10:51
三ノ岳”のロープ場を慎重に下る。

順番待ち中・・・1名ずつ下りましょう。

下からの迫力の眺め

11:09
全員無事にロープ場をクリヤしたところで
三ノ岳”基部を巻いて先に進む。

11:15
今回は“二ノ岳”の尾根道には進まず、
ここ(
D地点)から左方向に巻き道をとって
まずは“
一ノ岳”の基部(E地点)まで進む。・・・

巻き道にはモミジの大木が多い。
これも今回の見所だ♪

H型の奇木

11:23
お気に入りの落ち葉の直線路♪

紅葉に照らされながら歩く。
いかにもガイドブックの写真風の光景だ♪

見事な黄葉

11:38
一ノ岳”基部と“薬師林道登山口”からの合流点に到着。・・・(E地点
前週にtetuさんと歩いた際に道を間違えたが
どこで間違えたか確認もできた♪

11:38〜12:18
登山道の両脇に陣取って昼食とする。
この間、通過した登山者は若い二人連れのみ。

12:18
暫し歓談しながらの昼食も完了・・・・・
腹ごしらえも済み、“
一ノ岳”への登りに掛かる。
体が冷えて満腹のせいか、体がやけに重い。
この日、一番の辛い登りだ(^_^;)

12:22
一ノ岳”のロープ場を登る。
先週は濡れていて結構緊張したものだ。

ロープ場を過ぎても急傾斜は続く。
両脇に笹が目立ち始めると山頂も近い。

12:31〜12:38
一ノ岳”山頂に到着した。
辛い登りを終えてヤレヤレとホッと一息だ。
ここは東方向の“
二ノ岳”側が僅かに展望がある。

一ノ岳”の山頂標識

逆光の中の記念撮影

周囲の黄葉は残念ながら盛りを過ぎていた。

ロープに頼って急傾斜を下る。

12:46
一ノ岳”と“二ノ岳”の鞍部に到着した。・・・(F地点
ここはエスケープルート巻き道への分岐点でもある。

鞍部に設置された年季の入った
渋いルート図

二ノ岳”への登りで見たドウダンツツジの淡い黄葉

こちらはコマユミ

岩場から眺める“一ノ岳”の北壁側の様子
絵に描いたような典型的なビュート地形だ。

12:55
巻き道への分岐点を通過する。・・・(G地点

痩せ尾根からの見事な眺め

二ノ岳”への登りも結構キツイゾ。

13:07
両サイドが切れ落ちた痩せ尾根を通過する(>_<)

痩せ尾根を登り上がると“一ノ岳”の全貌が見渡せる♪
ここがコース一番の一ノ岳”ビューポイントか?

13:15
二ノ岳”の山頂は標識の欠片(かけら)が落ちていた(^_^;)
初めての人はここが山頂とは気づかないかも知れない。
ルートはここから先が道迷いし易い。

13:19
再度、岩場を乗り越して進むと“二ノ岳”の東の肩の岩場に着く。
ここからの“
三ノ岳”の眺めがこれまた絶景なのだ♪
この日は、ここから
Uターンして来た道を戻る。

13:30
右手の痩せ尾根には進まず、左手の巻き道に進む。

が、ここも切れ落ちていて慎重を要する。
この日最後の危険箇所通過か?

危険箇所もほぼ終わり、ホッと一息・・・・・

13:45〜49
F地点まで全員無事に戻ってきた♪
あとは
エスケープルートを下るだけだ。

エスケープルートは目印のテープも多く、道迷いの心配は無いか?

とは言っても倒木や岩ゴロが多く歩き難い。
転倒しないように慎重に下る。

前に舗装路が見えた。

13:56
全員、国道500号(天狗ライン)に到着・・・・・
ここから“
野峠”までは約3.4kmの舗装路歩きになる。

エスケープルートへの取り付きの目印のテープ・・・(H地点

14:00
鷹巣トンネル”を通過

舗装路脇の紅葉を眺めつつ“野峠”を目指す。

目を楽しませてくれたムラサキシキブの実

そして、こちらはビナンカズラの実

14:33
途中、小雨がパラツクなか無事に“野峠”にゴール。
約6時間の未踏ルート達成でした(^_-)-☆



鷹ノ巣山 体験記
(野峠からの周回を歩く)
2/2へ

二ノ岳岩場からの三ノ岳