住吉神社横の駐車所。
自動販売機やトイレもある。
案内版に御所ヶ岳全域の 
山城跡の復元図が掲示されている。 
山全体を神籠石と呼ばれる石積で囲み 
山城としていたようだ。 
 近郊にこんな史跡があったとは驚いた。 
 近くに住んでいながら知らないとは、 
文化知識が低いですね。 反省です。 
山歩きをすると色々勉強になります。 
同じく案内図。
住吉神社横の道を進む。 
途中住吉池を右手に見る。
ここは秋の紅葉も良さそうだ。
桜もある。
花見も良いかな。
マップの見学マップのある駐車場に着いた。 
ここにも説明が掲示されている。
登山コースはいくつもあるようだ。
今日は、真っ直ぐ進み、中門→奥の院→稜線上
→御所ヶ岳→第2東門→東門→現在地
 
で廻ってみることにした。
少しで中門跡に着いた。 
神籠石だ。すごいですね。 
東西3kmに渡り築造されていたらしい。 
分岐点。
右に行くと景行神社となっている。
真っ直ぐ進んだ。
道なりに進んで行くと奥の院に着いた。 
奥の院から僅かの登りで稜線に出る(分岐点B)。
左がホトギ山(御所ヶ岳)、右が西門となっている。
ここは左に進んでホトギ山を目指す。
雰囲気が良い稜線が続く。 
同上。
稜線上でみつけたハギの花。 
野草コーナーでも紹介してます。 
稜線もかなり長い。
分岐点Cに到着。 
先ほどの分岐点から750mとなっている。 
 ここを通過して更に進むとホトギ山山頂がある。 
あとでここまで引き返して、東門側に下る。 
ほどなくホトギ山山頂に到着した。
隣の馬ヶ岳がすぐそばに見える。
ベンチもあります。 
眼下に広がる景色もなかなかのものです。
分岐点Cに戻り、下りです。 
結構急な箇所もあります。 
途中、神籠石の名残と思われる崩れた石積を目にする。
いたるところに石仏が祀られている。 
ほどなくスタート点に着いた。 
山登りとしては若干物足りないけど 
  途中色々な史跡があり良い勉強になりました。 
次は別のコースで歩いてみようと思います。 
 

2003/10/11:初回 】

御所ヶ岳〜馬ヶ岳
御所ヶ岳 周遊記
“白川の里から”・・・・・弟七回山猿隊