大浪池(左後方は韓国岳):休憩所付近より
10:39 山頂で休憩後、(B地点)まで引き返し 復路は“大浪池”に向かって下ります。 この辺りはガレ場になっており足元の注意が特に必要です。 |
|
折角の丸太の階段も崩れて歩きにくくなっています。 | |
“大浪池”や周辺のモミの木の緑を眼下にしながら 木製の階段をひたすら下ります。 |
|
こんな階段がコース全般に渡って設置されています。 よく設置したものだと感心しながら歩きました。 ただ、所々で傾いたりグラツク箇所もあるので バランスを崩さないように慎重に降りる必要があります。 |
|
11:12 “大浪池”まで300mの標識です。 要所要所に設置されています。 |
|
階段が終り傾斜が緩やかになります。 | |
11:19 “大浪池”の分岐点(C地点)に付きました。 下りに40分掛かりました。 ここは右手にベンチもあり、しばし休憩です。 ここで81歳のご婦人にお会いしました。 “大浪池”を西回りで回られたそうです。 これから我々が降りてきた急階段を“韓国岳”に 登られるとのことでした。 周囲に居た者が全員驚いていました。 これからもお元気で歩き続けてください。 |
|
ここは標識が何本も立っており どれがどれか確認するのが大変です(^_^;) “大浪池”の周回はここから左に進む東回り(時計方向)と 右に進む西回り(反時計方向)ができます。 我々は東回り(時計方向)で歩きました。 |
|
左手に僅かに行ったところに“避難小屋”があります。 ここは中には入らず前を通過します(11:31)。 |
|
暫く背丈以上の笹の道です。 道ははっきりとしており道迷いの心配はありません。 フラットなコースかと思いましたが傾斜も結構あり ここからの歩きもかなり疲れます。 |
|
周囲の展望が無い箇所を黙々と進むと 林が途切れて右手に“大浪池”が姿を現しました。 湖面はコバルトブルーで本当に奇麗です。 |
|
池の周回路にはミヤマキリシマが多く ドウダンツツジやマンサクもあります。 |
|
12:00 “大浪池”の壁面の一番高いと思われるところ(D地点)です。 “避難小屋”の通過から29分の所用時間です。 先ほどまで居た“韓国岳”も見えます。 穏やかな姿です。 登山口側からとは全く異なる山容です。 |
|
壁面の崖ギリギリに立つと目も眩むようです。 火口壁の高さは約170mです。 (標高1412m,湖面高さ標高1239m) 直径630m,最大深度12mで円形の大きな火口湖です。 |
|
ここで昼食にしました。 宿で注文して作っていただいたおにぎりと持参のおでんです。 お手拭き付がありがたい。 |
|
周辺に僅かですがマンサクも咲いています。 昼食をしながら追いついて来られた 東京からと言われる男性と暫し歓談後 マンサクを写真に収めて先に進みます。(12:34) |
|
ところどころの展望の良い箇所には 登山客が陣取っています。 挨拶を交わしたり、池を眺めたりしながら進みます。 途中石畳のような箇所がありました。 最初、人工かと思いましたが 曲線の合わせ目があまりにピッタリなので、 どうやら自然の造形のようです。 |
|
ベンチやテーブルも要所要所にあります。 | |
周回路が下りになって暫く進むと前方に “休憩所”がある鞍部が見えてきました。 12:52なので昼食地点から18分です。 |
|
鞍部は“大浪池と韓国岳”のビューポイントです。 本ページのTOPの写真もこのあたりからです。 写真を撮したあとは今度は登りです(12:56)。 かなり下って来たのでここからの登り返しはかなりきついです。 |
|
一旦、池から離れ左手にえびの高原が望める地点を通過します。 | |
ベンチとテーブルが設置された箇所がありました。 小休止します。 ここら辺りの周回路は霜柱を登山客が踏んで グチャグチャの箇所が多く登山靴も泥だらけになりました。 靴だけでなくズボンの裾も汚れます。 汚れるたびに泥を落としますが きりがないので途中でやめました(^_^;) |
|
石を敷き詰めた道が下りになります。 池から離れていっているようです。 |
|
13:37 (D地点)の三叉路に着きました。 右から下って来ました。 左斜め方向に行くと150mほどで“避難小屋”の 地点に行けるはずです。 ここから手前方向に進んで えびの高原の下山口を目指します。 ちなみに“休憩所”ら41分でした。 |
|
木道に腰掛けて暫し休憩後、下山開始です(13:43)。 まだ下山口まで3kmあります。 この先は楽かと思いましたが思いのほかアップダウンがあり 疲れた足にはかなり堪えます。 ここにも木の階段があります。 前方を行くご婦人二人連れに追いつきました。 我々とは明らかにペースが違いますが なかなか道を譲ってくれません。 仕方なく後ろを付いて歩きますが ペースが違うので結果としてどうしても煽る形になります。 10分ほどして、さすがに相手も落ち着かないのか お一人がもう一人に 「先に行ってもらおうか」などと言ってやっと譲ってくれました。 「できたらもう少し早めに・・・・・(^_^;)」 我々も逆の立場で追いつかれたら実力差が歴然としているので 当然、いつもサッサと譲ります。(これも山でのマナーです) |
|
下山口まであと1kmです。 | |
周囲に赤松が目立ちはじめました。 松茸は生えるのかと思いました。 |
|
途中、ノカイドウの保護区を通過して、 この木橋を渡ると下山口もあと僅かです。 ノカイドウは鹿の食害から保護する為に ネットで囲まれています。 |
|
14:25 ようやく車道に出会いました。 県道1号線の下山口です。 E地点から42分でした。 |
|
早速、鹿の出迎えです(^^♪ 疲れた気分が癒されます。 |
|
途中バス停がありました。 “つつじヶ丘バス停”となっています。 ここには柵があり入れないようになっていますが 奥に駐車場があります。 ミヤマキリシマのシーズンには開放するんでしょうか? |
|
14:31 F地点の県道1号線と30号線の交わる三叉路です。 ここまで来れば出発点の“からくに荘”まで僅かです。 山中の実行動時間は260分(4時間20分)で 歩いた距離は約11kmでした。 霧島は春夏秋冬いつでも楽しめる山群だと思いました。 次回、もし訪れる機会があれば 今度は高千穂峰への縦走をしたいものです。 |