黒岳 体験記

登山道脇で見つけた名残のトリカブト

黒岳 体験記
黒岳 体験記

11:50
天狗”の岩上で360度の大展望と
周囲の紅葉を十分楽しんだあと、
今度は“
高塚”へ向けて下る。
登山者が多く、離合で意外と時間が掛かる。

眼下に絵の具のパレットのような
紅葉を眺めながら下る。
天狗”山頂で昼食と考えていたが
想像以上に登山者が多くそんな雰囲気ではない。
それにここまででも結構疲れているので
昼食後は下りだけにしようということになった。

高塚”が近づいてきた。

12:12
天狗分れ”まで戻ってきた。
往路は左から来たが、ここは直進する。
(写真を撮すのに忙しくて標準タイムより遅いかもしれません)

潅木帯の踏み跡を辿る。

12:16
D地点の分岐を通過する。
帰りはここから
C地点に行く予定だ。

D地点の“高塚”方向を示す標識

12:28〜35
約1年振りの“高塚”山頂に着いた。 ♪
距離は短いが結構しんどい登りだった。
ここも登山者との離合で手間取る。

昨年は早朝だったので登山者は他にはいなかったが
この日は違う。
山頂標識を撮すのも時間待ちだ(^^ゞ

天狗”方向の眺めも素晴らしい。
山頂からこちらへ延びる裾が一面の紅葉だ。
角ばった大岩が積み重ねられて出来たような“
天狗”の山容も面白い。

大船山”東尾根方向の眺め
手前の紅葉も奇麗だった。
登山者が続々と登ってくるので、ここでの昼食も諦めて
下山することにした。


まだまだ登ってきます。

12:42
ここから右折する。・・・・・(D地点

昼食は
C地点の分岐でとることにした。

12:44〜13:10
C地点に戻ってくると先ほどより人が増えている。
腰を下ろす場所を確保して往路でお知り合いになった
男性5人連れと談笑しながら遅い昼食とした。
お話を伺うとお一人だけが“
高塚”まで行かれたようだ。
普段、それほど歩いてない方にはこのルートはかなり辛いので
無理をしないのが正解だと思う。
(コーヒーをご相伴に預かりありがとうございました)

13:10
腹ごしらえも終わり
C地点分岐を後にする。
ここから先はすぐに急傾斜の下りが待っており転倒は要注意だ。

先行する男性二人連れ。

登りでは気づかなかった紅葉も
下山では目に飛び込んでくる♪

何やら下の方から賑やかな声が聞こえると思ったら
団体さんが登ってきた。
50名以上いただろうか。

13:24
筑紫石楠花の群生広場を通過する。

先行する下山者がいると落石を起こさないように神経をつかう。

13:43〜52
滑りこけることもなく“
風穴”分岐まで無事に下りきった。
先行されて下山された5人連れの方たちが休憩していた。
他のグループの女性が黒棒を分けてくれた。
疲れた体には黒砂糖の甘さが美味しかった。
今日は貰い物が多い日だ。(ありがとうございました)
一休みして“
風穴”を後にする。

13:56
ガレ場の下りで先行されていた二人連れが前を歩いている。
女性があまり山慣れてないご様子で、追い着くと
道を譲ってくれた。

チョット近寄り難い感じの雰囲気がある岩窟・・・・・

13:56
岩の登山道を通過する。
ここは足元が特に悪く濡れていると相当にいやらしいそうだ。

登山道脇を見ると大岩がゴロゴロとして
隙間から木が生えている。

14:16
奥ゼリ”分岐まで戻ってきた。

大木がいたるところにある。

14:48
鉄梯子を通過して登山道がフラットになる。
ソババッケ”まであと少し。
ここまで休憩無しできたので“
ソババッケ”で小休止とする。

14:49
ソババッケ”手前の“大戸越し”への分岐を通過する。

14:52〜15:02
ソババッケ”も下山途中の人で溢れている。
腰を下ろすのに丁度良い倒木があるが先客がいるので座れず。

休憩後の登りもいやらしいので上まで登って休憩とした。
文字通り、この日最後の登りを完了だ。

片割れは倒れたがもう一本はシッカリ立っている♪

15:25〜15:32
やはりこのコースは中々タフだ。
かくし水”までの下りがヤケに長く感じた。

ソババッケ”で休憩中に追い越して行った男性二人連れが
かくし水”で休憩していた。
あと少しですよ」と言うと「きつかったー」と笑われていた。

最後の岩場も通過してのんびりと歩く。

赤く色付いたテンナンショウの果実

15:47
男池への分岐を通過する。・・・・・B地点

この日の歩きもほぼ終了・・・・・
気分ユッタリとコース最後のコナラの原生林を歩く。

登山道から飛び出すと目の前が川になっている。
大雨で橋が流されるまでは、ここを直進できた。

新設された橋には“男池”へ湧き水を汲みに行かれる人の姿も見える。

15:56
男池駐車場”に戻ってきた。
足がかなり疲れているのが判るが、未踏の“
天狗”に登れ
リベンジ無事完了で気分は良い♪

やはり“
大船山”までの登山客の方が多いのか?
駐車場にはまだまだたくさんの車があった。
黒岳 体験記