曲輪こしぐるわ)”に設置


 
高城山苅田町内の主峰)”登山道からの“松山城址”の眺め


 
貫山”登山道からの“松山城址”の眺め・・・・・(右奥)

貫山”登山道からの“松山城址”の眺め・・・・・(ズーム)




駐車場”も整備されてトイレも設置されている
・・・・・背景が“
松山城址



駐車場”に立つ城址説明板と“黒田官兵衛”の幟

13:43
駐車場”横の道を進む



道路脇にも“黒田官兵衛”の幟が立つ(以前は無かった)

案内標識



13:44
突き当りを左へ進む
ここは地元の方の生活地域内である
ゴミの廃棄や畑の中への踏み込みなど厳禁だ

登山道は木段が整備されている



この辺りの段差も城址遺構だろう



更に木段を上る

13:50
かなり古びているが、ベンチも設置されている

更に木段に取り付くと右に曲がる地点に標識が立つ
この辺りから傾斜が増す



13:54
中腹に設けられたベンチ



木立の間に“貫山右端のお椀を伏せたようなピーク)”が見える

更に急傾斜を上る



山頂まで126mの標識
実に細かい(笑)



道がフラットになる

13:59
山頂間近になった地点に溝のような遺構が現れる・・・・・“土塁分岐



土塁”の標識



左折して“土塁”を進んでみる
山頂を取り巻くようにU字溝が続く

14:02
分岐に戻って僅かに進むと
二ノ郭”の上部に出合う

右手の一段下がった位置のスペースが“二ノ郭



二ノ郭”の標識


更にその先の一段下がったスペースが“三ノ郭”になる



14:06
腰曲輪こしぐるわ)”に上る石段の遺構



腰曲輪”の中心に“主郭”がハッキリ残る

主郭”を取り巻く“腰曲輪



蝋梅ろうばい)”が数株植えられていて開花時期は美しい♪

14:10
主郭”に上る石段の遺構



主郭”から見下ろす“腰曲輪”の風景

14:10~20
主郭”は結構広い

主郭”からは360度の展望が得られる♪
・・・・・“
曽根干潟野鳥撮影のスポット”越しの“足立山



毛無島”と海に浮かぶ“北九州空港



北九州空港”への橋

苅田町の主峰“高城山



平尾台”の主峰“貫山

苅田港に浮かぶ“神ノ島こうのしま)”



三菱マテリアル

苅田町の眺め
左ピークは“
二崎山ふたざきやま)”
右奥の薄らとした双耳峰の山影は“
馬ヶ岳



山を貫く“東九州自動車道

14:33
展望を楽しみ下山に掛かる



14:39
駐車場”まで戻って来た
このあと、別の車が1台現れた
ポツポツと登山者はいるようだ(笑)











ルート概念図
GPS軌跡+(1/25000数値地図+10mメッシュ標高)

標高概念図
GPSデータ


◆ 国土地理院の数値地図25000,メッシュ標高データを元として山旅倶楽部が提供する地図画像にGPSデータを加えた(承認詳細はTOPページ掲載) ◆

2014年09月21(日) 曇り時々晴れ

 天正14年(1586年)10月、“豊臣秀吉”より九州平定の命を受けた“黒田官兵衛”は、小早川隆景吉川元春”が率いる毛利軍を主力とした兵を従えて
福岡県北九州市門司に上陸、京都郡苅田町“
松山城”に陣を構える。
ここを拠点として、11月7日築上郡築上町大字宇留津の“
宇留津城”を二万八千騎をもって攻めた。・・・・・(両城の距離は地図で見ると直線距離で12~13km程度)