大船山体験記

2012/10/20

錦秋の大船山
大船山体験記

 2003年の10月23日に、三俣山に引き続いて紅葉お目当てで初登りです。
登山書で色々調べましたが、登山口からのアプローチは、
大船山がくじゅう連山の中でも一番大変なように思えました。
長者原からの雨が池経由もしくはすがもり越経由,男池からの大戸越経由
南東側の岳麓寺からなどありましたが、“
Green Walk 4 秋号”で、
吉部登山口から坊がつるまでのルートがあるのを知り、これが歩行距離は結構あるけど
登り下りが少なくて、大船山の登山口まで一番足を使わずに着けると判断しました。
そのルートがマップで紹介するものです。
初心者向けのお勧めルートと思います。それでも休憩入れて往復7時間は掛かります。
朝8時に吉部出発でもPM3時の吉部戻りです。
途中、“
暮雨の滝”もあり坊がつるものんびり歩けていいですよ。
この日は、紅葉と霧氷が同時に見れて本当にラッキーでした。

吉部の登山口手前の駐車スペースです。
10台程度停められます。
ここが満杯の場合は、ここより手前の左側に
有料(現在1000円)の駐車場があります。
より少し進むと右手に坊がつるへの入山口があります。 
登山届けに記入します。 
杉林を500mくらいで急な登りになります。
標高差は120m程度です。
これを乗り切れば、大船山登山口までは
急な登りはありません。
あとは快適な森林浴コースです。
これは9月初旬の写真です。 
こんなコースが続きます。 
40分くらいで“暮雨の滝”への分岐に着きます。
ここを下に下るとわずかで滝に着きます。
暮雨の滝(くらぞめのたき)”です。 
いいですよ。 
大体帰りに寄るようにしてます。 
結構坂が急なんです。 
登山道からわき道に入って 
往復15分もあれば良いと思います。 
 
紅葉が綺麗です。
これも九月の写真です。 
森を抜けるとA地点大船林道との合流点に出会います。 
ここから坊がつるへ向かいます。 
視界が広がり前方右手には、中岳天狗ガ城も見えます。 
左にパーンすれば平治岳も見えます。 
マップ上のB地点です。
ここまで約90分
ここを左に進みます。
鳴子側沿いを進み、左にキャンプ場トイレ、右に炊飯場 
なんかを見て、10分くらいで大船山登山口です。 
登り始めて60分位の地点からの大船山です。
右手に見えます。
更に登ること15分段原(だんばる)に着きました。 
大船山山頂がぐっと近づいて見えます。
ついにここまで来たか」の心境です。
これは山頂直下の写真です。 
霧氷が付いてます。 
下山途中で撮影しましたが、 
登りのこのあたりで急にガスがかかり、 
坊がつるから強烈な風が吹き付けてきました。 
この霧氷はそのときあっとゆうまに付きました。 
初めての大船山の為、あとどれくらいで山頂か判らず、 
身の危険を感じてここで断念しようかと思いました。 
するとおばちゃん軍団が降りてきました。 
もう少しですよ〜」 
ベテランはさすがだなーと思いながら気を取り直して 
風が弱まってから登りました。 
本当にものの数分で山頂でした。 
山頂です。
カミサンの髪が強烈な風で乱れています。
御池(みいけ)です。 
紅葉に彩られて本当に綺麗です。 
ガスも晴れて展望も良くなってきました。 
硫黄山や中岳方面の眺めです。
ドウダンツツジの絨毯が流れ落ちるように染まっています。 
登ってきたのとは反対側の山頂直下です。
山頂には大勢の登山者がいます。
鮮やかな紅葉が何とも言えません。 
大船山山頂から望む、段原(薄茶色の手前あたり)
右手の大きなくぼみは米窪。
一番向こう側は平治岳です。
この眺めは絵になりますよ。
真さにこれぞ三俣山” 
といった眺めです。 
これから何回この眺めを見ることが出来るか。 
カミサンに言いました。 
九州に住んでて、この景色を自分の目で見ることがなく 
一生を終わる人もおるんやろうね。もったいないな〜