坊ガツル キャンプ 体験記
1日目へ戻る
2日目
1日目へ戻る
くじゅう絶景

平治岳

平治岳

平治岳〜大船山

大船山

白口岳〜
中岳・天狗ヶ城

硫黄山噴煙

三俣山

三俣山

見下ろす坊ガツル

“諏蛾守越”方向

ケルンの道

白い滑走路
出逢った花たち

ツルニンジン

マツムシソウ

マツムシソウ

アキノキリンソウ

イブキトラノオ

ママコナ

シラヤマギク

クサボケの実

ガマズミの実

オタカラコウ

ホクチアザミ

シラヒゲソウ

アケボノソウ

サワギキョウ

7:02
くじゅう連山の山懐に包まれた清清しい朝を迎えた。
皆さん、各自お食事中。

8:04
朝食後、タープも手早く撤収・・・・・
さんらくご一行は立中山経由で沢水へ下山とのこと。
重装備メンバーが大船山登山口に向けて出発した(^^)//

8:08
今回初めてお会いした、Jimnyさん、mimimamaさんと
お別れの挨拶を交わし我々も下山開始だ。
復路は これも初めてのルート“諏蛾守”経由とした。。

8:16
法華院山荘が静寂の中に佇む。
ここでトイレを借用・・・・・
水洗でとても清潔だった(^^♪

8:24
山荘の中央の道を登り詰めると
案内標識がありここから右手に進む。

8:25
目の前に三俣山が見えた。
諏蛾守越”へ向けてまずはセメント舗装路が延びる。

8:28

次はこの道・・・これも中々の傾斜だ。
すぐに汗が噴出す。

振り向くとカミサンも一歩一歩頑張っている。

8:30
ウーン、それにしてもキツイ。
フラフラ、よたよたと登っていく。

直線の傾斜を登り詰めると堰堤の横に出た。

堰堤がいくつも折り重なるように続いてる。
この辺りから本格的な山道に変わる。

8:36
急傾斜のぬかるみ気味の道を登ると前方が開けた。

8:44
振り返ると楽しく過ごした坊ガツルが小さく見える。
ご一行も立中山分岐を通過した頃か?

8:46
名残惜しみつつ更に進むと「
通行注意」の標識。

8:46
三俣山山麓の岩壁は迫力があった。

8:53
ガレ場の歩きになる。
左側は岩が剥き出しでいつ落石があってもおかしくない雰囲気だ。
手早く、通過したほうが無難なようだ。

8:55
坊ガツルが更に小さくなる。

9:05
急登もようやく終わりのようだ。D地点

9:11
登り詰めると前方にここまでとはうって変わった風景が広がる。
先週歩いた“北千里ヶ浜”へ続く道だ。
諏蛾守越”へ向けて滑走路のように延びる。

ここは植物にとっても厳しい環境か?
自生する草も少ない。
イタドリが健気に咲いている。

9:17
諏蛾守越”基部に到着。E地点
初めてのルートも無事に乗り切れた(^^♪
左へ行けば“北千里ヶ浜”経由で久住分れへ行ける。

9:27
10分間の休憩後、諏蛾守越”への岩場の急登を登る。
登りはコレが最後だ。
さすがにザックが重い(^_^;)

9:31
前方に休憩所が見えてきた。

9:32
休憩所の“愛の鐘

9:40
他の登山者と暫し歓談し出発する。

9:45
下りも歩き難い岩場になっている。
目印の黄色のペンキが点々と続く。

9:54
鉱山道路まであと少し・・・・・

9:58
硫黄山麓の堰堤を渡る。

9:58
何とも怖い掲示板(
F地点

左手を見上げながら足早に通過する。

10:02
舗装路工事はここまでか?
落石防止のガッチリとした柵も設けられている。

右手の三俣山山麓に登山道の名残と思われる道が見えた。

10:18
登山靴が汚れるのも嫌なので
この日はバイパス道は通らず鉱山道路をテクテクと下った。
靴は汚れないが結構疲れる(^_^;)

10:25
バイパス道が迫った地点。
バイパス道横も堰堤の整備が進んでいる。

10:32
バイパス道分岐を通過。(
G地点

10:45
カミサンもテクテクと歩く。

10:55
登山口への最後の直線道路。
硬いセメント舗装路は足にくる。

11:01
約3時間かかってやっと登山口に到着。

正面から見た“長者原登山口

初の“坊ガツルキャンプ体験山行”も無事に終了した。
さんらく会及びオープン参加された皆さん”、お世話になりました<(_ _)>


駐車場でザックを車へ置いてタデ湿原に寄ってみた。
お目当ては往路で確認していたシラヒゲソウだ。
撮影していると聞き覚えのある話声が聞こえてきた。
やはり、たろうさんだった。
アケボノソウも咲いている場所を教えて頂きすぐにゲット・・・・・(^^♪
ありがとうございました。
筌の口温泉に行く約束をして別れたが道が渋滞しておりすぐに諦めて引き返した。
たろうさん、失礼しました<(_ _)>