阿蘇−烏帽子岳/杵島岳体験記 体験記 1/2

駐車場から望む烏帽子岳(手前の小ピークは駒立)

2006年09月02日(土) 晴れのち曇り

    “
遊山歩”の例会で9月17日(日)に予定されている“阿蘇−高岳・中岳 ”に 先だち
  北九州からのアクセス時間の下見を兼ねて“
阿蘇−烏帽子岳・杵島岳”を歩こうと出かけた。
   金曜日のPM9時頃に長者原駐車場に到着しテントを設営しようと考えたが前日までの雨の名残か夜露か、草地がシットリと濡れており設営は諦めた。
   運転席と助手席を倒して寝たが中々寝付けるものではない。   それでも少しは寝れたようで、お互いいびきをかいていたと笑いあった(~o~)
   朝の5時に起き出して食事を済ませ、長者原を後にしたのはAM7時頃だった。
   やまなみハイウェイを一路阿蘇を目指したが、このコースを阿蘇方面へ走るのは初めての体験でもあり半分ドライブ気分だ。
   車窓から見える風景もなかなか良い。    途中、巡回中のパトカーとも離合してアクセルは控えめになる。
   コンビニに立ち寄り昼食を仕入れて草千里の駐車場に着いたのがAM:8時10分頃だった。
  北九州の我家から四季彩ロード経由では154kmだ。(所用時間延べ約3.5時間)
   さすがに駐車場に観光客の車はまだまばらで好きな場所に駐車できる状態だった。   車上荒らしを警戒し、料金所のすぐ傍に駐車した(~o~)
   用心に越したことはない。

阿蘇火山博物館前”の駐車場は駐車料金¥410が必要。
ファミリーレストランや土産物屋もあるが
こんなところの駐車場が有料とは、正直驚く。
ちょっと取り過ぎでは。
阿蘇火山博物館前
右横には立派なトイレもある。
8:50
気温は20℃
この頃は青空も見え気分も上々で歩き始めた。
車道脇を少し歩いたあと脇に下りた。A地点
8:56
西尾根の基部に到着。
この地点で標高は1200m弱・・・・・
烏帽子岳”が1337.2mだから標高差はわずか150m程度
しかしここから見上げるともっとあるように感じる。
道案内はあるが内容が概略過ぎる。
8:57
下田”となっているがここが“湯の谷”への分岐と思われる。
熊本の地図を持ってないのではっきりしない。B地点
ゲンノショウコにしては花が大きいなと思ったが
やはりゲンノショウコだ。
いたるところに咲いている。
このコースで一番多い花だった。
9:01
休憩所がある。
牛や馬は草千里だけが縄張りかと思ったが
どうやら尾根にも上って来るようだ。
これから先、コースは糞だらけだった。
9:03
丸木の階段も現れイヨイヨ登山気分になってくる。
9:06
左を見ると放牧された牛馬が草千里でノンビリと遊んでいる。
正面には烏帽子岳”への西尾根が続く。
山頂からの尾根は幾筋にも分かれており
これからどの尾根を登るのか遠目には検討がつかない。
9:09
垂玉温泉”への分岐に着いた。(
C地点
9:20
登山道がだんだん荒れてくる。
牛や馬のヒズメで道が切り崩されてグチャグチャになっている。
糞もいたるところに落ちている。
登山靴も泥だらけだ。
草丈も高く道も見えなくなってくる。
夜露でズボンも濡れてくる。
このあたりに来ると登山前の軽快な山歩きのイメージは覆されて
ガックリしながら半分意地で登っている(~o~)
9:26
傾斜の緩やかな尾根歩きの終点辺りから振り返ると
ガックリした気分に追い討ちを掛けるように
左手からガスが掛かってきた。
9:27
傾斜もここから急になり
本格的な山歩きといった感じになる。
9:28
案内標識はあるがまったく読めない。
国立公園ならもっと整備をして欲しいものだ。
9:34
ガスがイヨイヨ深くなってきた。
ここらあたりから下山を予定どおり
東尾根の周回コースにするか
様子の判った西尾根を戻るか思案し始めた。
9:41
急傾斜は10分あまりで尾根上に着いた。
9:41
山頂東尾根への分岐点だ(
D地点
尾根上も生い茂った草で道はまったく見えない。
9:42
山頂は直径6m程度と狭い。
ともあれ阿蘇五岳の一山のピークハント完了だ\(^-^)/
南方向を見ると尾根が続いているが
左側(東側)は断崖状でガスが掛かり不気味だ。
9:59
やはり絶景を撮影したい。
山頂でガスが晴れないか暫し待ったが晴れそうもない。
ガスの様子を観察するが東尾根まで掛かる様子はない。
意を決して東尾根を下ることにした。

左側の少しへこんだ方が登ってきた道。
右側のへこみのほうが東尾根への道。(
D地点
西尾根にはまだガスが掛かっている。
東尾根からの下山道は潅木が両方から迫って
草も深く道が判りにくい。
おまけに急傾斜のズルズルのところがあり
注意したにも拘わらずボブスレー状態で大の字になって
2度も滑りこけた。
おかげでズボン、ザック、両肘が泥だらけになった。
完全に登山時期を誤った。
草も深く遠目に道がはっきりしない。
足の先で地面に草がない(踏み跡)ことを確認しながら
慎重に進む。
10:12
西尾根のガスが薄れてきた。
ホッと一安心。
10:19
腰まである草地もようやく終りのようだ。
丸々としたサイヨウシャジンがあった。
10:23
草千里の眺めが良い。
10:25
この草だらけの道を本当に遊歩道と呼んでいいのか(~o~)
10:27
東尾根コースの6割を下ったあたりで
柵の支柱が現れた。
この鉄柱は車道まで続いている。
これでガスっても心配ない。
このあたりは牛の踏み跡だらけで道がほとんど判らない。
鉄柱が無いとガスッたら危険だ。
ネジバナを数箇所で見かけたが
これまで見たことがあるのより
色が濃いい気がした。
10:40
ネジバナを撮して立ち上がると
カミサンは私をほったらかしてスタコラと進んでいた(~o~)

車道が見えた。
あと少し。
10:43
44分で東尾根終了だ。E地点
10:43
ここの標識も手入れがなってない。(
E地点
2/2 杵島岳へ
2/2 杵島岳へ