縦走路からの展望の良さに会話も弾む♪



会話の弾まないのは一杯引っ掛け組か?

11:17
越敷岳”に向けて縦走を開始する。
樹間に歩いてきた“
揺木山”が見える。
ポッコリとコブのような特徴のある山容だ。




遠くに“くじゅう連山

景観の良さに思わず足が止まる。



青空が素晴らしいが風もありそれほど暑くはない♪



緩いアップダウンを繰り返す。

11:29
前方に“
越敷岳”が見え始める
その背景には“
根子岳”。



植林の縦走路を歩く。

11:41
岩場は慎重に通過する。



11:47
いい雰囲気になってきた♪

ブナ、ミズナラの多い素晴らしい道だ。



枝振りの良いアセビ

11:55
越敷岳”が近づく。



縦走路のアケボノツツジは蕾も多かった。

11:59
下山で使う分岐に到着する。
ここは鞍部になっていて“
越敷岳”山頂までは70m程度の登りになる。・・・・(G地点



案内標識・・・・(G地点



12:05
登り返すと、今度は“
高森町への分岐

右折して僅かで正面に越敷岳”山頂基部の岩壁に行き当たる。



ここからは、右回りでも左回りでも山頂に行ける。

左回りで岩の淵を登る。
虎ロープが張られている。

岩の祠がある。
中に入れば雨も凌げそうだ。



右手を見ると切り立った崖になっている。
越敷岳”は岩の塊だ。



前方が開けてきた。

根子岳”を背景のアケボノツツジ・・・・・
絶好のビューポイントが待っていた♪



12:13~13:14
約1時間の縦走路歩きで“
越敷岳”山頂に到着した。
急登とアップダウンの繰り返しの為か
結構疲れた(^_^;)


レリーフ調のお洒落な“越敷岳”山頂標識


石祠

思い思いの場所に陣取り昼食タイム♪



サンドイッチを褒められてカミサンもご満悦(笑)

肉を焼く方もおられる。
ボッカをすると食材には事欠かない♪



周囲の展望も素晴らしい♪

ドッシリと横たわる“くじゅう連山
右端のお多福のようなユーモラスな山容に、
最初、“
黒岳”とは判らなかった(笑)



祖母山”から“大障子岩”に繋がる山並み。

前障子岩”を背景の“緩木山

グッズやウェアと話も尽きずにアッと言う間に時間も経過。
集合写真も滞りなく完了♪



13:14
越敷岳”を後に下山を開始。
下りは反対の道を利用する。



御神水”標識



13:16
御神水”前を通過する。

高森町への分岐

ここは段差が大きいので要注意。



13:24
鞍部まで戻って来た。・・・・(
G地点
下山はここから左折する。



緩木神社”方向を示す標識。

この木もデカイ!

13:35
御聖洞跡”前を通過する。



御聖洞跡”標識



陽光に映える大岩と大木。

この辺りは傾斜も急で岩ゴロも多く慎重を要する下りが続く。




仙人枕”と名付けられた大岩が横たわる。

13:51
仙人枕”を通過するとすぐに林道と出合う。・・・・・(
H地点



左手は林道終点で砂防ダムがある。

13:51~14:00
ここで暫しの休憩とする。
下山路は谷筋の道で風も無く大汗を掻いた。



14:00
林道を下らずに、バイパス道に進む。・・・・・(I地点

14:00
沢を渉る。



カミサンもまだまだ元気。

14:06
バイパスのショートカットもここで終了。・・・・・(
J地点



J地点)の標識と杖

あとは、セメント舗装路を下るのみ。



14:23
最初の分岐まで戻って来た。・・・・・(
B地点



舗装路歩きは何度歩いても疲れた足には堪える(^_^;)

揺木社”前の流れの音と新緑が疲れた身体に心地良い♪



14:34
スタート地点の“
こしきの杜”に戻って来た。

ここで解散となる。
また、ご一緒しましょう」と挨拶を交わして
皆さん、思い思いのルートで家路に付く。



明正井路(めいせいいろ)”説明板

往路で目に留めていたので復路でチェックした。



土木学会選奨土木遺産”のプレート

明正井路(めいせいいろ)”
石橋水路橋としては日本一。

     ・形式:6連石造アーチ
・橋長:78.0m
・橋高:13.0m
      ・完成:大正8年(1919年)






                      


縦走路から眺める“越敷岳” ◎

コース概念図