1.福智ダムの周回路の崩落・・・・・(撮影日:2009/08/29

     福智ダムは通常は周回用の舗装路を時計方向周りの一方通行で車を乗り入れることが出来るようになっている。
   この周回路の一部が上り詰めた橋の手前で崩落した為に、現在は麓の周回路入口からの通行止めが行われている。

    そのため、福智ダム側(内ヶ磯方面)から福智山山頂を目指す場合は、麓の鳥野神社前の駐車場へ車を駐車しての以下の2通りが一般的である。
                             (ダム下の登山口から雲取山経由ルートもあるらしいが未踏である)

   1)ダム周回路を半時計方向周りで歩いて登る。
       車利用でダム周回路を上がっていた場合と比べて、標高差で約80m程度、時間にして約25分多く掛かるようになる。
      ダム周回路からは、大塔の滝コース、筑豊新道コース、薙野コースで山頂を目指すのが一般的である。

   2)
鳥野神社から鷹取山への直登コースを登り、上野越し経由で山頂を目指す。


崩落した福智ダム周回路
2.大塔の滝コースの様子・・・・・(撮影日:2009/08/29

    大塔の滝の上部の沢を横切る辺りの手前の崩壊が激しい。
   歩いた際には、コースを外さないように新しいロープやテープが設置されたり、
   ゴロ石の横の土の部分を削って歩き易いように道が付けられたりしていた。


沢の周辺・・・1



沢の周辺・・・2
3.筑豊新道コースの様子・・・・・(撮影日:2009/08/01 & 09/06)
                      
筑豊新道は過去6回歩いたが、全て登りで歩いている。

   1)入山口の林道が四輪駆動車でも通れない程に荒れている。

   2)最初は沢の左岸を登り、途中から沢を渡って右岸を登り詰めるが、流出したゴロ石が沢沿いの登山道を飲み込み大荒れとなっている。
      踏み跡が無い箇所は新しく付けられたテープを頼りに岩を乗り越えながら登った。
     時折、沢の反対側(左岸)にテープが見えたが意味不明なので無視した。



入山口林道・・・1


入山口林道・・・2


沢の様子


ガレ場沿いの登り・・・1・・・・・大荒れだ!


ガレ場沿いの登り・・・2・・・・・前方に赤テープが見える


ガレ場沿いの登り・・・3


ガレ場沿いの登り・・・4・・・・・設置された案内用のロープ


沢を離れると被害は無い・・・・・以前通りの丸太道
4.鳥野神社から鷹取山への直登コースの様子・・・・・(撮影日:2009/08/12

    
 途中、三箇所の崩壊地が見られるが、2番目の崩壊が激しい。
   元々あったはずの登山道が消えている。
   初めて歩いたので諦めかけたが、崩壊地を乗り越えて10m程度登ると上部で登山道に出合う♪


2番目の崩壊地・・・登山道が消えている


3番目の崩壊地・・・登山道は向こうに側に見える




                    2/3へ

福智山 体験記
2/3へ
 今回歩いた“鱒淵ダム”を基点とした“七重の滝〜福智山山頂〜九州自然歩道コース”以外で
7月下旬の豪雨の後で歩いた各コースの崩壊の様子は以下のようになっている。

 “
鳥野神社〜鷹取山”への直登コース以外は、それぞれ過去数度ずつの歩行経験があるが一面がガレ場と化した場所は
様相が一変して過去の面影が無いところもある。
荒れたガレ場は簡単には踏み跡が付かず、前人が歩いた形跡が判り辛いので
コース迷いを防ぐ意味でも、いずれのコースも初めて歩く場合は、
自己責任の下での経験者との同行が無難と思われる。

                                  
注)撮影日から時間が経過しているため、その後、復旧した箇所もあるかも知れません。.