10:11
中門のところの標識を右に進みます。
前回はここを直進しました。
10:14 
A地点の尾根です。 
ここで前方の視界が開けます。 
ここから左に進みます。 
10:16
わずかで景行神社に着きました。
景行天皇ゆかりの神社です。

裏手に廻ると祠と礎石が並んでいます。 
左手に奥の院へのルートが続いています。 
案内標識は要所要所にあります。
奥の院方向に歩きます。
わずかにあえぐ箇所もあります。
自然林の中の歩きです。
10:28 
奥の院へ到着です。 
そんなに広くはありませんがスペースが確保されています。 
中門からの直進路もここへ続いています。 
右手の少し小高い位置に木造の建物があります。 
ここからわずかの急登で稜線上のB地点へ着きます。 
B地点から御所ヶ岳山頂までのコースは
御所ヶ岳体験記”で紹介しているので省略します。
コース途中には強風で根こそぎ倒れた木も散見されます。
10:56 
御所ヶ岳山頂からの馬ヶ岳です。 
眼下の眺めは素晴らしいものです。 
のどかな田園風景が広がります。 
11:01
馬ヶ岳へ進みます。
緩やかな下りの稜線歩きです。 
11:10
このコースの歩きでのハイライト
滑り台のような直線の急降下の始まりです。
7,80mはあるでしょうか?
カミサンも少し驚いて私の方を振り返っています。
滑りこけないように注意が必要です。 
ここはゴム製の紐が張られています。 
11:16
急坂を下り終わりわずかに緩やかな下りを歩くと
フェンスに行き会います。
ここで道が寸断されています。
向こう側(馬ヶ岳側)にも同じようにフェンスがあります。 
下を見ると右方向に工事未完成の道路が延びています。 
道路工事を中止して数年経過しているようです。 
すでにブッシュ化してきています。 
計画では更に左へ道路が貫通する予定だったようです。 
ここは切り通しになっていることが判りました。 
馬ヶ岳へはフェンスに沿って左へ下ります。 
11:19
フェンスを下り進むと案内標識があります。
すぐにシダで覆われた急坂を登ります。 
最近、草刈がされたばかりのようで 
コースは明瞭でした。 
ロープも張られています。 
この上に登り着いたら左に進みます。 
このあともコースは明瞭で要所要所に標識があります。 
11:41
山頂直下の標識に着きました。
11:45 
一登りで山頂です。 
とってもお洒落な案内標識です。 
これまで色々見ましたが、トップクラスです。 
11:46
山頂(本丸跡)です。
立派な石碑です。
展望も素晴らしいです。
丸太の原型を残したベンチです。 
これもトップクラスの評価としました。 
お洒落ー 
説明板
平尾台方向の展望です。 
ピークは貫山、右手は高城山です。 
12:52
山頂で昼食を済ませ
御所ヶ岳への急坂まで戻ってきました。
久々の山歩きだったんで、この坂を意識して余力を残す為
二の丸までは行きませんでした。
それにしても急です。
杉の木の様子で角度が伝わるでしょうか。
13:26 
御所ヶ岳山頂まで戻りC地点を右折で 
東門まで来ました。 
ここは発掘調査がされています。 
しかし昨年と状況は変わってないようです。 
資金不足で中止しているんでしょうか? 
中途半端にしないで完成させて欲しいもんです。 
13:30
駐車場へ戻るつもりが、
コースを間違えて中門のところに着きました。
真下に中門です。
アリャー、まっいいか」でした。
次回は西門へ行ってみようと思います。
御所ヶ岳〜馬ヶ岳

 2004年10月31日、御所ヶ岳から馬ヶ岳まで縦走をしてみました。
御所ヶ岳は今回で2度目になりますので前回とは稜線までの登りのコースを変え、
中門より右にコースを取り、景行神社経由で奥の院,稜線上と登りました。
稜線上は今年の度重なる台風の来襲のためでしょう。
倒木が目立ちかなりの被害を受けています。
自然災害とはいえやりきれない思いで歩きました。

 右の画像で左のピークが御所ヶ岳、
鞍部の右の最初のピークが馬ヶ岳(本丸跡)
右端が二の丸跡です。
今回は本丸まで歩きました。