12:23
途中、ジャスコに立ち寄り食料調達・・・
長者原駐車場もいつも通り盛況だ。

12:33
秋の野草を確認しながら
タデ湿原の木道を進む。

12:37
木道終点を左折して登山口へ。

法華院山荘まで4.7kmの標識A地点

ユーモラスな登山口標識

緑豊かな自然林・・・・・
やっぱり、くじゅうはいいなー(^^♪

左手の小池(沼)の水面が鏡のように輝いていた。

12:47
登山口近くまで押し寄せた土石流・・・・・
かっては良く踏み込まれて歴史を感じさせるコースであったが
ここ数年の雨の被害が大きくスッカリ様相が変ってきている。(-_-;)

13:00
←ここも爪痕が・・・・・
 以前はコース全体が林に囲まれた落ち着いた雰囲気だったが
 樹木が押し流されてヤケに明るくなった。




         

         大雨のたびにコースが変わるので
            いたるところに虎ロープが張られている。
←岩にしがみ付いて助かった(^^♪



         13:11
        いつも休憩する檜林のベンチ・・・・・雨ヶ池まであと半分
        久々の重荷だが快調に歩けている(^^♪

雨ヶ池まで1.5kmの標識

13:28
急傾斜の木段を登る。

13:36
以前は小橋が掛けられ雰囲気の良い谷だったが
大量の土石流で様相が一変している。

両岸の土が抉り取られ
谷の幅も数倍になっている。

谷を渡ると再び林の中に入るが
雨ヶ池まであと僅かだ。

以前は無かった?木段の道・・・・・
ここのルートも変わってしまった。

雨に洗われてむき出しになった木の根が痛々しい。

14:18
途中、花を撮しながらノンビリと“雨ヶ池”に着きました。
ここは雨が降ると水が溜まるとか・・・・・雨ヶ池の所以
周囲はマツムシソウが花盛り・・・・・

雨ヶ池の標識

坊ガツル”まであと2.3kmの標識

気になる花のある方向を眺めたが終わり掛けていた。

14:28
前方に大船山が見える。
ここからイヨイヨ未踏のルートだ(^^♪

岩場を通過・・・

14:35
ここから再度樹林の中へ・・・・・

針葉樹の樹間に見える大船山も良い。

滑りやすそうな道を慎重に通過する。

こんなところはルンルン気分(^^♪
林が途切れると坊ガツルが見え始めた。

平治岳から大船山の山並みが間近に見え出した。

14:42
法華院山荘まで2.1kmの標識

14:58
枝ぶりの良い木・・・
この辺りは木段の段差が大きい道だった。
左脇に新しい道が出来ている。

15:08
前方が開けた。  ヤット、着いたか。

坊ガツルの見慣れた風景が広がる。
この開放感・・・
何度来てもイイなー(^^♪。

大船山がドッシリと横たわる。
ススキも穂を出し始め秋もすぐそこまで来ていることが実感できる。

15:14
大船林道から法華院山荘へ続く道へ到着・・・・・
未踏のルートを無事にクリアできた(^^♪

雨ヶ池への分岐はこんな感じです。B地点

15:15
天板が張り替えられたテーブルで一休みした。

15:27
今夜の宿のキャンプ地に到着。(
C地点
色とりどりのテントでキャンプ地は盛況だ。

周囲を見るがさんらく会ご一行の姿はまだ見えない。
少し早く着き過ぎたか?
カミサンは温泉に入ってくると言う。
ビールを頼んでノンビリ待つことにした。
ザックを下ろし寝転がる。
枯れ草のクッションが何とも心地よい。(^^♪

16:30
まず3名が到着された。 見覚えのあるお顔。
声を掛けてきたのはみっちぃさんだった。
すぐに全員が到着され早速タープ張りに掛かった。
想像していたものよりかなり大きい。スケールが違う(^^ゞ

シートが敷き詰められると大きく膨らんだザックから
食材やアルコール、フライパン、ガスストーブが次々に出され
アッと言う間に晩餐会会場になった。
心の準備をする間もなく一気に酒宴に突入だ(~o~)

自己紹介、山談義・・・・・話題は尽きない
楽しかった晩餐会もアッと言う間に終焉を迎えた。

暗闇に灯るランタンの灯が奇麗だった。

22:25
食べ疲れ、喋り疲れて横になる人
名残を惜しむお2人・・・・・お休みなさい・・・・・(^_-)-☆
坊ガツル キャンプ 体験記
2日目へ
1日目
2007年9月8〜9日(土/日)  晴れ時々曇り

 いつかは“
坊ガツル”テント泊デビューを行おうと目論んでいたが、
お知り合いがおられる“
九州さんらく会”が坊がつるテント泊のオープン山行を
行うとの情報を入手した。
現地集合もOKとの事なので渡りに船、二人より大勢のほうが絶対楽しかろうと
厚かましく夜の部の懇親会に参加させていただいた。
                (参加された方々、大変お世話になりました。<(_ _)>)

往路はカミサンと二人で長者原より“
雨ヶ池”経由で“坊ガツル”へ入山だ。
山歩きを始めた頃や季節の花の撮影で雨ヶ池までのピストンを行ったり
最近は三俣山からの下山で雨ヶ池経由で下山したことは数回あったが
雨ヶ池から先へ進む坊ガツルへのルートは今回が初めての歩きだった。
              (大船山へ登る際はいつも吉部ルートを利用している)
初めてのコースは難易度に拘わらず多かれ少なかれ緊張感が漂う。
久々の重荷で歩き始めは少々体が重い感じだったが比較的急傾斜が少ない
ルートなのとその内、体も慣れてきたか、歩きも快調になり無事に坊ガツルに到着した。
坊ガツルで予定通りに“
九州さんらく会”の面々と合流させていただき
楽しい晩餐会を堪能した翌朝は、面々とお別れして下山に向けてスタートした。
復路はこれまた初めてのルートである法華院温泉山荘の裏手からアプローチする
諏蛾守(スガモリ)”経由とした。
スガモリ越までは1時間20分と所要時間は短いが
結構な傾斜の登りが続き重荷での歩きは少々堪えた。
緊張感も前日より高い感じだ。
スガモリ越手前の平坦地(北千里ヶ浜の延長線の端?)手前には岩がむき出し
の下を通過する箇所もあり小心者の私としては冷や冷やものの歩きだった。
あの様子だといつ落石があってもおかしくない。 今後は極力ここは歩くまいと思った。

“九州さんらく会”とオープン参加の面々

2日目へ