● 2009年9月19日(土) 晴れのち曇り ●・・・世界遺産:石見銀山探訪
自宅を早朝に出発してゴールデンウィーク以来、久々に中国自動車道を走る。
石見銀山までは約350kmと北九州からは鹿児島へ行くのと丁度同じくらいの長丁場である。
連休とETC効果が重なって渋滞とまではいかないまでも車の量も結構多い。
初めて走る“浜田道”を“大朝IC”で下りて予定通りに最初の目的地である“石見銀山世界遺産センター”に無事到着した。
次の目的地への移動の関係であまり長居は出来ない。 と言うことで以下の行程の観光を約3時間程度で行った。
“石見銀山世界遺産センター”→大森バス停までバス移動→“五百羅漢”見物→片道約2.3kmの“龍源寺間歩”までの散策と“龍源寺間歩”見学
→“龍源寺間歩”から大森バス停までの徒歩での戻り→大森バス停から“石見銀山世界遺産センター”までのバス移動→“石見銀山世界遺産センター”見学
時間の関係であまりたくさん見ることは出来なかったが、一応、石見銀山に行ったことがあるとしておこう(笑)
石見銀山を後にして、宿泊場所に決めていた“道の駅:赤来高原”に移動する。
翌日の“三瓶山”登山を“東の原スキー場”からとしたので、この道の駅を当日の基点にするのが距離的にも都合が良い。
“道の駅:赤来高原”について少々焦ったのがトイレが建屋内にあったことだ。
一瞬「しまった」と思ったが確認するとトイレは24時間開放とのこと。
これでヤット安心して1本目のビールを飲むことができた(笑)
駐車場はそれほど広くはないが車中泊する車は数台で静かな夜だった。
|
シルバーウィークの初日、早朝から自宅を出発して
中国自動車道を世界遺産である石見銀山を目指す。
浜田道への分岐である“千代田JCT”まで来た。
昨年の寂地山山行の際は“六日市IC”まで走ったが
ここまでの遠出は初めての経験だ。
|
浜田道を走り“大朝IC”まで来た。
ここから国道261号線に乗る。 |
道の駅“かわもと”で昼食を調達する。
|
11:52
混雑が気掛かりだった“石見銀山世界遺産センター”駐車場に
ほぼ予定通りの時間に到着。
幸運にも丁度1台分が空いていた。・・・幸先がいい♪
|
センターのベンチに座り込み道の駅“かわもと”で仕入れた昼食をとる。
さて、このあとどうするか?
センターの方の説明ではバスで“大森バス停”まで行くのが良いとのこと。
(片道¥170) |
12:45
まずは“大森バス停”傍の“五百羅漢”を見物する。
|
“五百羅漢”を見物後、次は石見銀山では2番目の規模を誇る
“龍源寺間歩(まふ)=鉱道”へ行くことにする。
登りの道を2.3km歩くそうだ(笑)
途中で見たベロタクシー
|
石見銀山界隈は外部の車は指定範囲以外は通行できない。
地元の方の通行手形のようだ。 |
13:24
山間の道を歩くこと約40分
前方に人だかりが見えてきた。
どうやらお目当ての
“龍源寺間歩”へ着いたようだ。 |
受付で入場料¥400を払い “龍源寺間歩”へ入鉱
|
|
観光者が入れるのは入口から約160mまで
途中にかって掘り進んだたくさんの狭い支道がある。
大人が一人でやっと通れる幅だ。 |
人間の掘った穴はいつ崩れるか判らない。
早々に出口へ向かう(笑)
|
13:41
“龍源寺間歩”出口 |
14:15
“下河原吹屋跡”
江戸時代の銀精錬所跡とのことだ。
|
“石見銀山世界遺産センター”までバスで戻り
センターを見学する(¥300)。
入口に展示された“御取納丁銀”の5倍サイズのレプリカ
15:00
石見銀山を後にして次の目的地である
道の駅“赤来高原”へ向かう。 |
“赤来高原”へ無事に到着
今夜はここでPキャンだ。
|
PM6時を回ると駐車の車も減ってきた。
早速、夕食の準備・・・・・
向うのワゴンはPキャンの達人のようだった。 |
メニューはいつも通りの焼肉 |
傍のケヤキが外灯の灯りで綺麗だった。
|
● 2009年9月20日(日) 曇りのち晴れ ●・・・10万年前の火山帯:三瓶山(島根)
コンビニで当日の昼食を仕入れて、目的地である“東の原スキー場”を目指した。
途中、山中で通行止めの箇所があり、またまた焦ったが進路変更もうまくいき
AM7時45分には“東の原スキー場”に無事に到着できた。
周囲を見ると四国や関西方面からの車も数台駐車している。
この時点での見上げる“三瓶山”方向は雲が掛かって視界がない。
5連休は連日好天のはずだったが、天気予報が外れたか?
兎に角、縦走路までは上がって視界が無ければ中止して出雲大社見物にしようと話し合いながら身支度に掛かった。
結論としては天候も無事に回復し、青空の下、登山道の変化有り、展望有り、景色良し、
おまけに花有り と良いこと尽くめの大満足の周回縦走を行うことができた♪
下山後は三瓶温泉の立ち寄り湯で汗を流してサッパリとしたあと“伯耆大山”へ移動した。
現地はコンビニが極端に少なく、翌日の昼食確保に苦労したが何とかゲット完了。
宿泊場所もうまく確保できてヤット一安心とビールを飲むことができた(笑)
東の原スキー場→大平山→孫三瓶山→子三瓶山→扇谷分岐
|
7:45
目的地の“東の原スキー場”の駐車場に到着する。
“三瓶山”方向は雲が掛かって視界が無い(>_<)
リフトの運行はAM8時半から・・・・・身支度を整えながらユッタリと待つ。
周囲の車も車中で待機中のようだ。
|
“三瓶山”案内板 |
翌日の体力温存でリフトを使うことにした。
往復¥630・・・結構高い。
|
リフトの下にはマツムシソウが咲き乱れている。
九州のものより大きいようだ。
牛糞の肥料効果か(笑) |
9:00
リフト終点に降り立つ。
輪切りにした自然木を敷き詰めた洒落た道を歩く。
|
A地点
左が“大平山”、右に行けば“女三瓶山”の分岐点
“男三瓶山”の急傾斜は下りたくないので
時計方向回りの縦走を選択して“大平山”へ進む。
周回で約650mの標高差の予定だ。
リフトを使わなければ900m級の山になる。 |
案内標識
黄色っぽい線のコースを歩くことになる。
|
9:04〜05
僅かで“大平山”山頂に立つ。
ここまで来る観光客も多いようだ。
山頂と言うより展望の良い広場と言った感じだ。
|
雲が取れて“孫三瓶山”と“子三瓶山”方向の視界が良くなった♪
いずれも130m程度のアップダウンだがもっとあるように見える。
|
“男三瓶山”は相変わらず雲の中
晴れることを祈ろう。 |
“女三瓶山”方向も雲が薄くなっている。
|
途中見かけたヤマボウシの実
綺麗なエンジ色に熟している。
|
“三瓶山”に熊はいるのか?いないのか?
独立峰だからいないと言う意見・・・・・イヤイヤ、ネットでは目撃情報も記載されている。
ウッカリと熊鈴を忘れたのを悔やみながら恐る恐る“孫三瓶山”を目指して
踏み跡のシッカリした緩やかな道を下る。
|
9:23
“孫三瓶山”手前の鞍部に着いた・・・B地点
ここからは“室の内池”への立ち寄りも考えたが
ウッカリと熊と遭遇してもイカンので止めた(^_^;) |
“孫三瓶山”への登りは結構な急傾斜だった。
途中で下ってくる女性と会った。
自分自身もカミサンが一緒だと正直心強い。
女性一人での周回とは大したものだ。
このあと“男三瓶山”でも再会し、残りの健闘をし合う(笑) |
9:39〜43
まずまずのペースで“孫三瓶山”山頂に到着した。
|
前方に“子三瓶山”
|
右に転じれば“男三瓶山”も雲が切れた♪ |
更に右手には“女三瓶山”もシッカリと見える♪
中間のプックリが“兜山”か?
それにしても360度どちらを見ても素晴らしいロケーションの山だ♪
|
見下ろすと“風越”の十字路や“子三瓶山”への登路もハッキリと確認できる。
何となく平尾台を歩いているような感覚に捕らわれた。 |
“孫三瓶山”からの急傾斜を慎重に下る。
|
9:57
“風越”分岐
ここからも“室の内池”へ行ける。
|
色づいたムシカリの果実越しに見上げる“子三瓶山”
|
“子三瓶山”登り途中から“孫三瓶山”を眺める。
逆光気味の山腹が輝いて見える。
綺麗な山域だ♪
|
“子三瓶山”への登りも急傾斜で結構荒れている。
気は抜けない。
|
前方に青空が広がる
どうやら先が見えてきたようだ。 |
ススキの穂が吹き渡る風になびき、初秋の雰囲気満点だ。
|
“子三瓶山”への分岐を左折する。・・・C地点 |
ススキの原を快適に進む。
|
10:17〜27
ここもまずまずのペースで“子三瓶山”山頂に到着。
|
ススキ越の“男三瓶山” |
ここでも360度の大展望を満喫して先へ進む。
眼下に小ピークとその先に“男三瓶山”がそそり立つ。
|
“女三瓶山”方向の視界も問題なしのようだ♪
|
薄紫と白の取り合わせが上品なコゴメグサ |
“子三瓶山”も下りきった。
|
小ピークの右を巻くように道は続く。
この先でこの日二人目の登山者の方とすれ違う。
今度は男性だった。
|
10:45〜52
小ピークを巻いて僅かに下ると標識の立った場所に着いた。
“扇谷分岐”のようだ。
|
“扇谷分岐”の標識 |
|
ここからの約280mの“男三瓶山”への急登に備えて
休憩がてらバナナを頬張る。
ミカン、ブドウ、ゼリー、羊羹、バナナ・・・・・
カミサンのザックからは色々出てくるから有難い(笑)
|
|