【高千穂河原有料駐車場:¥410】
渋滞に巻き込まれることもなく順調に高速道を走る。
途中、車中泊予定のえびのレストセンター横の有料駐車場に立ち寄り
宿泊場所の様子を確認後、“高千穂河原”の駐車場に到着した。
|
8:55
高千穂河原の“霧島神宮古宮址”の鳥居・・・A地点
|
周辺案内図
|
石造りの立派な登山口標識
“高千穂峰”一般登山道と自然研究路(右手)の基点
|
まずは参道を進む。
|
9:00
古宮址斎場の鳥居から右手に進む。・・・B地点
背景に御鉢が見える♪
|
右手に案内標識がある。
|
苔むした石畳の道をユッタリと歩く。
|
9:12
自然研究路との合流点に到着した。・・・C地点
ここから左折する。
|
ここも石が綺麗に敷き詰められている。
|
やがて石畳から赤茶けた火山礫主体の道に変わる。
|
樹林帯を抜けるとイヨイヨ、御鉢への急傾斜の道が始まる。
|
傍の松の下には真新しい石のベンチ・・・D地点
下山時にここで休憩しよう♪
|
9:26
御鉢への登りは、右手を見ると岩だらけで何となく歩きにくそうだ。
左端の方を見ると踏み跡がハッキリと見える。
これが間違っていた(>_<)
|
左手には“中岳”がユッタリとした山容を見せる。
|
火山礫が堆積した道は地盤が不安定で兎に角滑る、滑る。
|
一休憩しながら振り返ると
後続の登山者も苦労しているようだ。
汗は出るが風が吹き抜けて心地良い♪
|
9:56~10:05
約200m程度の標高差を四苦八苦しながら、要約、御鉢まで登り上がった。
目の前に火山帯特有の雄大な景観が広がる。・・・E地点
覗き込む御鉢の直径は東西約550メートル、深さ約200メートル
|
御鉢から眺める“高千穂峰”は霞んでヤケに遠くに見える。
ここから御鉢の縁を徐々に高度を上げながら進む。
|
ミヤマキリシマが御鉢の内壁にしがみ付くように生えている。
これが咲いたらさぞや綺麗だろう。
来年の春、もう一度訪れたいものだ。
|
“馬の背”を通過して振り返る。
|
10:20
御鉢の周回もほぼ完了。
“高千穂峰”がかなり近づいてきた。
|
鞍部に向かって一旦下る。
鞍部は“背門ノ丘”と呼ばれるらしい。
|
鞍部のススキが秋の気配を引き立てる。・・・G地点
|
10:23~27
鞍部に設置された鳥居越しに眺める“高千穂峰”は
雰囲気が一変する。・・・G地点
|
休憩後、山頂目指して最後の登りに掛かる。
標高差は150m程度と山頂までは意外と近い。
|
木段道を滑らないように慎重に登る、
|
御鉢とほぼ同じ高さまで高度を稼いだ。
|
木段の無い箇所は足場を探しながら更に慎重に登る。
|
山頂まであと少しだ。
|
10:53~11:44
天孫降臨の地“高千穂峰”山頂に到着
360度の大展望だ。
|
神々しさを放つ“天の逆鉾”
|
山頂で記念撮影
|
頂上小屋
中を覗いてみると男性が一人、汗で濡れた下着を着替え中。
他には誰もいないようだ。
入口左の、かっては記念バッチなどを陳列していたと思われる
木製ケースも空っぽだ。
今は営業していないのだろうか?
外の有料トイレも鍵が掛かっていた。
|
11:44
ノンビリと昼食を済ませ
心行くまで撮影も完了したところで下山に掛かる。
|
12:00
この風景を眺めながらの下山も贅沢だ♪
|
“背門ノ丘(鞍部)”を通過して再度、御鉢を歩く。
右手を見ると崩壊した山腹がチョコレートケーキのようで美味そうに見える(笑)
|
12:10
振り返り見る“高千穂峰”
|
内壁を見ると地層の横縞模様がハッキリと判る。
成層火山特有の噴火の繰返しでできた地層だ。
|
御鉢の中も緑が多い。
ミヤマキリシマが付いているようだ。
|
前方に霧島連山を見ながら歩く。
|
“馬の背”を再度通過する。・・・F地点
往路とは逆方向の風景は赤褐色の山腹が更に印象的だ。
まだまだ登山者が登ってくる。
|
12:30~34
御鉢の肩まで下りてきた。・・・E地点
休憩をしながら名残を惜しむ。
|
御鉢からの下山は中央の溶岩の多い道にした。
溶岩の足掛がたくさんあり下り易い。
登りもこちらにすれば良かった(笑)
|
13:00
御鉢の取り付き点まで下りてきた。
|
13:00~08
ここは9月19日のNHKの龍馬伝の放送で
男装したお龍が龍馬達に追い付いてきた松の場所だ。・・・D地点
「岩のベンチは撮影ロケの後で設置されたんやろー」
などと勝手に想像しながら放送を楽しんだ♪
|
樹林帯に入っても、まだ登りの登山者と擦れ違う。
|
13:20
分岐まで戻ってきた。・・・C地点
登山気分に変化を与えようと、
ここは左手の自然研究路に進んでみることにする。
|
僅かに下って石畳の道を上り返す。
|
13:24
上り返すと標識が立っている。
ここで“高千穂河原”に向けて右折する。
|
右手に“中岳”を眺める。
|
左手に展望台
|
更に進むとベンチ
設置当初は周囲の整備も十分にされて家族連れなんかも
大勢来ていただろうなどと思いながら眺める。
|
13:36
少し進むと右折する。
|
石畳の道の下りは何とも歩き難い(^_^;)
|
13:43
登山口に到着した。・・・A地点
|
えびの高原移動の途中で、2007年にも立ち寄った
新湯(乳白色の硫黄泉)で汗を流す。
|
えびのの有料駐車場の奥に陣取り
“韓国岳”を眺めながら早速、ビール・・・・・
至福の一時♪・・・この為に山歩きしていると言っても(笑)
|
17:25
晩餐開始
周囲を見回すと数組が始めている(笑) |
18:44
陽も落ちて車中泊の車も増えてきた。
えびの高原の夜は蚊などもおらず、風が吹くと肌寒い。
|
|
宿題も無事に修了♪
9月19日(日)
次の予定の山に向けてAM6時にえびの高原を後にした。
AM8時までに出ればその日の駐車料金は払わなくて良い。
周辺の車道は鹿が出てくるので要注意だ。
|
|