2006年2月24日 この日は自然観察センターを起点に歩いた。 これまでで最長のコースだ。
すでに紹介している場所は適当にコメント省略します。


平尾台の風景
平尾台の風景
平尾台の風景

<貝殻山から周防台へかけての稜線>
 
  ある程度山歩きに慣れた方へお薦めの場所です。
   “天狗岩“へのルートは“中峠”から“周防台”へ登り“桶ヶ辻”経由での下りでも行けますが
   一押しは“貝殻山”の脇を抜けて下から登り上がるコースです。
   “天狗岩”山腹のトラバースコースを歩いていると「ここが本当に平尾台か!」との思いに駆られます。
   “天狗岩”の下からの眺め、稜線を登り上がりながら振り返り見る眼下の眺め・・・・・
   どれをとっても雄大です。
   更に“桶ヶ辻”から“周防台”へうねって続く稜線も素晴らしいものです。
   “広谷台”方向を眺めると“鬼の唐手岩”も確認できます。


                                 撮影日は各画像のファイル名で確認できます。
                                  何月頃はどのような感じかの目安になると思います。
                                 同じ風景の四季での変化が判る画像もあります。


                                             ○○ − 061210 %20 (○○).jpg
                                              追番     2006/12/10     追番

貝殻山の裾を登って行く
途中に自生の柿の木が
実を付けていた
大かん台から堂金山へ続く谷
天狗岩の近くで見た
面白い地層の岩
天狗岩から見下ろす
この先へ下ったことはない
天狗岩
この上に登ることもできる
稜線上にある木
背景は白川地区
雄大な風景を眺めながら一服
パラグライダー発進基地へ
向かって延びる稜線
この登りも結構きつい
左手を見ると周防台
ほぼ同じ風景
緑に覆われ始めている
貝殻山方向を見下ろす
この辺りはススキが主体だ
稜線を振り返る
貝殻山方向を見下ろす パラグライダー発進基地で
昼食をとる登山者
振り返り見る
桶ヶ辻付近から眺める周防台
桶ヶ辻付近から眺める周防台
右手は水晶山への山並み
桶ヶ辻付近から眺める周防台
同左
同左
同左
周防台から眺める桶ヶ辻方向
同左
周防台から眺める桶ヶ辻方向 周防台山頂標識と背景は
高城山
しばし、展望に見入る
視界を遮るもの無しの
360度大展望
水晶山方向と四季の変化
水晶山方向と四季の変化
水晶山方向と四季の変化
水晶山方向と四季の変化
ピークは香春岳の
二の岳と三の岳
アップにすると
削られた一の岳も判る
蓑島方向
大平山方向
背景は権現山(左)と皿倉山(右)
高城山と白川地区
エメラルドグリーンの山口ダム
白川地区の見事な田園風景
同左
同左
同左
見下ろす茶が床園地
周防台から中峠方向へ延びる
防火帯
少し下って周防台を振り返る
前方に貫山が見える
高度を下げると中峠を越えて
更に続く防火帯がはっきり判る
防火帯を通り一気に向こうの
稜線に登るのも面白い
同左
貝殻山をスタート
あまり気乗りしないカミサンも
歩き出した(~o~)
貝殻山の脇も傾斜がきつく
結構疲れる
貝殻山の脇を通過完了
右に下ると竹林になる
平尾台では珍しい風景だ
竹林を抜けると
目の前に別世界が広がる
右手を見ると貝殻山の山頂が
林越に見える
天狗岩山腹のトラバース道
平尾台らしからぬ風景が広がる
見上げる天狗岩
稜線の下に回りこみ
見上げる天狗岩
天狗岩アップ
見下ろす天狗岩
ピークを目指す
かなりキツイ
振り返る
パラグライダーを近くで見れた
周防台を目指す
水晶山への山並み
周防台間近
貝殻山を見下ろす
防火帯を向うから来た
整備のおかげで道がはっきり判る
カミサンが追いついて来た
中峠方向への防火帯から
煙が立ち昇っている
何事か?
一歩一歩慎重に
ここは結構つらいところ
防火帯を焼いたばかりだ
地面から熱気が立ち上る

少し進んで納得
朝からの作業のようだ
お疲れ様です
前方を見ると団体さんが貫山を
目指しているようだ
貫山での混雑が予想される
この日は防火帯を下り
防火帯を登った
四方台へ着いた
ここを右折して貫山を目指す
井手浦林道との出会い点
ここにも野焼き作業の方の
軽トラが何台もあった
登山者で賑わう貫山山頂
貫山をあとにして
四方台を通過
大平山への急降下へ向かう
見下ろす急降下
ここも防火帯整備の
真っ最中だった
急降下を振り返り見る
作業の大変さが伺える
大平山への登り返し
ピナクルが浮かび上がって見える
午前中に歩いた周防台から
天狗岩の稜線
大平山を吹上峠に下る途中から
左に進み茶が床園地を経由して
貝殻山麓へ戻った
観察センターを起点に
見晴台へ到着
貝殻山もピナクルが
はっきりして奇麗だ
大かん台から堂金山へ続く谷
大かん台下の谷をアップ
周防台を下る
鬼の兵古干し岩
小穴
四方台を通過
井手浦林道を過ぎると
柵がある
新北九州空港
周防台方向
帰りは四方台でカミサンと別れた
カミサンは中峠経由
私は大平山経由とした
眼下の小穴と大平山
急降下
ここは平尾台一の悪路だ
大平山山頂から
吹上峠へ下り終えた
自然観察センターへの車道歩き
途中にあるウッドストック

自然観察センター付近から眺める桶ヶ辻から天狗岩の稜線

貝殻山から周防台までの順番で並べています。撮影時期はまちまちです。

2005年10月2日 この日は貝殻山を起点にボッカトレの真似事をしてみた。
体力はまだないのでペットボトルに水を入れて15kgにした。それでも大きく膨れ上がったザックは散策中の人には平尾台では奇異に見えたようだ(^_^;)
この日は防火帯を焼いての最後の仕上げが行われていた。