2/3へ
福智山 体験記
<崩壊編>
1/3
七重の滝〜山頂〜九州自然歩道 周回コース
2/3へ

◎ コースイメージ図 ◎

◎遠望は鷹取山から鳥野神社への尾根◎


●“テッペン広場”から“福智山”山頂までの様子●

豊前越し”へのガレ場の手前が荒れていたが特に危険とは感じなかった。
ただ、ゴロ石が多くなり、登山道との識別が出来にくくなっているかも知れない。



9:59
休憩も終わりスタートする。
林道への急傾斜を10mほど登ると標識がある。・・・
C地点
ここはかっては馬車も通った生活道らしい。
右へ行けばB地点へのエスケープルートになる。
豪雨後の様子は判らない

福智山”には左へ進む。

少し進むと通過に支障はないが右手の山腹から
土石が流出した箇所があった。



左に沢を見ながら進むと雰囲気ある大木が現れる。
小さな葉っぱの蔓が巻き付いている。




この橋は架け替えられて2年程度と新しいが健在だ。
沢の幅が広いので水嵩があまり増さなかったか?

えぐれた箇所に石が丁寧に積まれている。
有り難いことだm(__)m

ここから右手に小川風の沢を見ながら、
アップダウンの無い穏やかな道が
500m程度続く。
他ではあまり見ることの出来ない特異で
ユッタリとした気分に浸れる空間である♪



沢の中のセキショウの緑はいつも美しい。
ヤブツバキの花が見れる頃が更に良い。

10:09
次の橋に到着する。
渡れば“山瀬分岐山瀬別れ)”だ。
三叉路になっていて、直進すれば
九州自然歩道
の“山瀬越”に出合い、
そこから右に進めば“尺岳”に至る。

ここは左折して“福智山”を目指す。
 


三叉路標識

左手の竹林も枯れ木が流されてスッキリとしたようだ。



見上げると、存在感のある大木



ホッと癒される彼岸花一輪
粋な一輪挿しだ♪

杉林の道をジワジワと高度を稼ぐと朽ち掛けた橋に着く。
右手の沢の中に踏み跡が出来ている。

直進からジワッと右にカーブする頃になると傾斜が急になってくる。
以前は普通の登山道だったが左手から流出した石が堆積して
かなり足場が悪くなっている。
初めてだと不安になるだろう。




ここも石が積まれている。
テッペン広場”からここまでで約100mの高度を上げている。 

10:30
豊前越”に向けての最後のガレ場の約80mの登り。
ここは以前と比べて特に荒れた感じはしない。



標識やテープは無いので谷を外さずに登り詰める。

ガレ場を抜けて大きな倒木の下を体を屈めて抜けると
登山道は一旦右方向に、次に
左に曲がって上り詰めると
九州自然歩道の“豊前越”に到着する。



10:40
豊前越”に着いた。
ここは左へ行けば“
福智山”、右へ行けば“尺岳
直進で“
頓野林道”へ下る十字路になっている。

10:40〜49
木製ベンチに座り、暫し休憩して涼風で体を冷やす。




次の中継点である“烏落し”に向けて、
良く踏み込まれた九州自然歩道の自然林の道を高度を稼ぐ。
この間で約100m上がる。

コースは尾根の左から右へ、右から左へを数回繰り返す。



このコースはどこも自然林が素晴らしい。

11:17
前方が開け、“
烏落し”に着いた。
今回はノンストップで通過する。




ここも十字路になっている。
右へ行けば“
大塔の滝”を見ながら“福智ダム”へ
左に行けば“ホッテ新道”経由で基点の“鱒淵ダム”へ
直進で“福智山”へ至る。
ここはシーズンともなればヤマボウシが見事な場所だ。

次のコースポイントの“荒宿荘”への急登



荒宿荘”手前の“たぬき水”の分岐



11:24
この日の“たぬき水”は水が少なかった。
このところの好天続きの為か?

11:25〜37
僅かで“
荒宿荘”に着く。
2006年11月にバイオトイレが設置された。



ここからは“皿倉山”方向の展望が良い。
ここで山頂への最後の休憩をとる登山者が多い。

休憩後、急坂を登る。



少し登るとこの標識が三叉路に立つ。・・・D地点
直進で“上野越”方面へ、左折で山頂への最後の急登が待っている。

疲れた足に最後の追い込みを掛けて急登を踏ん張る。



大岩を右手に見ながら傾斜が緩むと石祠がある。

11:49〜12:35
北九州最高峰の“
福智山”山頂標識

前方のピークは急登で名を馳せる“八丁



アンテナが林立する“皿倉山"方向の眺め

山頂は視界を遮るものも無く広々としている。
点在する大岩に腰をおろしての360度の大展望がこの山の人気の所以だろう。

貫山”“平尾台”方向の眺め
削り取られた白い山肌の山は“龍ヶ鼻
 
麓に“鱒淵ダム”も見える。


12:35
この日の山頂は青空の下、まずまずの視界だった♪
腹ごしらえも完了し、展望も楽しんで山頂を後にする。

ススキ越のピークは“
鈴ヶ岩屋




            2/3へ         2/3へ