![]() |
御所ヶ岳 俯瞰イメージ図 「国土地理院1/25000地形図を使用してカシミールで作成」:by kenn
![]() 11:42 初春の木漏れ日の自然林の中を進む |
![]() 11:44 “展望岩”に到着 ここが展望台の中では一番注意を要する感じだ 下を覗き込むとヤマツツジらしきピンクの花が咲いている 時期的にチョット早い気もするが? |
![]() 11:47 “分岐点B”を通過 |
![]() 11:49~12:05 僅かで“御所ヶ岳”山頂 ここは以前はベンチも設置されていたが全て朽ちて今は無い |
![]() 山頂標識 |
![]() 桜越しの“馬ヶ岳”2峰 あそこまで往復すると結構ハードな山歩きになる |
![]() ここからの展望も素晴らしい |
![]() ここではしんでんさんがオニギリにかぶり付く 宴会で食べられなくなりますよー(笑) |
![]() 淡い緑が綺麗な“オオヤシャブシ”の花 |
![]() 記念撮影 |
![]() 12:05 展望も満喫し山頂を後にする |
![]() 12:06 “分岐点B”まで戻ってきた 下山はここを右折する |
![]() 歩きの途中アチコチで目を楽しませてくれていた白い花は、 “コブシ”ではなくて“タムシバ”だった 帰宅して我が家の“コブシ”を確認すると “タムシバ”の方が花びらの数が少なく、大き目のようだ 樹肌もスベスベした感じがする |
![]() 登山道で一番見事だった“タムシバ” |
![]() 急傾斜を下る |
![]() 12:13~16 “第2東門”まで下って来た 調査途中のようで、いつ来てもブルーシートを被せている |
![]() ここは崩落が激しく、おびただしい切石が転がる |
![]() 12:16 先に進む |
![]() 大岩の横を通過 |
![]() 12:19~23 “水晶谷跡地”に到着 |
![]() 早速、しんでんさんの緻密な調査が始まる(^_-)-☆ |
![]() 12:23 ここは、右へ行けば“東門” 今回は直進して少し上り返す |
![]() 12:24 左手に一体の石仏が現れる |
![]() 12:25 ここにはたくさん並んでいる |
![]() 更に急傾斜を下る |
![]() 12:30 “大師堂”まで下りてきた |
![]() 見上げる弘法大師 |
![]() 一番札所で記念撮影 |
![]() 周囲は庭園風で閑静な趣きだ |
![]() ここにも不動明王 |
![]() 12:34 奥に僅かに進むと“立岩” 全員でその大きさを確認中(笑) 隊員は全員乗りがイイーーー♪ |
![]() 12:43 “奥の院分岐-2” |
![]() ここからも左へ進めば“奥の院”へ行ける |
![]() 12:46 “忠魂碑”への急傾斜の石段 「行くか、行くまいか」・・・・・ 意を決した最長老がザックを置いて取り付く ここは担いで登って欲しかったです(笑) |
![]() “忠魂碑”を背景で証拠写真(笑) |
![]() 12:48 “忠魂碑” |
![]() 12:52~59 “中門”の排水口 |
![]() 兎に角、覗いてみる |
![]() 中から冷気が噴出してくる |
![]() kennさんが反対側に穴を発見 タバコの煙を流す(笑) 補足:タバコは携帯灰皿で処理してます(^_-)-☆ |
![]() 上からその様子を撮影 排水口側のしんでんさんに拠ると確かにタバコのにおいがしたらしい(笑) 声を出すと中から聞こえるので間違いなく繫がっている ここでも謎が一つ解けた♪ |
![]() 13:00 振袖3人娘での撮影会に遭遇 |
![]() 13:02 幾度と訪れているが、 ここにこれほどの車が駐車した光景は前代未聞だ(驚) |
![]() 13:08 偶然にもtaka隊長ご友人の豊津の信ちゃん、ミラさんご夫妻と遭遇(驚) 我々は初対面だ 挨拶を交わした後は、当然記念撮影になる |
![]() 13:25~16:51 車を移動して本日のクライマックス、花見宴会の準備開始♪ |
![]() あっと言う間にtakaさんの粗挽きウィンナーが焼き上がる この後は焼きソバ準備に余念がなかった |
![]() おでんも仕上がってきた |
![]() しんでんさんご準備のチャンコ味豚汁も完成♪ |
![]() 15:00 下山してきた両ご夫婦も交えて宴もたけなわ♪ |
![]() 無風状態で鏡のような“住吉池” |
![]() ノンビリ泳ぐ緋鯉と真鯉 |
![]() 桜も朝より開いてきた感じだ♪ |
![]() 両ご夫婦が帰られた後、今度は散策中の見ず知らずのお三人が参加(笑) 話を伺っていると、どうやらtakaさんの知合い繫がりだということが判明(驚) 世の中は狭い(笑) |
![]() 16:51 大成功裡の下、本日のスケジュールは恙無く全て完了♪ 桜には少し早かったが時間がアッと言う間に過ぎてしまうような 楽しい“白川の里から:弟49会オフ会”だった♪ 少しは経済活性化に貢献できただろうか? ゴミは残さず跡片付け |
![]() ![]() |