車を走らせ行き着いた駐車場・・・・・ “妙見駐車場”
駐車スペースもタップリとあり、トイレもある。 |
9:55
ロープウェイの駅がある仁田峠まで30分の標識に、
ここから歩こうということになった。
メンバー全員身支度完了。 |
2008年初の集合写真 |
30分の標識・・・ここから取り付く。(A地点) |
下山してきた方に訪ねるとアイゼンは不要とのこと。
ザックにぶら下げていたアイゼンを車へ収納し、
セメント材で枠組みされた階段を歩き始める。 |
傾斜が緩やかで歩き易い散策路を進むと。
すぐに3合目の標識があった。 |
右手に真新しい鳥居が現れた。
弘法大師が奉られている。
弘法大師は神出鬼没だ。 |
10:06
この日は予想外の好天で風も殆ど吹かず、とにかく暑い。
ポンプ小屋のところで休憩を兼ねて衣服調整をおこなう。 |
10:26
標識に書かれていた時間通りに約30分で仁田峠に到着した。
“妙見駐車場”からは標高差は200m強で、現在位置は標高1080m。
ここは広い駐車場になっており、ここまで観光客は車で来れる。
山手方向に目をやるとロープウェイが“妙見岳”方向に向かって延びている。
我々は勿論歩いて登る。 |
10:35
休憩後、登山道に取り付く。(B地点)
ここからの道も散策路のように整備されている。
ザックを背負って汗を掻き掻き登って行く我々は
車、ロープウェイと文明の力ご利用の一般観光客には
「なんと物好きな連中だ」と思われているかも知れない(~o~) |
山腹のミヤマキリシマはどれも蕾がたくさん付いている。
開花シーズンの見事さが目に浮かぶ。
ただ、気になったのは葉っぱが殆ど無い。
ここも“くじゅう”同様に虫害が進んでいるのか? |
10:44
ゴンドラが通過する。
その向こうには“平成新山”の荒々しい山腹が伺える。 |
ロープウェイの上の駅が大きく見え始めた。
|
ここで少し休憩する。
とにかく暑い。
|
麓のゴルフ場もよく見えた。 |
橘湾方向の眺めも最高。 |
先ほどまでいた駐車場がかなり小さく見えている。
車が豆粒のように見えた。
こんな時に達成感を感じる。 |
11:08
上の駅に着いた。 |
まずは展望台へ登る。
この先の日陰の道に雪が少しだが残っていた。 |
ここからは目の前に“普賢岳”と奥に
噴煙を上げる“平成新山”が見える。:展望台直下の広場より |
雄大な風景を背景に・・・・・ 11:20
記念撮影を終え展望台を後に“妙見岳”を目指す。 |
11:27
“妙見神社”への一つ目の鳥居。 |
もう少し視界が良ければ最高だが・・・・・ |
樹間越の“普賢岳”方向もグッド・・・・・ |
11:30
前方に“妙見神社”が現れる。 |
11:32
神社の右手から登りの道を少し進むと僅かで“妙見岳”山頂だ。
登山道はここで行き止まりになっている。 |
歴史を感じる古びた“方位盤” |
|
11:38
一旦、“妙見神社”まで引き返し、
神社の左手に付けられた道へ進む。 |
“国見岳”方向を示す標識 |
北西方向で陽が当たらないのか
登山道に雪が現れる。 |
名残の樹氷(霧氷)がチラホラと見られるようになった♪ |
ここら辺りが一番だったか。
一同歓声をあげる(^^)// |
|
|
“普賢岳”も北側は白い。 |
11:47
尾根道はアップダウンが緩く歩き易い。
“第2吹越”への分岐を通過する。(C地点) |
振り返ると“妙見岳:右”と“普賢岳”のV字になった合間から
橘湾が見える。
1000m超級の山から海を眺めるのは初めての体験だが
何とも不思議で豪快な眺めだ。 |
皆さん、絶景にツイ足も止まる♪ |
開放感溢れる潅木帯の尾根道を進む♪ |
11:54
“国見岳”と“普賢岳”方向への分岐に着いた。(D地点:国見別れ)
ここを一旦左にとり、まずは“国見岳”へ登る。 |
目の前に“国見岳”がイヨイヨ迫ってきた。
ここからの登山道は文字通り仰ぎ見る感じでかなりの急傾斜だ。 |
滑落事故も起きているとの注意書きもある。
首からぶら下げた一眼はザックに収納するほうが無難そうだ。 |
12:06〜50
鞍部から見上げるとかなりの高さに見えたが
実際に登ると岩にしがみ付きながら夢中で高度を稼ぐせいか
意外と呆気ない感じで“国見岳”山頂に着いた。 |
“国見岳”山頂にて |
時間も頃合いとここで昼食となったが
山頂は岩が主体の場所で思ったより狭い。
携帯ストーブの設置場所をなんとか確保して昼食とする。
山頂に吹く風も穏やかでユッタリと過ごせた。 |
|