久々の“くじゅう”山行で勘が鈍ったか・・・・・自宅を出るのが遅かった(>_<)
“牧の戸駐車場”到着が午前8時20分で、すでに満車状態/(・_・)
車道脇の駐車スペースに辛うじて駐車できた
|
8:46
約8ヶ月振りの“牧の戸登山口”
|
8:55~58
登山口からのセメント舗装路を約10分頑張って“展望台”に到着
|
8:58
一息入れて、更にセメント舗装路を進む
傍らに山ラッキョウやアキノキリンソウも咲いている♪
|
9:05~10
“沓掛山”から派生する尾根の“肩”に到着
|
好天では無いが遠望は利く
“阿蘇-涅槃像”も何とか見える
・・・天気予報では昼から晴れるはずだが?
|
5分ほど休んで先へ進む
まずは岩の間を縫うように歩く
|
9:20
“沓掛山”を通過
|
岩が横向きにキッチリと並べられている
登山道の整備も進んでいるようだ
|
9:36
いつも休憩する広場が前方に見えてくる
休憩中の大勢の登山者の様子が伺える
|
9:59
広場で休憩後、傾斜は緩いが足場の悪い道を進む
“扇ヶ鼻分岐1”を通過する
|
10:18
大勢の登山者に混じって“西千里ヶ浜”を暫く歩くと
前方に“星生崎”の岩峰(左)と主峰“久住山”が姿を現す
青空で無いのが実に残念・・・・・
|
10:28
“星生崎”基部からの広場と“久住山”の眺め
|
10:30
トイレと避難小屋のある“広場”まで降りてきた
中央のピークは“天狗ヶ城”
|
見上げる“久住山”
|
10:36
岩ゴロの道を僅かに登ると“久住分れ”に到着
|
10:51
“久住分れ”を通過して更に高度を稼ぐ
これから登る人、下る人が列を成している
後続に追い越されると気が焦るがここは後半の歩きを考えて
あくまでもマイペースを崩さない(笑)
|
山頂間近の岩の道
|
11:05~16
久々の“久住山”山頂
|
11:19
山頂で小休止後、次を目指す
今日は“久住分れ”方向には戻らず分岐を素通りして進む
|
11:23
僅かに緩く登って進むと前方に久々の眺めが広がる
左が“中岳”、中央奥は“大船山”、手前が“白口岳”
そして右手に“稲星山”・・・・・2005年以来、7年振りの景色だ
ここで暫し思案・・・・・
7年前同様に“稲星山”山頂経由で“中岳”に向かうか・・・・・
イヤイヤ、このところ余り歩けてないので、
それで行くと最後に歩きたい“星生山”への登りの体力が心配だ(^_^;)
|
11:26
ガレた道を慎重に鞍部へ向かって下る
秀麗な“稲星山”の山容が素晴らしい
|
11:35
鞍部まであと僅か
“稲星山”から下って来た登山者が鞍部に見える
|
鞍部は“南登山口分岐点”でもある
|
“南登山口”方向を覗いてみると岩だらけの登山道が
空中に消えて“赤川”方面と思われる麓の風景が見える
一度はは歩いてみたい道ではある
|
ここで軟弱だが楽そうな“避難小屋:池ノ小屋”方向の道に進む(^_^;)
・・・・・カミサンもすぐに了解(笑)
・・・・・こちらは、初めて歩くルートになる
|
“くじゅう地区高山植物保護対策協議会”と書かれた標識横を通過
|
11:39
草紅葉とまではいかないが長閑な草原の風景が広がる
|
“白口谷分岐”に到着
“南登山口”方向を示す標識が立つ
右折すると“中岳”取り付き点や“白口谷”方向へ進める
“白口谷”のルートも未踏だ
ここは直進の感じで“避難小屋:池ノ小屋”方向へ進む
|
登りに取り付いて最初は萱に覆われた道になっている
|
暫くするとガレた道に変わる
|
11:49
“御池”の淵まで登って来た
|
左手に佇む石造りの“避難小屋:池ノ小屋”
|
内部の様子
|
前方は“御池”と“天狗ヶ城”の風景
|
右手にはこれから登る“中岳”が聳える
山頂は大勢の登山者で賑わっているようだ
|
12:01
緩い登りを暫く歩いて“中岳”と“天狗ヶ城”の鞍部まで来た
|
先ほどまでいた“避難小屋:池ノ小屋”と左手に“稲星山”
|
12:11~40
2010年1月以来、2年半振りの“中岳”山頂\(^o^)/
天気予報が外れて晴れてくれないのが残念
|
風を避けて“坊がつる”を眼下に眺めながら昼食にする
さすがに秋半ば、上着を着ないと体が冷える
|
12:53
“中岳”を後にして今度は“天狗ヶ城”を目指す
|
山頂直下の急傾斜を踏ん張る
|
13:01~10
“中岳”を背景の“天狗ヶ城”山頂標識
|
13:17
“天狗ヶ城”を下る
|
13:21
“分岐B”を右折
|
トラバース道を歩いて“久住分れ”方向へ進む
“久住山”から下ってくる登山者が左上に見える
|
13:30
“久住分れ”まであと僅か
前方に“星生崎”の岩峰が立ちはだかるように見える
あれを登るのは見るからにキツソウだ(^_^;)
|
13:34
“星生崎”の登りに取り付く
ここは、これまでに数度下ったことはあるが登るのは初めての経験だ
|
被い茂る萱で判り難い道を何とか登る
中間点辺りから見下ろす風景
|
13:46
ほぼ登り切った位置からの眺め
広場が益々小さく見える
|
13:47
“星生崎”から“星生山”方向の眺め・・・左上ピークが“星生山”
尾根上には岩が並ぶが脇にトラバース道が付いている
|
尾根上から左を見ると眼下に“西千里ヶ浜”の登山道と
歩く登山者の姿が小さく見える
|
13:57
最初の岩尾根を抜け“星生山”までのほぼ中間点まで来た
前方の岩の多い道へ進む
|
岩を避けながらジグザグに登る
|
14:01
岩の道を登りきり丘の上まで来た
ここまで来ると“星生山”は目と鼻の先になる
“星生山”から登山者が下ってくる
|
ここは“硫黄山”と“三俣山”が重なって見えるビューポイント♪
風が強く“硫黄山”の噴煙が横たわっているのが残念
|
14:07
“星生山”山頂への最後の岩場に掛かる
遠くから眺めるとどこを歩けば良いか判らない感じに見える
数名の登山者が思い思いのコースを登っているようだ
3度下ったことはあるので何とかなるだろう
|
14:13
踏み跡や岩の様子などをジックリ眺めて歩けば
何となくルートが判るといった感じだ
左が切れ落ちて特に慎重を要する箇所はこの辺りだけか?
ストックをたたんで通過する
|
14:15~22
意外と呆気なく岩場を通過して山頂に立つ\(^o^)/
|
山頂からの、歩いて来た尾根道の眺め
(右のピークは“久住山”)
|
山頂から眺める“扇ヶ鼻”方向
|
14:24
休憩後、山頂を後にして尾根道を僅かに下るとケルンが現れる
|
ここは、右手に“大曲”からの“星生新道”との合流点がある
このルートは数年前から通行禁止になった
(2009年に一度歩いておいて良かった)
|
尾根を更に下っても2箇所で下山できるが、かなり疲れているので
無理はせず、ここから左側に“西千里ヶ浜”に向けてエスケープする。
|
14:38~48
“星生山分岐”
“西千里ヶ浜”までエスケープ後、カメラのレンズを広角からマクロに交換する
後は、花でも撮しながらノンビリ下ろう
“星生山”山頂方向から女性の声が聞こえる
5~6人程度のグループが岩場の通過を諦めて引き返している
我々は下った経験があるので何とかなると進んだが
初めてだと遠目には通過できるように見えないところではある
|
休憩後、“西千里ヶ浜”を戻る
|
紅葉したドウダンツツジもチラホラとある
|
15:57
“沓掛山”からの“肩”まで戻って来た
“涅槃像”も午前中よりハッキリ見える♪
|
16:10
登山口手前の最後のセメント舗装路を下る
ここは登りもキツイが下りも膝がキツイ(^_^;)
|
16:15
“牧の戸登山口”まで下って来た
久々に歩き応えのある山歩きができ大満足
耶馬溪の実家に泊まることにしているので
ノンビリと帰路に付いた
|
風 景
<by 広角レンズ>
|
星生崎
|
天狗ヶ城・久住山
広場
|
久住山
|
久住山山頂
|
大船山
中岳・白口岳・稲星山
|
南登山口分岐付近
|
天狗ヶ城と御池
|
平治岳・大船山
坊がつる
白口谷
中岳より
|
久住山・扇ヶ鼻・天狗
御池
中岳より
|
三俣・坊がつる・平治
中岳より
|
久住山と御池
|
中岳・稲星山
|
天狗ヶ城
|
御池
天狗ヶ城山頂より
|
中岳
天狗ヶ城山頂より |
三俣山
天狗ヶ城山頂より |
久住山
御池
天狗ヶ城山頂より
|
扇ヶ鼻・星生山
久住分れ
天狗ヶ城より
|
三俣山
硫黄山
星生山尾根道より
|
星生山
星生山尾根道より
|
肥前ヶ城・扇ヶ鼻
西千里ヶ浜
星生山尾根道より
|
|
|
久住山方向
星生山山頂より
|
三俣山・硫黄山
星生山山頂より
|
涅槃像
肥前ヶ城・扇ヶ鼻
西千里ヶ浜
星生山山頂より
|
扇ヶ鼻・星生山尾根肩
星生山山頂より
|
涅槃像
西千里ヶ浜より
|
|
野 草
<by マクロレンズ>
|
フクオウソウ
|
フクオウソウ
|
ヤマラッキョウ
|
リンドウ
|
アキノキリンソウ
|
ワレモコウ
|
ワレモコウ
|
ワレモコウ
|
|
|