2004年5月5日に犬ヶ岳に初めて登りました。
国道10号線の千束交差点のローソンの横を
山側に入り12,3kmで登山口の駐車場へ到着する。
筑紫石楠花のシーズンということで混雑を予想して朝早く我が家を出発した。
まだAM7:20いうことで、40台程度駐車できるスペースには他県ナンバーを含め
約10台程度が駐車していた。
身支度を調え、いざ主発。(AM7:44)
ウグイス谷コースを先行していたご夫婦と抜きつ抜かれつしながら歩を進める。
先日までの雨のせいで、足下は滑りやすい。注意が必要だ。
直径12,3cmの丸太を数本並べた橋も滑りそう。
無事通過しいよいよ本格的な登山道になる。
沢に到着。普段は涸れ沢のようだが今日は水が多い。
苦労して何とか濡れずに渡ると急坂になりジグザグに登る。
なかなか厳しい。
出発して約50分で経読林道にでた。
少し休憩をいれ再び出発。ここから右に進む。
約500mで笈吊峠への取り付け地点に着いた。
ベンチが有り判りやすい。
約20分で笈吊峠へ到着した。
ここにもテーブルやベンチがあり休憩にはもってこい。
笈吊峠を右に進むと程なく本日のコースの最大の難所である笈吊岩に着いた。
“福岡県の山”で
鎖を頼りに30メートルほどの崖をよじ登ると記述されているところである。
我々も前もって調べていたので覚悟はしていたが、いざ目の前にすると、
少しびびる。
鎖場は左の写真(左側の鎖場)と次の写真(右側の鎖場)の2カ所あるが、
右の方は、厚さ10cm程度の板状の岩が縦に並んでおり登り易そうに見え、
そちらを選択した。
意を決して崖に取り付く。角度は垂直とは言わないがそれに近いものがある。
私が2/3地点位まで登ったところでカミサンも登り始める。
ゆっくり落ち着いて登れば、足場にちょうど良い石や、掴む枝などもあり
二人とも無事に登り切った。
3点確保で登りましょう。
この崖は下りには使いたくない。

このような場所では、先行者が登り切るまで次の人は待っておくべきである。
    先行者が持っている鎖を下から次の者が引っ張ると、鎖が浮き上がり、
    先行者がバランスを崩しかねない。
    実はこの時も、カミサンのすぐ下を着いて登ってくるご婦人がおり、
    カミサンがあとで危なかったとブリブリ言っていた。
登り切って歩き始めるとお目当ての石楠花とご対面。
今年は裏年と言うことで、花はちらほら。
石楠花自体は稜線にトンネル状にあり、これがすべて開花すれば
すごい景色になることが想像できる。
求菩提山が見える。
石楠花のトンネルを抜け最後の急登を登る。
AM10:20、犬ヶ岳山頂へ到着した。
出発して約2時間30分である。
山頂は木立に囲まれ展望はあまりきかない。
我々が昼食をとった30分くらいの間に約20名ほどが到着した。
居合わせたおじいさん(失礼)にお年を訪ねると74歳とのことだったが
ずいぶんお元気な様子だった。
まだ仕事も現役のようで、山の縦走をしたいが仕事で訓練が
なかなかできないので
体力不足でいかんと嘆かれていた。スーパー74歳だ。
頂上を後にして大竿峠に向かう。
景色は素晴らしい。
本日のコースで一番のんびりできるところだ。
大竿峠に到着。
ここもベンチで一服。
稜線をまっすぐ進むと少しで一の岳だが、足の疲れ具合と相談して
本日は見合わせた。
このコースは下りもかなり難易度が高いようなので体力を温存した。
経読林道に向かって下り始める。
新緑が眩しい。
水量も多く沢がきれいだ。
崖づたいに流れ落ちる水。
庭園のようだ。
経読み林道を少し右に行くと、いよいよ恐淵コースが始まる。
ここから左に降りて行く。
最初の鎖場に到着。
私もカミサンも通過して、後続の人を撮した。(中央に小さく撮っている)
ここは、左に本流の沢があり、それに向かって右から支流が流れ落ちているところで
支流を渡ってすぐに崖に横向きに張られた鎖を持ちながら
幅の狭い足下に注意してトラバースする。
通過してしまえばそれほどでもないが、
上流からはこちらが見えないため不安になる。
先行のご夫婦が少し躊躇する感じであとから来た我々に
お先にどうぞと言った地点である。
私もお先にどうぞと言いたかった。
沢は滝状の箇所もあり美しい。
数カ所の鎖場をクリアして最後の鎖場へ到着。
ここは右岸から左岸へ約10mの沢を渡るところで、
右岸から左岸へ張られた鎖がものものしい。
向こう岸に取り付くときは、鎖を離し、
こちらから向こう側に身体を倒して向こうの岩を掴み、
写真の左側に渡って、崖を右側に移動した。
何とか無事通過、このコースは最後まで気を抜けない。
途中、木橋を渡り、最後の沢を渡って、(この沢も増水しており苦労した)
程なくやまめ料理の店の間に降り着いた。
出発から約4時間50分。
登山口駐車場はすぐこの先になる。
駐車場は満車で、溢れた車が車道にも駐車していた。
来年も又こよっと。
英彦山体験記
時計方向周回
時計方向周回
マップ
犬ヶ岳・求菩堤山周回コース