  
      ホテルから眺める“白馬三山” 
      昨日の曇天が嘘のような眺めだ\(^o^)/ 
       | 
        
      6:20 
      “栂池パノラマウェイ-栂池高原駅”に到着 
      準備していた登山届けを提出してチケットを購入する。 
       
      待ち時間でホテルで用意していただいたおにぎりを食べる。 
      初のアルプス登山の緊張の所為だろう。 
      あまり食欲がない(^_^;) 
       
       補足:ホテルの朝食はAM7時からだが交渉すると 
         おにぎりを準備してくれた(宿代に含む) 
       
       
       | 
    
    
        
      今日・明日は天気予報もまずまずの様子♪ 
       | 
        
      まずは7時発のゴンドラリフトに乗る。 
      “栂池自然園駅:標高1829m”まで 
      一気に約1000mの高度を上げる。 
       
       
       | 
    
    
        
      何と先ほどまでの好天が嘘のように曇ってきた(>_<) 
      と思いきや、すぐに晴れてくれた♪ 
       | 
        
      ゴンドラリフトを降りてロープウェイ乗り場まで歩く。 
      右の長身の男性はガイドもされるというベテラン登山家。 
      会話の中に懐の深さを感じる。 
      ゴンドラの中で色々とアドバイスを頂いた<(_ _)> 
       
       
       | 
    
    
        
      7:31 
      ロープウェイ乗り場の“栂の森駅” 
       
       
       | 
        
      8:05 
      ロープウェイ終点の“自然園駅”で 
      高度順応も兼ねてノンビリと準備運動を済ませ 
      登山口へ向かう。 
       | 
    
    
        
      一緒にロープウェイに乗ってきた他の登山者の姿は見当たらない。 
      既に全員入山したようだ(^_^;) 
       | 
        
      8:128:12 
      “栂池自然園”管理舎前の登山口・・・(A地点) 
      そろそろ良かろうと、イヨイヨ、初めての 
      北アルプスの道に最初の一歩を踏み出す。 
期待・緊張・不安感が交じり合い気分は複雑だ(笑) 
       
       
       | 
    
    
        
      今日は“白馬大池山荘”までの予定なので 
      時間はタップリとあり急ぐ必要は無い。 
      逸り気味になる気持ちを抑えながら意識的にユックリと歩く。 
       
      日差しが強くかなりの暑さだが 
      先週は平尾台の炎天下で6時間の訓練をしているので 
      それに比べればましだ(笑) 
       
       
       | 
        
      樹間から仰ぎ見る山頂方向♪ 
      
      
       | 
    
    
        
      8:21 
      崩壊箇所に設置された橋を通過する。 
       | 
        
      8:40 
       登山道に岩ゴロが増えて傾斜も増してきた。 
      暑いので何度も休んで 
      身体を冷やしながら徐々に高度を上げる。 
       
       
 | 
    
    
        
      
      左手が開け雲海が眼下に広がる。 
      こんな景色は滅多に見られない。 
      アルプスに来たことを改めて実感する♪ 
       
       
       | 
        
      9:07~14 
      水場の“銀嶺水”に到着。 
      ここでも暫しの休憩をとる。 
       
       
       | 
    
    
        
      おっ、まさかこんな山中でネグリジェ姿? 
       
      いや違う・・・ヒョットして新手の山ガールか? 
       
      半ズボンやスカートにサポートタイツ姿はよく見るがこんなの初めてだ♪ 
      しかも単独のようだ(驚) 
       
       | 
        
      休憩していた彼女の井出達をシゲシゲと 
      観察するオジサンの様子に気付いたのか。 
       
      「こう見えても、私、俄かじゃないんですよ」と言う彼女に、 
      オジサンはタダタダ恐れ入ったのでした(笑) 
       
       
       
       | 
    
    
        
      木段の道を進む。 
       
       
       | 
        
      
      ユッタリと登る我々を小学生が元気に追い越して行く。 
       
       
      
       | 
    
    
        
      9:35 
      おっ、山ガールが休憩中だ! 
       | 
        
      カメラを向けるとポーズをとってくれた。 
      ありふれたピースサインじゃなくて何となく垢抜けてます♪ 
      幼稚園バッグに圧倒されます(笑) 
       
      
      モデルのようにスリムで綺麗なお嬢さんでした♪ 
       
       
       
       | 
    
    
        
      「お二人も撮しましょうか?」と言ってくれた♪ 
       
        
       | 
        
      
      休憩後、初めての雪渓を横切り僅かに登ると 
      傾斜が緩んで木道が現れた。 
 
 
       
       
       | 
    
    
        
      9:49~56 
      “天狗原:標高2200m”に着いた。 
      ここでも既に初めての標高になる。 
 
 
      周囲は湿原が広がり、素晴らしい眺めだ。 
      これから目指す“乗鞍岳”方向も開放感に溢れる♪ 
      山腹中央付近に奮闘中の登山者の姿が小さく見える。 
      
       
       
       
       | 
        
      振り返ると石祠が見える。 
       | 
    
    
        
      木道を歩いていると見るからに屈強な男性が、 
      すれ違いざまに「撮しましょうか?」と言ってくれた。 
       
      アルプスに来る登山者は皆さん親切だ♪ 
       
       
       
       | 
        
      木道脇に咲くヒオウギアヤメ 
      (葉っぱがヒオウギに似ている) 
       
       | 
    
    
        
      木道周辺の眺めは別天地だ♪ 
       
       
       | 
        
      白い花はワタスゲ 
      北海道(サロベツ原野)以来、9年振りに見れた。 
       
       
       | 
    
    
        
      大きな葉っぱはミズバショウ 
       | 
        
      10:02 
      木道が二手に分かれる。 
      “吹雪大池:(右手)への分岐点だ。・・・(B地点) 
       
       
       | 
    
    
        
      10:02 
      木道に別れを告げて、イヨイヨ、岩だらけの道に変わる。 
   ここから“白馬大池山荘”までは、滑落の危険箇所は特に無いが 
   躓いての転倒の危険性は十分にある。 
       
       
          
       | 
        
      一歩一歩足場を確認しながらの 
      集中力を欠かせない気疲れする道が続く。 
       | 
    
    
        
      10:14 
      小雪渓が一旦見える。 
       
       
       | 
        
      兎に角歩き難い。 
      ここは下りには使いたくない道だ。 
       | 
    
    
        
      10:31 
      小雪渓が目の前に広がる所まで登って来た。 
       
       
       | 
        
      ペンキの印は左側へ回り込むように付いている。 
       | 
    
    
        
      岩の道もあと僅か♪ 
       
       
       | 
        
      10:46 
      44分を要してツイに岩の道を登りきって小雪渓に取り付けた♪ 
      普通は300mほどは登れる時間だ。 
      実際は200m程度しか登ってないので如何に歩き難い道だったかが判る。 
       | 
    
    
        
      小雪渓を滑らないように慎重に進む。 ダブルストックなのでアイゼンは着用しなくても特に問題ない。 
      更に風紋が階段のようになって都合が良い♪ 
       
      小雪渓を抜けたところで少し休憩する。 
      霧が気掛かりで、下山してきた登山者に先の様子を伺うと 
      問題ないとのこと・・・少し安心する。 
       
       
 
       | 
        
      11:05 
      傾斜が緩み、だだっ広い“乗鞍岳”に着いた。 
      山頂まではダラダラとした登りだ。 
       | 
    
    
        
      両サイドにロープが張られており 
      霧がいくら濃くても大丈夫そうだ♪ 
      しかし、これも実際に経験しないことには判らない。 
      取り合えず“白馬大池山荘”に向けてコンパスは合わせておく。 
       
       
       | 
        
      11:13 
       “乗鞍岳”山頂に到着。 
       
      大きなケルンは遠くからでもよく目立つ。 
      今日の上りはこれで終了だ。 
       
あとは“白馬大池山荘”に向けての80m程度の下りを残すのみとなった。 
       
       | 
    
    
        
      11:22 
      “乗鞍岳”山頂を後にして緩く下って行くと霧の間に“白馬大池”が見え始めた。 
      ここまでくれば、本日の遭難の心配はないだろう(^_^;) 
       | 
        
      11:37 
      前方が、先ほどまでの霧が嘘のようにスッキリして 
      眼下に朱色の屋根が見え始める。 
今夜の宿泊地の“白馬大池山荘”だ。 
      “白馬大池”を右手から回り込んだ位置に 
      “白馬大池山荘”は佇んでいる。 
 
       
       | 
    
    
        
      池の周回路も岩の歩き難い道が続く。 
      一歩一歩、足元を確かめるように歩く必要があり中々前に進まない。 
       | 
        
      鳥が一羽・・・・・ 
      顔から首廻りにかけて白い斑点模様がある。 
      ホシガラスか? 
       
       
       | 
    
    
        
      周回路は大岩の間に小岩を埋め込んだことが判る。 
      登山者が少しでも歩き易いようにとの苦労の跡が伺われる。 
       
       
       | 
        
      “白馬大池山荘”が目の前に迫る。 
      あとで判ったが山荘ではこの池の水を浄化して飲料水としている。 
       | 
    
    
        
      12:00 
      スタートして約4時間で“白馬大池山荘”に到着した。 
      途中の休憩をかなり取ったがほぼ標準タイムで来れた。 
       
      登山道脇に座り込み周辺の花を眺めながら昼食をとる。 
       
       
       | 
        
      山荘の宿泊手続きを済ませる。 
      ツアー客が二組で結構混み合っているらしく畳4枚に6人とのこと。 
      ツアーの一組は女性が10人いるので5名ずつとか。 
      2ヶ月前に申し込んでいるのに・・・相部屋の方と愚痴をこぼしあった(笑) 
       
      寝床の準備を済ませて早速ビールを飲む♪ 
       | 
    
    
        
      ビールは350cc/¥600 
      ロング冠/¥800・・・・・ 
      かなりの値段だがバンバン売れる(笑) 
       
       
       | 
        
      東側からの山荘の眺め。 
      天候もスッカリ回復して青空が広がる。 
       | 
    
    
        
      山荘周辺はお花畑が広がる♪ 
      ハクサンイチゲ,チングルマ,イワイチョウなどが一面に咲き乱れる。 
       
       
       | 
        
      明日歩く“小蓮華山”方向の眺め。 
      明日も晴れてくれれば良いが・・・・・ 
       | 
    
    
        
      池の向こう岸を歩いてきた。 
       | 
        
      湖畔に張られたテント 
       
       
       | 
    
    
        
      南側の風景 
       | 
        
      山荘の前のテン場も色取り取りのテントで賑やかになってきた。 
      こうゆう風景を見るとツイにアルプスに来たことが実感として感じられる♪ 
       
       
       | 
    
    
        
      たまらず2本目を確保(笑) 
      山の時間はユッタリと流れる。 
      何とも贅沢なひとときだ♪ 
       | 
        
      綺麗な夕焼け・・・・・時間はタップリある。 
      過去にこれだけ夕焼けをジックリと眺めた記憶は無い。 
       
       
       | 
    
    
        | 
       更に日が暮れて一番星が瞬き始めた。 
       隣で眺めていた方が金星だと教えてくれる。 
       
       真上を眺めると北斗七星も確認できる。 
       
       
       部屋に戻り相部屋の千葉から来られたご夫婦と就寝までの時間を 
       雑談をして過ごす。 
       このご夫婦とは最終日の白馬駅の前でもお別れの挨拶ができた。 
       
       
       明日の天気が好天になることを願いながら横になった。 
       | 
    
    
       
       
       
       
        
       
       
       |