平尾台の風景


(TOPページへ戻る)

<まえがき>
     平尾台は標高400〜600m程度の石灰岩台地(北九州国定公園の一部)です。
   2001年頃からコンパクト・デジカメを片手に頻繁に訪れるようになりました。
   このページはこれまでに撮りためた風景画像を紹介します。
             (これまで使用していた無料アルバムが2006年一杯で閉鎖になるのでここでリニューアルアップします。)
   春から夏に掛けての溢れるような緑、秋のススキ、初春の野焼きに備えての防火帯作りの様子、冬の雪景色
   そして野焼き後のこげ茶色の山腹とピナクル(石灰岩)のコントラストが織り成す独特の風景、更に稜線上をうねる防火帯・・・・・
   どれをとっても四季を通じて平尾台には素晴らしい風景が広がります。

                                                                     2006年12月 記

平尾台の風景

(200kb/1024ピクセル/枚が基本サイズです。)

平尾台の風景
No. 風景テーマ No. 風景テーマ
01 自然観察センター 09 広谷湿原周辺 23
02 茶が床園地 26 10 広谷台 29
03 茶が床園地からNTT鉄塔へ続く道 29 11 水晶山周辺 33
04 中峠から四方台への稜線 69 12 貝殻山周辺 15
05 貫 山(ぬきさん) 13 貝殻山から周防台への稜線 118
06 岩 山 14 大かん台から堂金山一帯 20
07 大平山(おおへらやま) 28 15 らくだ山一帯 33
08 大平山・茶が床・岩山に囲まれた一帯 13 16 その他 16
<平尾台散策の主な起点>
   
1)自然観察センター
    県道28号線を行橋市・苅田町方面から上がると左手、小倉側から上がると右手に自然観察センターがあります。
    平尾台を初めて訪れる方は是非ここに立ち寄ることをお薦めします。
    平尾台の歴史や色々な散策コースを知ることが出来ます。
    傍には駐車場、トイレ、お店もあります。
    散策が発展すると、ここを起点にして
                
貝殻山天狗岩桶ヶ辻周防台中峠(+α:広谷湿原青龍窟鬼の唐手岩広谷台中峠
                →
四方台貫山(711.6m)四方台大平山吹上峠自然観察センター

    と言ったような健脚向けの本格的なトレッキングコースも設定できます。
    これに水晶山へ寄り道でもすれば1日掛かりの大縦走の趣になります。
    言うのは簡単ですが(~o~)



   2)
吹上峠駐車場
 
   自然観察センターを約1.1kmほど小倉側(北側)に進んだ地点に吹上峠駐車場があります。
    平尾台の西方にあたります。
    ここにもトイレが設置されています。
    県道28号線を挟んで向い側に位置する大平山(おおへらやま:586.6m)へのアクセスの起点でもあります。
    駐車場から見える大平山へのジグザグの登山道は私とカミサンの山歩きの原点の道でもあります。
    ここからだと手軽に大平山往復も良し、貫山まで足を延ばしてみるのも良しでしょうか。



   3)
茶が床園地
 
   自然観察センターから県道28号線を挟んで東方向へ延びた道を進み右手に牡鹿洞(鍾乳洞)への分岐を見て
    更に進むと約800mで車道脇に駐車スペースの設けられたT字形の三叉路(見晴らし台)へ至ります。
                                             ・・・(ここを直進すると千仏鍾乳洞へ)
    ここを左折して進むと約700mで十字路へ行き着きます。
    ここが平尾台のヘソにあたる茶が床園地です。
    平尾台の散策を楽しむ方は、ここを起点にすることが多いようです。
    ここから中峠を経由してNTT中継塔まで細い車道はありますが基本的に車での進入は禁止になっています。
    先へ進みたい方はここからはできるだけ車を降りて歩きましょう。
    車で茶が園地まで来て周りを眺め、又、車で戻るだけの方もいますが、健康でしっかり歩ける人にはそれではチョット勿体ないですね。
    弁当とお茶を持って最初は行けるところまで行くというのも冒険心を駆り立てて面白いと思います。
    人に連れて行ってもらうのは楽ですが、この道の向うはどうなっているのかとワクワク・ドキドキしながら歩き
    自力で行くところに達成感・満足感があると思います。私たちも最初はそうでした(^^♪


<注意事項>
    1)平尾台は北九州国定公園の一部です。
      平尾台の領域内にあるものは石ころ一つ持ち帰ってはいけません。
      野草の採取などはもってのほかです。  それは盗掘と言う犯罪行為です。
      よく聞くフレーズですが「撮っていいのは写真だけ、持ち帰っていいのは思い出とゴミだけ」です。

    2)広谷湿原は貴重な野草が自生している場所です。
      踏み荒らさないように立ち入り禁止のロープが張られています。
      中には保護植物が自生していますのでロープからの踏み込みは禁止です。
      双眼鏡を持参して眺めるだけにしましょう。
      運が良ければロープの傍の野草を撮すチャンスがないこともありませんが500mmのズームレンズがあると
      撮影の幅が広がります。

    3)時折、オフロードバイクなどで進入している若者を見ますが勿論禁止です。

    4)先日、私の知人が蝮(マムシ)に遭遇しました。
      スカートや半ズボン姿で歩いている方をよく見かけますが、見ていてハラハラします。
      この前なんかは、幼稚園児の一行を草深い散策路を歩かせているのを見かけましたが感心しません。

    5)平尾台の道は網の目のように入り組んでいます。
      草深い夏のシーズンに散策路をはずすといきなり藪コギとなり大変な目に会います。
      深く覆い茂った萱や笹で足元も見えず、非常に危険です。
      クズのツルも這いまわっていますし、小さな石灰岩や穴ぼこに足をとられて捻挫・骨折の危険性もあります。
      貴重な野草類を踏み潰すことにもなりますから散策路から外れないように注意しましょう。
      それから、散策路で黄土色をした土が剥き出しの部分は本当によく滑ります。
      滑りこけないように要注意です。

      平尾台の散策路を覚えるには初春の野焼き後に訪れることをお薦めします。
      草が焼き払われ散策路が見えるようになります。
      ただし、ズボンはススだらけになるのでそれなりの服装が必要です。

    6)平尾台はいたるところにドリーネ(石灰岩が雨水で侵食されてできたすり鉢状の穴)があります。
      ドリーネの中央部には深い穴があるそうです。
      危険ですから決して近寄ってはいけません。

    7)平尾台は大きな木が殆ど生えていない草原です。
      散策途中に雷が発生しても身を隠す場所はあまりありません。
      雲が厚く掛かっている場合は散策は控えたほうが無難だと思います。

平尾台の風景
   はこちらからも入れます(^^)//


 (平尾台体験記のページへ戻る)