2007年10月13日(土) 晴れのち曇り

 今年の1月にウグイス谷コースから入山して犬ヶ岳・一の岳・求菩堤山と廻る(時計方向)縦走を行った。
友人からこの反対(反時計方向)も良い訓練になると聞いていたので「コースの様子が記憶に新しいうちにやるか」、とカミサンと二人で翌週に早速出かけてみた。
しかし、この時はカミサンの体調が良くないようで“杉の宿跡”で断念して引き返した経緯がある。
長かった夏の暑さもようやく収まり涼しさが増してきたので、そろそろ頃合かと今回の山行を思い立った。

 このところ屋久島以来止めていた歩荷もボチボチ再開するようにしているが前週の祖母山の下りで膝がかなり疲れている感じだ。
今回は無理は禁物と自重して私は17kg弱、カミサンは通常通り(軽荷)に設定して歩くことにした。
歩いた感想としては求菩堤山“胎蔵界護摩場跡”から“一の岳”に至る縦走路は展望にこそ恵まれないもののブナやミズナラ、モミジなどの広葉樹の景観が素晴らしい。
縦走路自体もスリップに拠る転倒さえ注意すればこれといった危険箇所も無く、藪漕ぎ箇所も無かった。
これでもか、これでもかと続く登りのルートはジックリと腰を据えて歩くのに持って来いと言った感じで達成感も十分に味わえるコースだ。
この日は“一の岳”を後に“大竿峠”通過するまでは快調だったが“
犬ヶ岳”への上り返しに掛かるころからさすがに疲れが出たようで、
笈吊峠”までの縦走はかなり辛い感じだった。
このコースを20kg以上担いで涼しい顔で歩けるようになれればいいんだが・・・・・担げる体力が身に付けば色んな意味で山歩きの幅が広がる。

 コースと予想通過時間は以下とした。・・・・・(求菩提山上宮・笈吊岩鎖場はパス)

        求菩提山公共駐車場(
8:00)→五窟巡りコース→胎蔵界護摩場跡
         →虎の宿跡→杉の宿跡→一の岳(
11:3012:30)→大竿峠→犬ヶ岳(かめの尾)→笈吊峠
          →経読林道→ウグイス谷コース→犬ヶ岳駐車場→(舗装路)→求菩提山公共駐車場(
16:30

  予定コースを何とか歩き通す自信はあるにはあったが、こればかりは歩いてみないことには判らない。
      “一の岳”までの登りがどの程度のダメージになるかが想像つかない。
      “一の岳”での疲労度合いが大きいようなら“犬ヶ岳(かめの尾)→笈吊峠”への縦走はパスして、
      “大竿峠”から“経読林道”へ下り“経読林道”経由で“ウグイス谷”への下山をしようとも考えていた。
      このコースも歩いたことがないので興味がないこともない。

犬ヶ岳・求菩堤山周回コース
反時計方向周回
反時計方向周回
反時計方向周回

32号線から眺める特異な山容の求菩堤山

反時計方向周回

国道10号線を右折して県道32号線を約14km
求菩堤山公共駐車場に着く。
駐車場には我々以外誰もいない。

駐車場に降り立つと微かに良い香りがする・・・
金木犀が満開だった。
暑かった夏がようやく終わったかと思ったら、
もう金木犀の咲く季節かと改めて思う。
8:15(予定より15分遅れ)

柔軟体操を済ませ、まずは求菩堤山の登山口に向かう。

登山口標識

8:17
いきなりの急傾斜の石段を登る。
A地点

8:23
杉林の中を自然石の荒れた階段がジグザグに設けられている。
暫くは体を慣らすようにユッタリと高度を稼ぐ。

真っ直ぐに伸びた杉林が美しい。

椎の木か? 登山道脇に聳え立っている。

左側から流れ落ちた岩で埋め尽くされた箇所を横切る。

8:50〜55
五窟巡りへの分岐に着いた。ここのベンチで小休憩する。
B地点

胎蔵界護摩場跡”まで800mの標識

8:55
五窟巡りコースへの自然石の石段を登る。

五窟の一つ、普賢窟(第二窟)

ここからは右手が岸壁になった登山道を歩く。

岸壁から剥がれて垂直に落下した岩が登山道に突き刺さっている。
この場所は何度歩いても冷や冷やものだ。

登山道が落ち葉に変わると“胎蔵界護摩場跡”ももうすぐだ。

9:23〜31
胎蔵界護摩場跡”に到着。
この場所は結構広い。

胎蔵界護摩場跡”説明板

九州自然歩道バリの案内板

護摩場跡”は右に行けば求菩堤山の山頂に行ける。
今回は山頂には立ち寄らず、休憩後、一の岳の縦走路に向かう。
最初の目的地“虎の宿跡”までは800mの距離だ。

最初は下りになる。

9:36
鞍部には九州電力の山岳部さんが設置した白い標識板があった。

まずは檜林の尾根に設けられた木段の急登が待っている。
潔い直登だ(^_^;)

登り終える箇所は岩が目立つ。

9:54〜10:04
岩場を通過すると呆気ない感じで“虎の宿跡”に着いた。

虎の宿跡”説明板

杉の宿跡”までは、1800mとなっている。
少々距離がある。

10:04
休憩後、“杉の宿跡”を目指す。

堂々とした標識・・・・・“求菩堤山登山道

10:23
中間点標識

暑さを心配していたが縦走路は涼風が吹き
汗もあまり掻かない。
この分だとそれほど疲れも激しくならないか?
ホッとしながら歩く。

再度、木段を登る。

左に一旦曲がり更に右にカーブすると今度は幅の広い道が待っている。
コースの中で一番広い。
ここは、左手は自然林、右手は檜林になっておりダラダラとした登りだ。

結構長い。
焦らずジックリ歩く。

ようやくピークに着いた。

10:34
ベンチで休憩。

鳥獣保護区の標識

左右共に自然林になり雰囲気はとても良い。
モミジ(カエデ)もたくさん有り、紅葉のシーズンはきっと素晴らしいだろう。
ここがコースの中で一番息が抜ける箇所だ。

10:43
杉の宿跡”まで300mの標識を通過すると前方に林道が見えてくる。C地点

林道を横切り再度登り返す。
ここもかなりの傾斜だ。

10:52〜59
杉の宿跡”に到着した。
この場所は尾根と言うより丘陵地帯のようで
周囲は360度、奥深い自然林に囲まれている。
前回はここまでで引き返した。

杉の宿跡”説明板

休憩後、今度は“一の岳笹の宿)”までの最後の縦走区間が待っている。
ここからもやはり1800mの距離がある。
若干疲れてきたようだがガンバロー。

11:04
縦走路脇に笹が現れてきた。

一の岳笹の宿)”まで1500m
距離標識が小まめに設置されて励みになる。

緩いアップダウンが終わると右手に“経読林道”が寄り沿うように近づいてきた。
森林パトロール中の軽トラが止まり、運転していたおいちゃんに励まされる。

又、木段・・・・・そろそろ飽いた(^_^;)

11:12
アップダウンを乗り越すと再度、前方に林道が現れる。
D地点

一の岳笹の宿)”まで1200m

林道を横切り設置された木段に取り付く。

雨が降るとここも水の流れが激しいのか?
木段が浮き上がっている。

11:24
一の岳笹の宿)”まで900m。中間点標識

11:24
3度目(最後)の林道横断。E地点

林道を横切ると必ず登りが待っている(~o~)

又々、“経読林道”が右手に見える。
青テープの印があった。
ここから降りて進めば“野峠”に行ける。
笹の背丈が高くなってきた。

11:42
荒れた急傾斜の最後の木段が現れた。

更に急傾斜になる。

一の岳笹の宿)”まで300m
ここまで来れば“一の岳笹の宿)”もあと僅か。

幹が半分になっていた痛々しい大木・・・・・落雷にやられたのか?


11:53〜12:50
前方がパッと明るくなった。

遂に“一の岳笹の宿)”までの上り主体の縦走が完了した。
と言ってもここでこの日の行程の約半分を歩いただけだ。
まだ先は長い。

一の岳笹の宿)”説明板

時計を見ると12時少し前だ。 ほぼ設定タイム通りだ。
予定通りにここで昼食とする。

野峠・英彦山”方向を示す標識。

犬ヶ岳・笈吊峠”方向を示す標識。
笈吊峠まで2400mとなっている。。

英彦山鷹ノ巣山が奇麗に見えた。

色付き始めたドウダンツツジ

今年の夏はこの4点セット(冷やしたお絞り、発泡酒、凍らせたポカリ、
冷やしたゼリー飲料)にお世話になった。
こうすると山頂でキンキンに冷えた発泡酒が飲める(^^♪

ラーメンとおにぎりの昼食を済ませて休憩していると
野峠のほうから我々より少し年輩と思われるご夫婦が登って来られた。
犬ヶ岳”まで往復するとのこと。
別れの挨拶をして先に進む。

予定より
20分遅れだ。