2007年12月8日(土) 晴れ
山口県の防府市に威風堂々と鎮座する岩峰の山、
“右田ヶ岳”と“西目山”を歩いた。
普段めったに利用することがない中国自動車道、山陽自動車道と走り
“防府西IC”で一般道に下りる。
走り慣れない高速道はジャンクションやインターチェンジでの
ルート変更がいつも気を使う。
右田小学校の前に設置された駐車場を探すのに少し手間取ったが
何とか探し当てて無事に着くことができた。
すでに到着されていた防府のメンバーとも合流して一安心。
右田小学校越しに見える“右田ヶ岳”は山腹のいたる箇所に
花崗岩が露出しており400m級の山ではこれまで見たこともない、
なんとも奇怪な山容をしている。
「一体ここはどんな山なんだー」と否応が無しに登山意欲が沸く。
9:11 “右田ヶ岳”に向かって駐車場左手の道を北側に向かうと すぐに“天徳寺”参道に出る。 参道右手の右田小学校のトイレは登山者用に開放されているので ここで利用しておくと良い。(利用後は扉の施錠をお忘れなく!) |
左手に大銀杏が聳え立つ歴史を感じる“天徳寺”山門をくぐる。 工事のコーンが何とも風情を欠く・・・興醒めだ(^_^;) |
“天徳寺”の境内に入るとまず目に飛び込んでくるのが 見事に剪定された庭木と“前岳(石船山)”の岩峰だ。 “前岳(石船山)”はお寺の建物に覆い被さるような迫力だ。 |
9:20 歴代住職の墓前を通過し 右に進むと登山道になる 岩を削り込んで作られた急傾斜の狭い登山道だ。 |
石段の道も僅かだがある。 |
9:25 左手に“観音堂が現れる。 |
9:26 “観音堂”を通過するとすぐに尾根に出る。 登山道脇の花崗岩には手の込んだ“摩崖仏”が多く見られる。 防府メンバーの方たちも何体あるか数え切れないとのこと。 |
“探勝歩道”標識 |
9:31 “摩崖仏”の数々 |
花崗岩を削り込んだ道 |
登りは険しい。 |
“摩崖仏”にもいろんなタイプがあるようだ。 |
とにかく岩だらけだ(;O;) |
展望と岩の芸術の連続に撮影も忙しい(^^♪ |
登るに従って周囲の展望は次々に変わり見飽きることはない♪ |
麓の右田小学校や新幹線も見えた。 |
般若心経の彫り物もある。 |
皆さん、高いところが好きである。 |
9:43 一同歓声を上げつつ、急登を喘ぐと開けた場所に着いた。 “前岳(石船山)”山頂だ。 |
“前岳(石船山)”で・・・背景は“右田ヶ岳” |
前方には“右田ヶ岳”が聳え立つ。 急峻な立ち上がりは400m級とは思えない威圧感がある。 |
9:53 “前岳”からは一旦、松林の鞍部へ下る。 |
裾が狭い低山特有の地形で、一気に登り上がる急登が続く。 11月はキツメの歩きを控えていたので急登が結構堪える。 |
10:02 振り返ると “前岳”がかなり下に見えるようになった。 |
モニュメント風の岩 |
急登に疲れ休憩を入れる。 |
山頂はまだまだ遠い。 |
10:19 山頂まで20分の標識。 |
右手に“右田ヶ岳”山腹の迫力ある岩峰が現れた。 ここだけ見ると400mそこそこの山とはとても思えない。 |
10:36 三叉路に出会う。・・・(A地点) 左に行くと“西(南)峰”、右に行くと“右田ヶ岳”山頂だ。 防府メンバーのふくろうさんの説明によると ここから“西(南)峰”経由で、一旦麓に下り そのまま“西目山”を目指すとのこと。 九州メンバーを満足させようとこの異例のコース設定になったようだ。 |
10:39 “西(南)峰”はかっての見張り所跡で大内・毛利氏がこの地を支配した当時 瀬戸内海から迫る敵を監視した場所であるとのこと。 見張り所にされていただけに瀬戸内海側の展望は素晴らしい。 |
“西目山”も間近に見える。 |
暫し展望を楽しみ、国道262号側に向かって急傾斜の道を下る。 |
10:52 大岩のある分岐に着いた。 ・・・(B地点) |
右が“尾根ルート”で左が“本ルート”だ。 まずは右の“尾根ルート”を下る。 |
“尾根ルート”の岩場を乗り越えるように通過。 |
眼下に麓の様子が迫って見える。 何と高度感溢れる眺めか(;O;) こんなロケーションの山もめったにないのではないか。 |
途中ロープ場もある。 |
下山途中に眺める岩峰 |
11:17 慎重に下り続けると再度分岐に出会う。・・・(C地点) 左に行けば“本ルート”となり再度登り返しができる。 ここは右にとり麓へ下る。 |
岩尾根が終わり自然林になると下山口も近い。 |
11:28 国道262号に下りてきた。・・・(D地点) |
11:42 国道脇の歩道を15分ほど南に向かって歩くと 右手の民家脇に取り付けられた “西目山”への秘密?の道となる。 ・・・(E地点) |
11:44 チョッと不気味なお墓の横(撮影はさすがに控えた)を抜けて 正式な登山と出会う。(左手に登山口方向と思われる道が延びていた) |
こちらも“右田ヶ岳”に負けず劣らずの急登道だ。 最初は林の中の滑りやすい道を四苦八苦して歩く。 |
やがて、岩の露出した急登に変る。 |
新幹線が多々良山トンネルに向かって延びる。 |
11:58 前方に大岩・奇岩が現れだす。 ここも低山だが急傾斜のアップダウンが続きなかなかハードだ。 |
コース右手の大岩 |
12:10 幅が狭くほぼ垂直に近いロープ場を登る。 手掛かり、足掛かりの感覚が広く女性には辛いところだ。 |
12:27 山頂はまだまだ遠い。 |
先ほどまで居た“右田ヶ岳”の眺め |
山腹に茂ったシダの緑が美しかった。 |
12:43 前方に見事な岩峰が現れた。 |
12:47 大岩の上に平たい岩がまるで屋根のようにかぶさっている。 なんとも面白い。 |
12:52〜13:35 僅かで三等三角点のある“西目山”山頂に着いた。 正式な標識は無い。 ここで昼食をとる。 |
私設標識 |
何故かガイシが鎮座 |
山頂からの展望も良い。 |
13:35 下山は往路とは反対側(時計方向回り)に進む。 僅かに進んだところに山頂もどきの場所がある。 |
13:56 下山道は往路と打って変って大岩の無い道だが 傾斜はなかなかのものだ。 シダが多く茂っている。 |
13:58 目印の黄色のテープに案内されてコースを右にとる。 ・・・(F地点) |
道が沢沿いになると終点も間近だ。 |
14:08 暫く歩くと民家が見え出し、やがて国道262号に出会う。 左手に“勝坂窯”がある。 この日はこれで終わりではない。 これから先ほど下ってきた“右田ヶ岳”に今度は“本ルート”を使って 登り返し“右田ヶ岳”山頂を目指す。 |
生憎この日は体調もあまり良くなかったので無理は禁物と、ここから先はカミサンに託しメンバーと分かれて私は駐車場へ引き返すことにした。 防府まで遠路はるばる遠征してきたが“右田ヶ岳”山頂を踏めないと言う何とも残念な結果になってしまった(>_<) シデザクラやミツバツツジが咲く頃のリベンジを期して防府を後にした。 |
西目山から眺める右田ヶ岳
右田ヶ岳から眺める西目山