久住山 厳冬

四季彩ロードの凍結はほとんどなかったが
飯田高原の“
青少年の家キャンプ場”辺りからはかなりの凍結状態
この状態が“
牧の戸駐車場”手前まで続く

8:06
牧の戸駐車場”に到着
昨年の一月七日は満車で駐車できずに止む無く“
長者原”に回ったが
平日とあってガラガラ状態だ♪



8:35
登山届けを記入後、イザ出発
約1年半振りの入山になる
想像していたよりは積雪はあるようだ

まだ数名しか歩いてない新雪の感触を楽しみながら歩く
ここの上りは何故かいつもキツイ
前方に登山者がいるとツイ追いかけてマイペースが崩れるのか?



8:50
展望所”に到着
風が無いので意外と汗ばむ・・・ここで早くも上着を脱ぐ



ここもツイツイ前方の登山者を追いかけて足早になる
ヤハリ息が切れる(笑)

見下ろす“牧の戸駐車場

左にカーブして木製階段を上る



9:02
沓掛山肩”に到着
ここからは晴れていれば“
阿蘇の涅槃像”も見えるのだが視界はサッパリ(>_<)



縦走路に取付く

取付き点の温度計は0℃を指す



雪化粧の岩の間を縫うように進む

前方に“沓掛山”が見えてきた
周囲は白銀の世界だ♪



樹氷の状態は文句なし

雪のトンネルを通過する♪



9:11
沓掛山”山頂標識

雪景色の縦走路の風景が素晴らしい♪
しかし、前方の山並みが見えない
今日は遠景は望めそうにない(^_^;)



針葉樹(カラマツ?)が雪をまとい雰囲気が良い

見渡す限り雪景色

ここもトンネル状態になっている
この辺りは雪が少ないとすぐにグチャグチャになるが
雪も結構あり問題なく歩ける♪




9:37~42
ひとしきり歩いて広場に到着する
先着の男性2名が休憩中、暫し歓談する

9:52
お二人は話が尽きないようだ
先行して進む
扇ヶ鼻分岐A”を通過



登山道の樹氷

9:56
扇ヶ鼻分岐B”を通過



10:06
ガスで荒涼感が増した“西千里ヶ浜”を進む

10:10
星生山”分岐標識を通過



10:17
西千里ヶ浜”の終点まで来た
ここから左斜めに転じて“星生崎”直下のトラバース道
 
 

10:22
トラバース道を暫く進み左手を見上げると
星生崎”の岩峯がガスの中に薄っすらと見える



トラバース道の最高点から“トイレ広場”へ下る

10:28~31
ガスで霞む“トイレ広場
視界が良ければ“
久住山”が右手に見えるのだが、全く駄目だ

この先どうしたものかと暫し思案するがまだ視界は70~80m程度はある
視界が更に悪化するようなら引き返すことにして
取り合えず進んでみる



10:35
久住分れ”まで来た

久住分れ”案内標識




久住分れ”から久住山尾根分岐”まで地面に張られた案内ロープ

視界が10m程度になると文字通りこれが命綱になる




10:50
中岳分岐B”に到着
好天時は目に五月蝿い黄色のペンキも本当にガスると有難い

久住山”主尾根方向の様子
視界はまだ大丈夫そうだ



立ち止まって後続のカミサンを待つ
これ以上離れるとお互いの姿が確認できなくなる

11:00
久住山”主尾根手前10m程度の位置で命綱の終点になる・・・・・(久住山尾根分岐
あと
10mほど先まで延ばしてくれると主尾根に届くのだが

久住山”主尾根に到着を待つかのように
僅かの間だが陽が射してくれた♪
振り返ると“
稲星山”に続く尾根も見える



11:06~13
久住山”山頂標識



約一年半振りの山頂に立つ\(^o^)/

カミサンも交代で(*^_^*)

山頂からは展望も無く長居は無用
視界の良いうちにと、山頂を後にする



更に明るくなり赤川方面の切れ落ちた谷が右手に見えるようになった

11:19
久住山尾根分岐”まで下ってきた・・・ここで左折して戻る

本当にガスが濃くなるとこの大岩も見えなくなる(2004/12がそうだった)
そんな時、誤って直進すると“
稲星山”側に行ってしまう
誤って進むと登山道が一旦上りになるのがポイント



日が射すと山腹の雪が輝く♪



視界がかなり良くなって“中岳”への分岐辺りまで見えるようになった

中岳”方向も若干の青空♪



11:29
中岳分岐B”に到着
ここでもどうしようかと迷ったが
取り合えず“
御池”までは行ってみることにする

空池”を右手にしながら僅かに上った後、分岐鞍部に向って下る

11:34
中岳分岐C”に到着
久住分れ”方向を確認すると、真新しい踏み跡がある
帰りはこれを追いかければ良い♪



又、視界が又悪くなってきた



自然石に書かれた“中岳”方向を示す文字

11:38~42
御池”の淵に到着

御池”は期待通りに完全凍結している♪
向こう岸がかすかに見えるくらいで“中岳”や“天狗ヶ城”の姿は全く見えない
欲を出して周回しようかとも考えたがこの状態では山頂からの展望も望めないだろう
これ以上ガスると厄介なことにもなりかねないので
ここは自重して引き返した方が無難そうだ



11:46
中岳分岐C”まで戻って来た
ここから右のトラバースに進む



まずまずの視界
踏み跡もあるので登山道が判りやすく有り難い

途中、我々と同年輩のご夫婦とすれ違い挨拶を交わす

11:53
中岳分岐A”の標識が見えた♪
往路はここを左へ上って行ったところだ

ガスの中に“久住分れ”の標識が薄っすらと確認できる



岩に書かれた“北千里ヶ浜”方向を示す文字

11:56
久住分れ”に到着



それほど気温が下がってないためか
いわゆる“海老の尻尾”も短めの感じがする



11:58
視界もそれほど悪化せず、コンパスのお世話にはならずに
トイレ広場”まで戻ってこれた
ここは休まず、“西千里ヶ浜”まで抜けることにする

12:07
星生崎基部”を通過



12:13
星生崎基部”を通過完了して“西千里ヶ浜”まで来た

西千里ヶ浜”はガスも薄い感じで視界もかなり良い



往路では見えなかった“星生山”尾根の西端の姿が見える

12:30~49
扇ヶ鼻分岐B”手前の登山道脇で風を避けて遅目の昼食とする
周辺に登山者の姿は無し、貸切状態で人目を気にすることもない(笑)

12:50
余り休むと流石に冷える
手早く身支度を整えて歩き始める
すぐに“扇ヶ鼻分岐B”を通過する



標高が下がると視界も良くなる

雪のトンネルは何度歩いても楽しい(*^_^*)



13:16
前方に“沓掛山”が見える所まで下ってきた

13:24
最後の上り、“沓掛山”を通過する



13:34~41
沓掛山肩”に到着



アイゼンを付けての歩きは結構疲れる
ここで暫し休憩

下りに掛かるとナント晴れてきたではないか(笑)



雲がとれて“涌蓋山”の姿も見え出した

展望所”まで下ると“三俣山”も見えだした
全容が見えないかと暫く待ったが山頂の雲は消えてくれない
諦めて最後の下りに掛かる



13:59
牧の戸駐車場”に無事ゴールした
スタート時点より車の数は増えてはいるが、それでも20台弱

  舗装路の凍結はかなり溶けてはいるが、気の抜けない箇所もまだある
 慎重に運転しながら我が家を目指す

  今回はガスで視界はサッパリだったが
 天候次第で一変するくじゅうの厳しさの一面にも触れることができ
 貴重な経験ができた

 とは言うもののやはり山歩きは好天が一番
 2010年の青空の下の素晴らしい雪景色が忘れられない
 シーズン中にもう一度来るかなどと考えながら帰路に付く(*^_^*)




◆ この日なんとか切撮った風景 ◆


牧の戸登山口
からの上り

沓掛山への山並み

沓掛山の
雪のトンネル



沓掛山


沓掛山からの縦走路


沓掛山



沓掛山からの縦走路

星生山の尾根

西千里ヶ浜

久住山尾根

久住山からの下り
(前方は空池)



御池

トイレ広場

星生崎



西千里ヶ浜からの
扇ヶ鼻方向


肥前ヶ城(左)と
扇ヶ鼻(右)の
間の谷

扇ヶ鼻分岐からの
下界方向

縦走路からの
星生山方向

縦走路からの
星生山方向



縦走路からの
星生山尾根

沓掛山手前からの
扇ヶ鼻方向

沓掛山

展望所からの
三俣山









ルート概念図
GPS軌跡+(1/25000数値地図+10mメッシュ標高)


標高概念図
GPSデータ



国土地理院の数値地図25000,メッシュ標高データを元として山旅倶楽部が提供する地図画像にGPSデータを加えた(承認詳細はTOPページ掲載

くじゅう連山イメージ

カシミール3D:カシバード撮影(対地高度3000m,撮影範囲100km)
2012年01月27日(金)  曇り

  九重町方面の天気予報を見ると北九州と同様に火曜日、水曜日と降雪となっている。
 職場から眺める“
英彦山”や“犬ヶ岳”の山腹も白く染まっており、この分なら週末の“くじゅう”方面もある程度の雪が期待できそうだ♪
 しかし、“
くじゅう”は人気の山である。週末の休日まで待つと大勢の登山者が訪れて少々の雪ではすぐにグチャグチャになる。
 折角出掛けるなら踏み荒れの少ない状態を歩きたいと、年次休暇を急遽取得して金曜日に出掛けてみることにした。
 タイトルをそれらしく“
久住山 厳冬”などと大袈裟にしたが、
 実はこの日は風も弱く冬でも大汗を掻く自分にとってはあまり寒くはない状況・・・・・歩いている最中はウィンドゥブレーカーは不要だった(笑)