中国自動車道:朝倉PAにて高速道最後の休憩をとる。
天気も良好・・・縁石に腰掛け暫しのんびり気分に浸る。

途中、立ち寄った“カタクリの里
大伴家持(おおとものやかもち)の歌碑がある。
堅香子の花(カタクリ)”が詠まれているのは、万葉集では
この作品のみとのことである。

ここのカタクリは残念ながら既に花期が終わり結実していた。
この分だと山は見頃かと期待が膨らむ。

16:19
キャンプ場受付でテント設営の手続きを済ませ
車を駐車する。

16:48
テント設営も完了して、早速、夕食の準備だ。
ちなみにテント設営料は¥1,000也(;O;)

キャンプ場でテントを張っているのは我々だけ(~o~)
貸しきり状態の贅沢な小宴会を開始する。


焼肉と焼きソバ、この献立は何度食べても美味い♪

4/27・・・7:33
イヨイヨ、カタクリに逢えるとキャンプ場を後にする。

橋を渡ると水場があった。・・・“延齢の水

竜尾の滝

Bコースを進む。
紹介以外にも“
白竜の滝”“竜頭の滝”と
連続して五つの滝が現れる。
総称して“
寂地峡五竜の滝”と呼ばれる。

朱色の手摺が渓谷美に映える。

登竜の滝

急傾斜の石段が渓谷に沿って登りあがる。

竜門の滝

木馬トンネル・・・後ろを歩くと真っ暗で足元が不安だ。

7:52
木馬トンネルを抜け“
竜生橋”を渡ると“竜ヶ岳”基部に到着。
最初の目的地である“
右谷山”まで140分となっているが
まずは竜ヶ岳”に立ち寄る。

8:03
急傾斜の石段を頑張ると“竜ヶ岳”山頂の岩場に着く。

彼方に見えるのは“右谷山”か?

8:14
早々に“
竜ヶ岳”を下り新緑の道を進む。

ミツバツツジに癒される♪

自然林が素晴らしい。

沢も素晴らしい。

8:53
右谷山”まで100分地点の標識・・・・・
ここまで悪路はなく痛めた足でも何とか歩けている・・・ホッ。

団体さんも多い。

沢沿いの懐の深い谷は自然以外の何もない別天地だった。

9:12
ミヤマカタバミ、エンレイソウなどたくさんの野草を愛でつつ
歩くと“
タイコ谷”出会いに到着・・・・・
右谷山”まで70分となっている。

沢の底は岩盤になっており茶色だった。

9:29
みのこし峠”に向けて急登に掛かる。

女性お2人も元気一杯だ。

9:49
みのこし峠”に到着。
この20分の登りは結構きつかった(^_^;)
さすがに左足が重いが、これでカタクリに逢えると一安心だった。

保護林説明板

9:49〜10:05
みのこし峠”で暫し休憩・・・・・
目の前にカタクリがある♪
2008年4月26〜27日(土・日)  晴れ
 
 今回は予てから1度は訪れてみたいと思っていた
寂地山”と“
右谷山”のカタクリ鑑賞だ。
現地までの距離が遠いので時間が掛かり、
カタクリのシーズンは他県からも大勢の登山者が殺到する
とのことで駐車場所確保も大変らしい。
 (と言ってる本人も他県から押しかけている(^^ゞ)

 駐車場所を確保するには前泊が良いということになり、
土曜日の午後から出発した。
中国自動車道をひた走りPM4時に現地に無事到着した。
               (現地まで片道ほぼ200km)

 さっそくテント設営に掛かり、PM5時から小宴会の開始だ
・・・ガスコンロと鉄板・フライパンがあれば内容が充実する♪
駐車地でのテント泊は食材が豊富に使えるので非常に楽しい。
お腹も膨れて満足し、ほろ酔い気分のところで、
明日に備えて早目に横になる。

 傍を流れる沢の音が耳に付きなかなか寝付かれなかったが、
2、3時間はウトウトしたか?
   まぁー、1日くらいは寝なくても大丈夫だろう。
早朝、テントから這い出し軽いストレッチ体操をすると
昨日までの左膝横の筋の違和感以外に脹脛の上辺りにも
コリを感じる?
狭いテントの中での姿勢が悪かったか?
折角のカタクリ鑑賞登山なのに心配ネタがまた増えた(>_<)
遠路遥々と来たからには是非にカタクリとは逢いたい。
稜線上までは何とかたどり着こうと意を決して身支度に掛かる。
右谷山 & 寂智山 体験記
<前半>
<後半へ>
<後半へ>
カタクリ
最近の一枚(ぎゃらりー10):寂地山系の花たち・・・はこちら