2日目(08月05日-木)白馬ロイヤルホテルから
        “
白馬大池山荘までの移動・・・・・(山荘着:12:00


 ホテルを
AM6時にタクシーで出発して、
栂池パノラマウェイ(ゴンドラ+ロープウェイ)乗り場の
栂池高原駅”まで移動する。


 当初はバス移動のつもりだったので
タクシー利用は予定外の出費にはなるが、
昼食の確保の為に途中で
コンビニに立ち寄る必要があった。
       (白馬駅周辺のコンビニは無くなっていた(^_^;))


 “
栂池高原駅”着は6時20分だが
既に多くの登山者で賑わっており、
梅雨も明け夏山シーズン到来といったところだ。
白馬岳 体験記
一日目;栂池自然公園~白馬大池山荘

コース概念図

2日目へ
初めての北アルプスを歩く♪
1日目(08月04日-水)自宅(北九州)から白馬村(長野県)までJRでの移動・・・・・(自宅発:AM8時半 → ホテル着:PM5時半)

      “白馬ロイヤルホテル”宿泊(風呂有り)・・・・・“じゃらん”で予約
                                     ホテルに、移動時の運動靴や下山後の着替えを預けて山中の軽量化を図る。(出発前に交渉済み)


        当初、小倉から名古屋までは夜行バスでの移動も考えたが、名古屋でのJRとの連絡が上手くいっても
       “
栂池自然公園”からのスタートがPM1時頃になりそうである。
       順調に歩けても“白馬大池”到着がPM5時は過ぎる。
       夏山の行動は早出・早着が鉄則とか・・・・・アクシデント発生の際のリスクが大きいと考えて止めた。
 
                                        :麓のホテルは8月の掻き入れ時は宿泊費が普段の数倍に設定されるところもあるので要注意。
                                          オフシーズンは二食付きで¥6,000程度が¥20,000~30,000になる例もある。
                                          これは安いと思い、ウッカリ予約すると大変なことになる(笑)

ホテルから眺める“白馬三山
昨日の曇天が嘘のような眺めだ\(^o^)/

6:20
栂池パノラマウェイ-栂池高原駅”に到着
準備していた登山届けを提出してチケットを購入する。

待ち時間でホテルで用意していただいたおにぎりを食べる。
初のアルプス登山の緊張の所為だろう。
あまり食欲がない(^_^;)

 
補足:ホテルの朝食はAM7時からだが交渉すると
   おにぎりを準備してくれた(宿代に含む)



今日・明日は天気予報もまずまずの様子♪

まずは7時発のゴンドラリフトに乗る。
栂池自然園駅:標高1829m”まで
一気に約1000mの高度を上げる。



何と先ほどまでの好天が嘘のように曇ってきた(>_<)
と思いきや、すぐに晴れてくれた♪

ゴンドラリフトを降りてロープウェイ乗り場まで歩く。
右の長身の男性はガイドもされるというベテラン登山家。
会話の中に懐の深さを感じる。
ゴンドラの中で色々とアドバイスを頂いた<(_ _)>



7:31
ロープウェイ乗り場の“
栂の森駅



8:05
ロープウェイ終点の“
自然園駅”で
高度順応も兼ねてノンビリと準備運動を済ませ
登山口へ向かう。

一緒にロープウェイに乗ってきた他の登山者の姿は見当たらない。
既に全員入山したようだ(^_^;)

8:128:12
栂池自然園”管理舎前の登山口・・・(A地点
そろそろ良かろうと、イヨイヨ、初めての
北アルプスの道に最初の一歩を踏み出す。

期待・緊張・不安感が交じり合い気分は複雑だ(笑)



今日は“白馬大池山荘”までの予定なので
時間はタップリとあり急ぐ必要は無い。
逸り気味になる気持ちを抑えながら意識的にユックリと歩く。

日差しが強くかなりの暑さだが
先週は平尾台の炎天下で6時間の訓練をしているので
それに比べればましだ(笑)



樹間から仰ぎ見る山頂方向♪

8:21
崩壊箇所に設置された橋を通過する。

8:40
登山道に岩ゴロが増えて傾斜も増してきた。
暑いので何度も休んで
身体を冷やしながら徐々に高度を上げる。



左手が開け雲海が眼下に広がる。
こんな景色は滅多に見られない。
アルプスに来たことを改めて実感する♪


9:07~14
水場の“
銀嶺水”に到着。
ここでも暫しの休憩をとる。




おっ、まさかこんな山中でネグリジェ姿?
いや違う・・・ヒョットして新手の山ガールか?
半ズボンやスカートにサポートタイツ姿はよく見るがこんなの初めてだ♪
しかも単独のようだ(驚)

休憩していた彼女の井出達をシゲシゲと
観察するオジサンの様子に気付いたのか。
こう見えても、私、俄かじゃないんですよ」と言う彼女に、
オジサンはタダタダ恐れ入ったのでした(笑)



木段の道を進む。



ユッタリと登る我々を小学生が元気に追い越して行く。

9:35
おっ、山ガールが休憩中だ!


カメラを向けるとポーズをとってくれた。
ありふれたピースサインじゃなくて何となく垢抜けてます♪
幼稚園バッグに圧倒されます(笑)

モデルのようにスリムで綺麗なお嬢さんでした♪



お二人も撮しましょうか?」と言ってくれた♪
 

休憩後、初めての雪渓を横切り僅かに登ると
傾斜が緩んで木道が現れた。



9:49~56
天狗原:標高2200m”に着いた。
ここでも既に初めての標高になる。

周囲は湿原が広がり、素晴らしい眺めだ。
これから目指す“
乗鞍岳”方向も開放感に溢れる♪
山腹中央付近に奮闘中の登山者の姿が小さく見える。



振り返ると石祠が見える。

木道を歩いていると見るからに屈強な男性が、
すれ違いざまに「
撮しましょうか?」と言ってくれた。
アルプスに来る登山者は皆さん親切だ♪



木道脇に咲くヒオウギアヤメ
(葉っぱがヒオウギに似ている)

木道周辺の眺めは別天地だ♪



白い花はワタスゲ
北海道(サロベツ原野)以来、9年振りに見れた。



大きな葉っぱはミズバショウ

10:02
木道が二手に分かれる。
吹雪大池:(右手)への分岐点だ。・・・(B地点



10:02
木道に別れを告げて、イヨイヨ、岩だらけの道に変わる。
   ここから“白馬大池山荘”までは、滑落の危険箇所は特に無いが
   躓いての転倒の危険性は十分にある。


   

一歩一歩足場を確認しながらの
集中力を欠かせない気疲れする道が続く。

10:14
小雪渓が一旦見える。



兎に角歩き難い。
ここは下りには使いたくない道だ。

10:31
小雪渓が目の前に広がる所まで登って来た。



ペンキの印は左側へ回り込むように付いている。

岩の道もあと僅か♪



10:46
44分を要してツイに岩の道を登りきって小雪渓に取り付けた♪
普通は300mほどは登れる時間だ。
実際は200m程度しか登ってないので如何に歩き難い道だったかが判る。

小雪渓を滑らないように慎重に進む。
ダブルストックなのでアイゼンは着用しなくても特に問題ない。

更に風紋が階段のようになって都合が良い♪

小雪渓を抜けたところで少し休憩する。
霧が気掛かりで、下山してきた登山者に先の様子を伺うと
問題ないとのこと・・・少し安心する。



11:05
傾斜が緩み、だだっ広い“
乗鞍岳”に着いた。
山頂まではダラダラとした登りだ。


両サイドにロープが張られており
霧がいくら濃くても大丈夫そうだ♪
しかし、これも実際に経験しないことには判らない。
取り合えず“
白馬大池山荘”に向けてコンパスは合わせておく。



11:13
乗鞍岳”山頂に到着。

大きなケルンは遠くからでもよく目立つ。
今日の上りはこれで終了だ。

あとは“白馬大池山荘”に向けての80m程度の下りを残すのみとなった。

11:22
乗鞍岳”山頂を後にして緩く下って行くと霧の間に白馬大池”が見え始めた。
ここまでくれば、本日の遭難の心配はないだろう(^_^;)


11:37
前方が、先ほどまでの霧が嘘のようにスッキリして
眼下に朱色の屋根が見え始める。

今夜の宿泊地の“白馬大池山荘”だ。
白馬大池”を右手から回り込んだ位置に
白馬大池山荘”は佇んでいる。



池の周回路も岩の歩き難い道が続く。
一歩一歩、足元を確かめるように歩く必要があり中々前に進まない。

鳥が一羽・・・・・
顔から首廻りにかけて白い斑点模様がある。
ホシガラスか?



周回路は大岩の間に小岩を埋め込んだことが判る。
登山者が少しでも歩き易いようにとの苦労の跡が伺われる。



白馬大池山荘”が目の前に迫る。
あとで判ったが山荘ではこの池の水を浄化して飲料水としている。

12:00
スタートして約4時間で“白馬大池山荘”に到着した。
途中の休憩をかなり取ったがほぼ標準タイムで来れた。

登山道脇に座り込み周辺の花を眺めながら昼食をとる。



山荘の宿泊手続きを済ませる。
ツアー客が二組で結構混み合っているらしく畳4枚に6人とのこと。
ツアーの一組は女性が10人いるので5名ずつとか。
2ヶ月前に申し込んでいるのに・・・相部屋の方と愚痴をこぼしあった(笑)


寝床の準備を済ませて早速ビールを飲む♪

ビールは350cc/¥600
ロング冠/¥800・・・・・
かなりの値段だがバンバン売れる(笑)



東側からの山荘の眺め。
天候もスッカリ回復して青空が広がる。

山荘周辺はお花畑が広がる♪
ハクサンイチゲチングルマイワイチョウなどが一面に咲き乱れる。



明日歩く“小蓮華山”方向の眺め。
明日も晴れてくれれば良いが・・・・・

池の向こう岸を歩いてきた。

湖畔に張られたテント



南側の風景

山荘の前のテン場も色取り取りのテントで賑やかになってきた。
こうゆう風景を見るとツイにアルプスに来たことが実感として感じられる♪



たまらず2本目を確保(笑)
山の時間はユッタリと流れる。
何とも贅沢なひとときだ♪

綺麗な夕焼け・・・・・時間はタップリある。
過去にこれだけ夕焼けをジックリと眺めた記憶は無い。


 更に日が暮れて一番星が瞬き始めた。
 隣で眺めていた方が金星だと教えてくれる。

 真上を眺めると北斗七星も確認できる。



 部屋に戻り相部屋の千葉から来られたご夫婦と就寝までの時間を
 雑談をして過ごす。
 このご夫婦とは最終日の白馬駅の前でもお別れの挨拶ができた。


 明日の天気が好天になることを願いながら横になった。







装備一覧
010年08月04(水)~08月07日(土)

 “白馬岳(しろうまだけ)”は、日本百名山に名を連ねる標高2932.2mの山で、長野県と富山県とに跨り飛騨山脈(北アルプス)北部の後立山連峰に位置する。

 6月になって無性にアルプスを歩いてみたいという思いが頭を擡げてきた。
雄大な風景も勿論見たいが、自生の“コマクサ”をこの手で一眼レフに収めたいという想いが強い。
過去、山野草店で購入しては栽培に挑戦したが、どうしても根腐れを起こして枯らしてしまったケマンソウ科の花で、身近では園芸種のタイツリソウの仲間でもある。
自生する様・環境をこの眼でシッカリと確認したいものだ。
思いが募り始めると、居ても立ってもいらねなくなる・・・・・子供のころからの悪い癖だ(笑)
 
 “コマクサ”に逢うにはどの山にすればいいのか?  現地までの行き方は?  移動途中も登山靴を履いて行くのか?  費用は?  体力・技術面の難易度は?
宿泊場所は?  交通機関や宿泊はどこに申し込むのか?  行程は?  服装・装備は?  標高3000m級の低酸素への順応能力はあるのか?   ・・・・・等々


 兎に角、その気で考えると何もかも初めてで判らないことばかり、次々と疑問が浮かび上がってくる(-_-;)。
しかし、それらをガイドブック,ネット情報,知人からの聞き込みなどで調べ、一つ一つ疑問を潰し込んでいく作業がとても楽しい♪
思い立ってのからの数日は、ガイドブックやネット情報との睨めっこをする日が続いたが、2007年の屋久島縦走計画以来のワクワク気分を味わうことができた♪

 そして、思い立って5日後にはほぼ計画も纏まり、“白馬館”の代表TELに電話していた(^_-)-☆
 
 初のアルプス山行コンセプト

   1)
コマクサの撮影
   2)雷鳥の撮影
   3)
アルプスという場所の雰囲気の一端に触れることを重視して、ノンビリ歩きのコース設定にする。
                           その為、現地での宿泊が増えて予算が多少膨らんでも止むを得ないか(^_^;)
   4)
実力に合ったコース設定にし、折角来たのだからと欲張って無理はしない。・・・・・兎に角、安全第一
   5)高山への順応能力が未知なので一日の登高量を少なめにして高度順応に努める。
   6)
メジャーな山を歩きたい(^_^;)
   7)ソロアルピニスト栗城史多氏のように無酸素登山には拘らない(笑)・・・・・O2プラスなど使用

                             以上を踏まえて色々検討した結果、歩く山は“
白馬岳”と決定した。


  ● 白馬岳(2932.2m)・・・・・所在地:北アルプス

      コマクサ、雷鳥(
雷鳥坂)を見れる確率が高く、いわゆる岩場・鎖場・梯子場などの危険箇所は特に無し、らしい?
     北アルプス入門コースとして紹介されており、“
槍ヶ岳”と並んで人気の山である。
     登山口を一般的な“猿倉”からにすると山頂まで1700mを登る必要があるが、1日でそれほど歩いた経験は余り無い。
     強いて言えば皿倉から五徳峠の縦走で2000mを歩いた経験が過去1度あるのみ。(2007年)
     頑張れば何とかなるかとは思うが必死の歩きになり撮影どころではなさそうである(>_<)
     三脚を使わない一眼レフでの撮影はシャッターを切るまで息を止めるので結構疲れるのだ。
     更に一日で一気に高度を上げ過ぎて高山病の症状が出れば山歩きどころではなく、折角の計画が台無しだ。
     ここは比較的楽そうな“栂池(つがいけ)”からの累積標高差1250mを選択した。
     それでも岩の道の多い難路のようでもあるので2分割(約650m/日)の贅沢登山を選択した(^_^;)
       毎日、余力を残す歩き、いわゆる大名登山とした(笑)  


         このコース設定なら景色もノンビリと楽しみながら写真撮影にも集中できそうだ♪
                                   ・・・・・結果としてはそれほど甘くは無かった(^_^;)




のぞみ”20号
小倉→名古屋


ワイドビューしなの”13号
名古屋→松本
(松本から白馬までは普通列車を一度乗り継ぎ28駅)




白馬ロイヤルホテル
JR白馬駅から歩いて3分


白馬大池と“白馬大池山荘