10月27日
“男池駐車場”脇のドウダンツツジも見事に紅葉している。 |
賑わう“男池駐車場” |
空を見上げると“黒岳”方向の空に雲が掛かり
時折り小雨がぱらつくがレインウェアを着るほどでもない。
天気予報では曇りのち晴れになっており大丈夫だろう。 |
料金所で「男池清掃協力金=¥100」を支払い
今夜の目的地“高塚山−天狗分岐”を目指して総勢7名でスタートした。
屋久島で明け方にヘッドランプで歩いた経験はあるが、
この時はすぐに明るくなった。
3時間以上も暗闇行軍するのは初めてで
これだけでも興味があるし、貴重な体験になる。 |
“かくし水”に到着した。
ヘッドランプ頼りの歩きはやはり不安だったが人数が多いせいもあるのか
我々が歩く一帯が薄っすらと明るい感じで予想以上に快適なものだった。
ヘッドランプも頭と胸の2箇所にセットしたおかげで明るさ倍増だ。
風が無い中での歩きは非常に暑くすでに汗が吹き出る。
“ソババッケ”で早速ウィンドウブレーカーを脱いだ。 |
“ソババッケ”に到着
天唐さんは、何を撮しているのか(^^♪ |
リフトさんと沢グルメさんから湯気が立つ(;O;)
無風状態の中の歩きはそれほど暑かった。 |
“大戸越−風穴”分岐標識 |
。 |
“かくし水−ソババッケ−奥ゼリ”と順調に歩きまずまずのペースで
“風穴”に到着した。
しかし、“ソババッケ−風穴”のコースは歩き易いのは最初だけで、
"奥ゼリ”辺りからの岩の多い登山道は滑り易く閉口する。
“風穴”で小休止後、最後の“高塚山−天狗分岐”までの急登に掛かる。
ザックは軽めに設定していたがここまでの滑り易い登山道は思いのほか
足への負担があったようだ
歩き難い登山道はここまででも十分にキツかったが登らない訳にはいかない。
意を決して“高塚山−天狗分岐”への登りに取り付く。
まずは2歩進んで1歩後退のような滑るガレ場の急登を足元に注意しながら
一歩一歩慎重に登る。
ガレ場を過ぎても傾斜が緩むことはない。
約1時間を要して静寂の“高塚山−天狗分岐”手前まで登り上がった。
もうすぐ11月だというのに無風に近いここまでの歩きで上半身は汗だらけだ。
汗に濡れた上着を脱ぎ、インナーダウンに着替えて冷え込みに備える。
この地点は2003年の5月に石楠花鑑賞で訪れて依頼、約4年半ぶりの
懐かしい場所だ。
その時は最後の登りで太腿が攣り始めて、この辺りから敢え無く引き返した
ほろ苦い思い出の場所でもある。
Poohさん、tetuさんとも予定通りに合流する・・・
ここで、休息を取りながら夜明けを待った。 |
|
10月28日
夜明け間近の朝6時、ジワジワと明るくなってきた。
見上げる空に月も輝き、天気も上々のようだ。
周囲は紅葉に溢れ、「おおー、こんな場所に居たのか!」と感嘆の声が上がる。
樹間から垣間見える“大船山”の山腹の紅葉が
朝陽で一段と映え赤く燃えているようだ。
この場に居る者だけに許される至福の瞬間を満喫する。
所用があり早目にピストンで下山するリフトさんを見送ったあと朝食を済ませる。
この日のコースをどうするか・・・・・
全員、“高塚山・前岳”から“黒嶽荘”へのルートで思いが一致した。
私とカミサンも勿論同じコースにする。
ただし、メンバーのペースに付いてシッカリ歩けるかが問題だ。 |
08:18
異彩を放つ両雄・・・・・ザックの大きさが何ともお見事(;O;) |
まずは “高塚山”山頂を目指す。 |
08:32
緩めの登りを約15分で“高塚山”山頂に着いた。 |
山頂に設置された“前岳・白水”方向を指す標識 |
“高塚山”山頂から眺める“紅葉の大船山・平治岳”の山並みも見事だ。 |
08:45
イヨイヨ、“黒嶽荘”へ向けての下山に掛かる。
この時は、ガイドブック情報から3.5時間程度の歩きと思っていた。 |
急傾斜の難路が続く・・・・・歩きながら水を補給できる場所は殆ど無い。 |
08:48
“由布岳”が紅葉の海の向こうにクッキリと浮かび上がる。 |
見事な紅葉のモミジ(1) |
見事な紅葉のモミジ(2) |
|
09:01
ガイドブックやネットで情報は得ていたが
確かに半端ではない下りの連続だ。
しかも、前日の雨で湿った岩が歩き難さに輪を掛ける。 |
「チョット、厳しいーねー」 |
「ホント・・・」と話し合ったかどうか(^_^;) |
09:27
癒されるー(^^♪ |
10:18
“高塚山”から下山を開始して約1時間30分
鞍部手前でたまらず休憩・・・・・ザックを下ろすのも面倒(^_^;)
ミカンは美味かった(~o~) |
10:29
やっと鞍部に降り立つが、休む間もなく“前岳”手前の登りに取り付く。
この頃には疲労が全身に達して上半身もダルイ。
段差の大きい岩の登り上がりで時折、足がピクッとなる。
「攣るな、持ち堪えてくれ」と念じながら歩く。 |
11:01
展望の利く岩場に着いてヤレヤレ・・・・・
「あれを越すのかー((;O;)」
このあとどうなるかと不安の歩き再開だった。 |
11:28
思いのほかの緩めの下りと登り返しで“前岳”に到着した時は
正直救われた感じだった。
ここまで来れば後は下りだけ・・・・・少々の急傾斜も何とかなると安堵感に浸る。
|
11:41
Poohさんが撮してくれた(^^♪ |
これもPoohさんが撮してくれた。
自分では笑顔のつもりだが情けない顔になった(^_^;) |
延々と歩き難い道が続く。 |
又々、紅葉に癒される♪ |
11:49
“黒嶽荘”への急降下の連続が始まる。 |
“色白の好青年登山家:tetuさん”が
沈着冷静に岩場を通過する。 |
“伝説の登山家:Poohさん”も
絶景の満足感を全身で表現しながら岩場を通過する。 |
天唐さんは、何を撮しているのか(^^♪ |
11:53
“仙人岩”を通過する。 |
適当な休憩箇所も少ない。
立ったままの水分補給。 |
12:32
昨年秋に歩いた“花牟礼山”が間近に見える。 |
13:17
“黒嶽荘”まであと少しと言うのに最後の最後まで歩き難い道が続く。
“黒岳”は登山者に試練を与え続ける。 |
13:35
フラフラになりながらようやく喜びの瞬間を迎えた。
「着いた。ゴールだ(^^)//」
“高塚山”から何と5時間掛かった。
“黒嶽荘”でお決まりの清涼飲料水を一気に飲み干し、
無事に下山できた喜びに浸る。
手付かずの原生林は素晴らしいを通り越し畏敬の念を感じるほどの山だった。
又ひとつ思い出の山行が増えた。
帰路、“筌口温泉”に立ち寄り、汗を流してサッパリしたところで
お世話になったメンバーに再会を約して“くじゅう”を後にした。 |
|