|
行橋市内を流れる今川の旧国道10号線に掛かる豊国橋(同名信号機有り)から
犀川方面に向かって今川を左手に見ながら34号線をひたすら遡ります。
やがて右手手前にガゾリンスタンドがある橋との交差点(A地点)です。
ここを左折して進みます。
直進し、T字交差点(B地点)を右折,最初の下本庄交差点(C地点)を左折,
左に犀川町役場の庁舎を見ながら前進すると
前方がY字分岐(D地点)になります。
ここを右にとりわずかに進み“蔵持山神社・大杉”の
案内標識(E地点)を右折します。
|
川を右に見ながら遡ると
やがて蔵持山への案内標識(F地点)です。
ここを左折して進みます。
すぐに左手に念信寺の建物を確認できます。
ここから車の駐車ポイントまでの約2.5kmは
離合困難箇所の多い林道が続きます。
一部路肩崩落箇所もあるので慎重な運転が必要です。
|
|
|
12:04
駐車ポイントのガードレールのある橋です。
手前右手に車が3台程度駐車できます。
この日は猪猟の軽トラが一台先に駐車していました。
ここから数軒の民家を見ながら約500m進んだ地点にも
2,3台駐車可です。
そこがこのコースの登山口です。
|
登山口を進むとすぐに杉の植林帯になります。
以前の棚田跡を利用した杉林は見事です。
石垣も綺麗に残っています。 |
|
|
12:29
杉林の結構きつい林道を進んで行くと
前方に小高いピークが現れます。
ここまでほぼ真っ直ぐ進んで来た感じでしたが
ここからピークを左に巻くように進みます。 |
12:34
分岐点(G地点)です。
右に行くと近道コース、左は本道コースです。
どちらを進んでも蔵持神社へ至ります。
全体的に距離が短いので本道コースへ進みます。
コースはここから下り気味になります。
途中荒れた感じですが特に迷うような心配はありません。 |
|
|
古い地図が転がっていました。 |
シャガが群生していました。
花の季節だと綺麗でしょう。 |
|
|
12:40
H地点です。
左手が高座地区からの登山道です。
ここを右に進みます。
再度上りの始まりです。
歴史を感じる古い石畳の道になります。 |
12:42
わずかに登ると道が左にカーブし
紅い鳥居があります。
ここを更に登ると大きな倒木が横たわっており
これを乗り越えて右に石段を登ると
蔵持神社です。 |
|
|
12:45
蔵持神社(I地点)に着きました。
案内板もあります。
タイトル画像は蔵持神社です。
神殿の彫刻も見事なものです。 |
ここには福岡県の天然記念物に指定された
“蔵持の大杉”があります。
隣の銀杏の木も負けないくらい大きな木です。
ここで休憩しました。 |
|
|
案内板の左手に上宮への石段があります。
標高差は約70mあるそうです。
かなりの急登です。
グラツク石もありますから慎重に登ります。 |
石段の途中に“夫婦杉”がありました。
左が男杉、右が女杉です。 |
|
|
13:00
鞍部(J地点)に到着しました。 |
13:02
鞍部の分岐からまず右手に進み三角点のある
国見台(蔵持山)へ行きました。
かなり広い広場になっています。
周防灘方向の展望が開けています。 |
|
|
J地点へ引き返し今度は上宮へ進みます。
白い鳥居があります。 |
13:08
上宮に着きました。
参拝です。
何を願っているのか? |
|
|
後ろに廻ってみると立派な社殿があります。
まだ新しい感じです。 |
左手の標識に従って稚児落とし(屏風岩)へ行きました。
途中の痩せ尾根です。 |
|
|
左側が切れ落ちており
下を覗くとさっきまで居た蔵持神社の屋根が小さく見えます。
思わず及び腰になります。 |
13:15
痩せ尾根を過ぎるとすぐに稚児落とし(屏風岩)です。
この日は天候は今ひとつでしたが、
幸い風が殆ど無くここで昼食にしました。
英彦山方向の展望は見事なものです。
ここの広さは幅が約4m,奥行き7,8mくらいでしょうか? |
|
|
復路で見つけた藪ツバキです。 |
|