9:43・・・・・(新津駐車場)
馴染みの“新津登山口”の駐車スペースをスタート・ゴールとした
|
“清地神社”に向けてスタート
|
春もそこまで来ている
民家の庭先の梅も満開間近だ
|
鳥居を抜けてすぐに左折で県道254号に出合う・・・・・(A地点)
ここを右折する
|
車道脇路側帯は狭いところもあるので注意しながら進む
|
9:58・・・・・(清地神社入口)
スタートから約1.2km弱の舗装路歩きで“清地神社”参道前に到着
今回の設定コースは舗装路歩きがあまり長くないのが良い♪
|
参道入口左手には“猪熊(いのくま)公民館”
(鳥居傍に数台の駐車スペースはあるが地元の寄合いなどあれば
迷惑になると思われ駐車には注意を要する)
|
まずは参道石段を上る
|
参道途中の鳥居を潜る
|
10:03
“清地神社”に到着・・・・・これからの歩きの安全を祈願して参拝<(_ _)>
|
10:09
境内左手に探索時には無かったが、すぐにそれと判る入山口を発見♪
(欲を言うと、ここに登山口標識が欲しいところではあるが許可がおりてないのか?)
|
真新しい目印テープが安心感を誘う
この後も案内ロープや目印が十分に整備されたルートに感謝しつつ歩を進める
|
10:12・・・・・(B地点)
すぐに“苅田行橋線二六号”の標識が立つ場所に到着
(縦走路にはここを右折して進む)
前方には下る道が延びているがこれは“下片島”の信号機のところに出る道
そちらは、民家の庭先の私有地的な道を通過するので、
できれば“清地神社”側の入山口からの道を利用して欲しいと
ルート整備された方も言われていたとのことである
(“下片島”側の道は元々地元の人が山林の手入れ用に
利用してきた昔ながらの私道的なものだろう)
|
傍に設置されたルート図
(杖も準備されている)
|
<参考画像>
“下片島”の信号機からの道は、縦走ルートに取り付く手前で、
このような民家の庭先を通過するような雰囲気で
何となく気が引ける(・.・;)・・・・・(ブロック塀があればいいのだが)
|
右折してすぐに林道を外れ右側に進む
(直進方向の林道にはストッパーあり)
登山ルートを示す為のこの手のストッパー(木切れ)は
道迷いの原因にもなるので触らないで欲しいとのこと
|
“おばせ里山5峰縦走山道”の登山口標識
|
まずは、落ち葉の緩やかな傾斜を上る
|
僅かで整備仕立ての丸木階段が現れる
|
10:19
丸木階段を過ぎ左に方向を変えると
“南原浄水場ルート”や“山口ダムルート”でも御馴染みの
高圧鉄塔整備用の急傾斜の樹脂階段が現れる
|
10:22
階段を登り終え左に転じると
前方に麓からも見えていた高圧鉄塔が現れる
|
高圧鉄塔下を抜けて反対側に道は延びる
|
倒木にクッション固定と趣向を凝らしたベンチ
|
すぐに開けた場所に到着する
ルート案内は右を示すが左奥に何かある?
|
10:32
左を見るとオブジェ風の何となく洒落た感じの木組みの山頂標識?
|
傍の大木に“(仮)猪熊山”の山頂標識
|
山頂標識
|
ここから道は一旦下る
|
登山道中央にも堂々の案内標識
“九州百名山トレーニングコース”と書かれた丸太が転がる(^_-)
|
落ち葉の心地良い道が続く
|
敢えてそのままで目印を付けた倒木が横たわる
|
虎ロープが進路の安心感を誘う
|
10:43
これは面白い・・・大岩を抱きかかえた大木が現れる
しかも下は空洞になっている
|
命名にも苦心の程が伺える(笑)
|
ここにきて左手に展望が開ける
|
更に上る
|
10:50
TOP画像にも使用した“眺望見晴台”からの眺め
家並みがシッカリと確認できる
|
傾斜がキツクなる
|
10:53
今度は何だ?・・・・・“難所峠展望休憩所”
|
かなり登って来た
先ほど通過した鉄塔が見える
このコースは展望が開けるところが満載で飽きが来ない♪
素晴らしいルートだ
|
更に上る
|
11:00
またまた今度は何だ? 椅子だらけじゃないか~
テーブルまである・・・・・ここは会議室か(笑)
|
ここも展望
|
“ソーエム山”だった
変わった山名だ・・・・・謂(い)われは何?
ここまでの上りは10段以上と思われる段差が確認でき
山城の“曲輪(郛)”が連続で設けられていたことが想像される?
|
方向を示す標識
|
ロープ場を下る
ここは山城特有の“堀切跡”が明瞭に確認できる
|
枝を手入れした庭木のような自然林
|
又、上る
この辺りは夏草でブッシュ化しそうだ
|
又、下る
|
広い尾根道
|
“龍智山”の案内標識
|
11:12
又、何かあるようだ
|
“里山御神木:パワースポット”・・・・・合掌<(_ _)>
|
雰囲気が一変・・・大岩が現れる
|
11:15
岩場を過ぎると尾根の左下に向かってロープが張られている
ここは立ち寄ってみない手はない
|
なんと“岩石山”の巨石にも負けないような大岩が並ぶ
|
巨石に立つ
|
“龍智窟”
正面に回り込むと祠がある
こんなものがあるとは(驚)・・・・・見聞が一つ広がった
|
祠の前からの眼下の展望
|
11:21
本道に戻って僅かに進むと同じく“龍智窟”の案内標識がある
ここからも行けるようだ
|
ここにもロープが張られているが、今回はパス
|
更に上る
|
11:22
尾根からせり出した岩が現れる(展望岩)
|
ここで満を持して本レポで唯一の管理人登場♪
|
“東九州自動車道”がよく見える
“片島登山口”も見えているようだ
展望岩の周囲はヤブツバキ満載
これほど密集した様は見たことがない
|
チラホラ開花のヤブツバキ
|
11:26
今度は何だ
|
“龍智山”山頂を示す案内図
ここで縦走ルートのほぼ中間地点
|
|