“正光寺”は白い彼岸花が咲くお寺として近年有名になっている。
50年ほど前、付近の田の畦に生えていた白い彼岸花の球根を所有者から譲り受け、
“正光寺”境内に植えたことから始まったという。
この寺は鎌倉時代から戦国時代にかけて、豊前地域を統治した“豊前宇都宮氏”の祖である
初代の“宇都宮信房”が豊前の地に入国する際、一族の守り本尊である文殊菩薩を祀り開基した。
毎年2月25~26日に“智恵の文殊大祭”が行われ、この2日間のみ文殊菩薩は開帳される。
又、9月のお彼岸には、境内に咲く約4000本の“白い彼岸花祭り”が開催され、大勢の観光客で賑わう。
9/20~21の土日は、“白い彼岸花祭り”で混雑するだろうと、前週の9/15(月)に訪れてみた。
2014年10月18(土) 晴れ
この日、再度訪れた。
前回は事前調査不足で、境内に“後藤又兵衛”自作の手水鉢があることを知らずに撮影しなかったことと、
裏手の山が“堂山城址”となっていることも知らずにGPSを持参しておらず、
歩行軌跡を確保できなかったので改めて出直した。