平尾台の風景

<中峠から四方台周辺>
   “茶が床園地”から約800mの距離にある“中峠”から少し頑張って登ると“四方台”への稜線上に立てます。
   登る途中で左手に見える石灰岩だらけの小高い山は“岩山”です。
   ひとしきり登り、茶が床園地側(南側)に向かって立ったときの眺めで一番面白みがあるのは“周防台”から
   こちらに向かって延びる“防火帯”の風景です。
   草が茂り始める5月頃以前の季節なら散策路を歩かず、防火帯の上を歩くのも面白い試みです。
   右手には“大平山”、振り返ると右手後方にひときわ高いピークの“貫山”が見えます。
   稜線上を“四方台”へ進んで“大平山”への急降下の手前に立つと今歩いて来た稜線が見えます。
   まるで絨毯を敷き詰めたような稜線のユッタリとした眺めが見事です。
   また、ここから“大平山”側を眺めると急降下の先の鞍部左手には大きなドリーネの“小穴”が見えます。
   スケール、形の良さから平尾台の中でも一番見事なドリーネではないかと思います。
   平尾台での稜線上の歩きの魅力はなんと言っても視界を遮る物の無い360度の大展望です。


                                 撮影日は各画像のファイル名で確認できます。
                                  何月頃はどのような感じかの目安になると思います。
                                 同じ風景の四季での変化が判る画像もあります。


                                             ○○ − 
061210 %20 (○○).jpg
                                              追番    
2006/12/10     追番

2006年1月7日 雪の平尾台を歩いてみた。
もう少し雪が多ければ良かったが、
それでも初めての雪景色は感動ものだった。

平尾台の風景

左手が茶が床からの道
右手が四方台へ上る道
正面は龍ヶ鼻
野焼き後の
鬼の兵古干し岩(3月)
鬼の兵古干し岩(5月)
鬼の兵古干し岩(7月)
幼稚園児たち
石灰岩の波
尾根上への道
大平山方向
大平山方向やや右手
茶が床園地方向
茶が床園地方向
サンダル履きの若者達
高度を上げて
茶が床園地方向を望む
左のピークは権現山
左手に岩山
その右手後方は大平山
左手に岩山
その右手後方は大平山
岩山
岩山
さらに進む
大平山の右手に塔ヶ峰
水晶山方向を眺める
見下ろすと広谷湿原と木道
野焼きで焼失して
今はこの風景は
見ることができない
広谷台とその向うに高城山
少し左
鬼の唐手岩も見える
周防台と権現山

四駆の傷跡が痛々しい
周防台と権現山
周防台と権現山
周防台と権現山
権現山
周防台
周防台
周防台
周防台
周防台
周防台
大平山
小穴(ドリーネ)
小穴の向うは塔ヶ峰
背景は貫山から皿倉山
の山並み
ボランティアの方による
防火帯造の草刈風景
背景は貫山
貫山
稜線を歩く登山者
稜線上へ四駆で
侵入した不届き者(-_-;)
大平山への下り手前から
稜線を眺める
何度見てもユッタリした
気分に浸れる
ピークは周防台
同左
左を眺めているカミサン
大平山への下り手前から
小穴を眺める
これも好きな風景

大平山への下り手前の
防火帯の準備完了風景
大平山への下り手前
から大平山方向を・・・
草を刈った跡焼いている
水が入った袋を担いで
失火しないように
待機している方もいる
大平山への急傾斜を
下り終える
シュー座衛門さん(~o~)
28号線から眺めると
牡鹿洞の駐車場に
テントが・・・・・
元気な人がいるもんだ
大平山も雪景色
天狗岩方向
見晴し台より
茶が床園地の桜
茶が床からの道
馴染みのお二人さんも
寒そう
権現山
中峠への道は
かなりの凍結状態
中峠から四方台方向へ
登ってみる
空気が澄んで苅田方面
もよく見える
開港間近の空港
周防台の防火帯
粉砂糖を振り撒いた
ような岩山
左手が香春岳右が龍ヶ鼻
水晶山方向
広谷台と広谷湿原
大平山方向
茶が床園地の雪景色
この車、中峠まで進んだが
Uターンできずバックで戻った
ノーマルタイヤのようだった(;O;)
お疲れ様(^_^;)
茶が床園地の雪景色
茶が床園地の雪景色