静寂に佇む六体地蔵様




                   
                  黄金色に輝くヒメシャラ

<クリック画像>

<前半へ>

 コース後半は、“一ノ宮岳分岐”へ向けての縦走、
そして折り返しての“
六体地蔵”を拝みながらの
修験者気分の山歩きだ。

 縦走路の展望はあまりないがアップダウンの変化に富み
要所要所に現れる大岩が風景のアクセントになる。

 一ノ宮岳分岐”を折り返してからの
右手の岩壁を眺めながらのアップダウンはかなり手強く
山歩きの充実感にも浸れるコースだ。


12:58
マンサク
と展望を満喫して、“多良岳”に向かって再出発だ。
ここの道は歩きながらの離合は難しいほど狭い。

12:59
僅かで“
多良岳”への分岐のF地点に戻る。
ここは左へ下りながら進み多良岳”を目指す。

13:02
この石段を上ると“
多良岳”山頂に着く。

13:02〜21
多良岳”山頂は太良権現上宮”でもある。
林に囲まれて展望には優れない。
殆どの登山者がここから引き返すようだ。

樹間から見える、これから進む“東峰(本多良、前岳)

僅かに開けた場所から見えた多良山系最高峰の“経ヶ岳
独特のオデコのような山容は面白い。
ビュート地形か?

神社裏手に設置された 東峰(本多良、前岳)”への標識

13:21
約20分と長めの休憩後、“
東峰”への急降下を一気に下る。

13:30
かなり下って最低鞍部に到着した。
40mの標高差だ。
六体地蔵”へのエスケープルートはパスして進む。
ここから縦走路は再度の上りになる。

大岩に架けられた梯子場を通過する。

13:36〜43
大岩が現れた。
座禅岩”だ。
ここで暫し写真を撮りあって遊ぶ♪

多良岳”背景のマンサク・・・・・

そして“
経ヶ岳”背景のマンサク・・・・・

13:46
少し進むとまた大岩が現れた。
今度は“
鬼の岩屋”だ。

左側から巻くようにして上ると
鬼の岩屋”の奇怪な風景がよく判る。
2つの岩が重なっているが、一体どうしてこうなったか?

13:54
東峰”山頂は岩が多く狭い。

東峰”は“前岳”や“本多良”とも呼ばれる。

縦走路には石楠花がたくさん見られたが
残念ながら蕾は殆ど無かった。

このところ、どこに行っても同じような状況だ?

東峰”から“一ノ宮岳分岐”までは
滑りやすい急傾斜の連続だった。

14:25
急傾斜を下りきって鞍部に到着した。
地面に逆さまに突き刺した瓶と赤テープ2本が目印になる。
ここを右折する。

14:25〜30
ほんの30秒も歩くと一ノ宮岳分岐”だ。
休憩後、ここでUターンする。

今回もここでコンデジが故障(>_<)
E地点まではMORIさんより写真を多くご提供頂いた<(_ _)>)

暫くはワタクシの後姿です(~o~)

一ノ宮岳分岐”からは山腹を巻いたノンビリ歩きと
勝手に思い込んでいたがとんでもない(^^ゞ
結構な登りが続く
炭焼窯の跡が多く見られた。

14:46
まだまだ登ります。
登山道脇には長崎県との県境標識も見られた。

左手に門柱のような巨岩・・・・・
途中、道なりに進むと左へ下ってしまう地点があった。
ここは、右手の岩壁から離れないように右に上って進む。

気持ちは下りたかった(^^ゞ

岩場を通過する。

今度は下ります。
かなり疲れてきた。

14:57
六体地蔵”の鎮座する見上げる大岩壁に到着した。

六体地蔵”説明板

端正なお顔の“六体地蔵”たち

14:57〜15:05
六体地蔵”直下のスペースで休憩する。
皆さん、結構疲れている様子。

また登りだ(~o~)

15:18
五叉路の
E地点に戻ってきた。
六体地蔵”コースの通過には50分弱を要している。
疲れるはずだ。

15:29
中山キャンプ場”に向けて下山にかかる。

落葉樹の明るい自然石の階段を下る。

15:33
夫婦坂”を通過

ヒメシャラが点在する気持ちの良い道だ。

多良川の水源地
水はあまり無かった。

右手後方に樹間から“多良岳”が見えた。

下山道もオオキツネノカミソリがたくさんある。

15:47
見上坂”を通過

ここまで来ると道も落ち葉に変わりホッとする。

15:52
逆坂”を通過

15:47
一列縦隊で黙々と進む。

16:00
幸福坂”を通過

中山キャンプ場”まで400mの標識・・・・・
あと少しだ。

16:03
最後の坂、ジグザグの“
千鳥坂”を通過

二十一丁石
標識が無いと只の転がった岩にしか見えない(~o~)

16:12
中山キャンプ場”に全員ノーアクシデントで無事到着した。

満車だった駐車場も残り4台と少なかった。
殆どの登山者は“
多良岳”までのようだ。
       この日の約7時間の歩きに満足しつつ帰路に付く。
       岩場歩き、アップダウン、落葉樹帯、マンサク鑑賞・・・・・
       バラエティーに富んだコースだった♪



← 帰路の途中、立ち寄った道の駅“
太良
多良岳 体験記
<後半>
<前半へ>