カニのハサミ岩
八方ヶ岳 体験記
矢谷コース

2009年02月15日(日) 晴れ後曇り

 
遊山歩”の2月例会に参加して熊本県北端に位置する
八方ヶ岳やほうがたけ)”を初めて歩く機会を得た。
この山は別名、“
矢筈岳(やはずだけ)”とも呼ばれ
ナベを伏せたような特異な姿の山である。
アクセスルートは途中までは2007年の11月に訪れた“三国山/国見山”と全く同じルートである。
日田路を走り道の駅-鯛尾金山横を通過後、前回の登山口であった“宿ヶ峰尾峠”を更に通過する。
この先、曲がりくねった県道9号線を走ると程なく、“
矢谷登山口”への最初のアクセス分岐である“A地点”に着いた。
ガイドブックなどによると矢谷登山口”付近は3台程度の駐車スペースとのことだが、他にも駐車スペースはあると言うMORIさんのご意見で
D地点”の三叉路より更に車で進んでみる。・・・・・進んでみた結果、移動に使った3台共に、おのおのスペースを確保して無事に駐車完了した♪

 矢谷渓谷入口駐車場(約30台収容)を利用する場合は“
B地点”か“C地点”からが良いようだ。・・・・・実際に行ってないので確かなことは判らないが(^^ゞ
この辺りの道は入り組んでおり我々のようなよそ者にはなかなか難解な感じだ。
地図を眺めても様子を把握するのに苦労したので登山コース以外に周辺の道路の状況も記憶に留めようと概念図に纏めてみた。

 コース途中が結構キツメの登りの連続である分、山頂などの展望箇所では思い切り眺めを楽しみたい。

(やほうがたけ)

10:34
北九州から日田路を走ること約3時間・・・
A地点の分岐まで到着した。

A地点の案内標識

A地点より左折して進むと右手に“キャンプ場”方向
を示す標識を確認できた。
このあとすぐに“
D地点”の三叉路を左折する。

矢谷登山口”の手前にスペースをみつけて駐車
他の2台はここより少し上部にそれぞれ駐車した。


矢谷登山口”まで行くと他のメンバーも全員集合している。

新分県ガイド熊本県の山」では
累積標高差±
880mで紹介されているが
登山口付近に車を停めたので、かなり少なめに
なっていると思われる。
ちなみに標識には“標高
487m”と書かれていた。


11:00
この日のメンバー11名で出発する。
先頭はカラスさんが引っ張ってくれた<(_ _)>




倒木も多くゴロ石の多い道を慎重に歩く。

少し歩くと沢沿いの雰囲気の良い道に変わり
小滝も現れる。
セセラギの音を聞きながら歩くのは気持が良い♪


大木も目立ち始める。



苔蒸した岩が転がる渓流も
雰囲気がある。



岩場を這い上がる。




11:16
水場”で喉を潤す。

この大木は特に目立った。
全員見上げながら通過。


可愛らしいケルンも現れる。

11:27
英彦山−材木石”風の柱状節理


沢を数度、渡り返す。
水が少ないので渡渉は楽だった。

左手が杉林になり前方が開けてくる。



11:52
穴川分岐”に到着
山頂へはここから右折となる。


小さな標識

穴川分岐”は小広場となっている。
休憩にはもってこいの場所だがスタートが遅かったので
呼吸を整える程度の休憩でスタートする。


尾根上の道は中々の急傾斜だ。


道が山腹のトラバース道に変わる。
落葉樹が多く、見通しが良い。

左手に大岩壁が現れる。
直下を進む。


ひたすら登り続けの道が続く。

右手が切れ落ちた道になる。



それほど危険な箇所は無いが
滑り落ちれば只ではすまない。
慎重に歩く。

12:14
穴川分岐”から22分の場所・・・・・
面白い岩の場所まで来た♪
名前は“
ステーキ岩? ハンバーグ岩?”


こちらはネット検索では“こま石”となっている。

ロープ便りの箇所もあった。



水に湿った谷筋の道。
倒木の下を潜りながら進む。

ぬかるんだ道を滑らないように高度を稼ぐ。



12:23
コースが尾根道に変わる。
ここからも中々の傾斜だ。



尾根上には三つのピークがありアップダウンを繰り返す。
シッカリとした踏み跡で雰囲気は最高だった。



アセビの大木が目立つ。

尾根上の最後のピークを目指して踏ん張る。


12:33
最後のピークに到着。
班蛇口(はんじゃく)分岐”だ。
ピークに分岐があるのも珍しいのではないか?

山頂方向を示す標識



班蛇口分岐”を後に今度は下りの道になる。
気持の良い稜線歩きだ♪

地面に打ち込まれた小型の標識

稜線の道は要所要所に丸太の柵が設置されている。



12:39
鞍部まで下ると“
山ノ神分岐”に合流する。
山頂は直進、下山は右折になる。

山頂まであと僅か・・・・・
腹が減った(~o~)



12:42
登山口から2時間弱とほぼ予定通りに“
八方ヶ岳”山頂に着いた。



全員無事に到着で青空を背景での記念撮影♪

可愛らしい石祠

12:42〜13:33
遅い到着で山頂は登山者も少ない。
思い思いの場所で寛ぐ。



風も無く天気も良い。
視界は余り良くないが、それでも阿蘇のシルエットは何とか見えた。


左のピークが御前岳、右が釈迦ガ岳

右のピークが三国山、中央が鬼ノ洞・・・・・
左の国見山は撮し損ねた(^_^;)

眼下に見えるのは竜門ダム

下山路の尾根筋の様子

13:36
昼食休憩も終わり下山開始(13:33)とする。
山ノ神分岐”で何やら覗きこんでいる??



”の字がよく見えなかった模様(~o~)

分岐で左折して下山路を下る。

と言っても下りだけではなかった(~o~)

下りだけと思っていたので
ここにきての登りは少々キツイ。


登りも終わり、檜林のジグザグ道の下りに変わる。


倒木が目立つ。

13:57
目立つ印・・・・・E地点かも知れないが確認できなかった。

すぐに、この大岩で右に曲がる。


14:00
僅かに下ると“カニのハサミ岩”が良く見える展望岩場に着いた。


果敢に上に立つ女性陣

植林の急傾斜をひたすら下る。
下山路は植林主体の道だった(^_^;)


14:38
F地点”と思われる分岐(林道)に出合う。
標識は見当たらない。


左手にも林道が延びるが地図には載ってなかった?


林道の間に真っ直ぐ延びる荒れた道が
山ノ神”登山口への道だろう?
ここは右手の林道に進む。



林道から“カニのハサミ岩”の迫力の眺め


登山口を目指して歩く。

右手に延びる林道も“八方ヶ岳林道”と記されていた。


15:07
まずはカラス号の駐車ポイントへ到着した。

15:09
更に進んで“矢谷登山口”を通過する。

15:10
さこちゃん号まで無事に戻ってきた♪

♪♪ チョット良かった風景 ♪♪


渓流の眺め

柱状節理

登山者の願いを
乗せたコマ石

谷筋の風景

アセビ(馬酔木)の林

稜線歩き♪

カニのハサミ岩を
見下ろす

カニのハサミ岩を
見上げる



防府からのメンバーは帰りは高速道に乗るとのことで現地でお別れとなった。
途中、“
道の駅鯛生金山山国”にトイレ休憩や買い物やらで寄り道しながら帰路についた。




登山口周辺概念図

矢谷コース概念図

<今回も立ち寄った道の駅-鯛尾金山