聖山・高岳 体験記
後半へ
前半

中ノ甲林道のミズナラ林

2010年11月21日(日) 快晴

 6月の“福田頭”,“比婆山連峰”に引き続き、今年2回目の広島県の山歩きとなった。
今回は北広島町三段峡の源流部)に位置する“聖山ひじりやま・高岳たかだけ”の周回縦走を行った。
登山道はブナやミズナラ・カラマツの自然林に埋め尽くされ、快適な縦走路も有り、“高岳”山頂からは麓に抱いた“聖湖ひじりこ)”の箱庭風景を満喫できるコースだ♪

 このコースは、「分県登山ガイド:広島県の山」にも紹介されているが、累積標高差±622mにしては体力度★★という説明に???と思いつつ歩いたが、
最初のピークである“
聖山”山頂をあとにして“高岳分岐”からの約100mの急傾斜の下りで鞍部に着いたころから納得した。
この後、“匹見峡分岐”までのルートは標高差こそ少ないが、急傾斜のアップダウンの連続で、樹林に遮られて風も無く流す汗の量が容赦なく体力を奪っていく。
正直なところ少し舐めて掛かっていた感もあったが、そのきつさに反省させられて改めて気合を入れ直さざるを得ない^_^; ・・・・・そんなルートだった。

 熊の棲息するこの遠距離の地域に我々夫婦だけで行くことはまずは考えられない。 今回も羽峡さんからのお誘いである♪
九州道の“めかりSA”で合流し、総勢6名での楽しい山行がスタートした。
                                  ・・・・・・・・・・歩いた結果を手持ちのGPSで見るとガイドブック記載より
100m程多い、累積標高差±720mはありそうだ。

コース図


標高図

11月20日(土)

同行メンバーとの待ち合わせ場所にした
九州自動車道“めかりSA”から眺める関門大橋
今週末の天気は上々のようだ♪


 

11:22
中国自動車道を走り“戸河内とごうちIC”で下りる。

傍の和風レストランで少し早目の昼食とする。

途中、立寄ったコンビニ前から眺める地元の里山の様子、
民家傍の山でも黄葉が彩る風景は九州の山とは一味違う。
 

17:05
初めての“三段峡”の散策後、目的地の
樽床ダム”駐車場に到着した。・・・北九州から約250km



17:20
テント泊・車中泊の準備も整い、早速、晩餐会を開始する♪

メインは勿論、焼肉(^^♪



ヘルシーな野菜サラダ

ワインでポリフェノールも摂取



締めは定番の焼きソバ

暗闇にディナー・テーブルが浮かび上る。



満月状態の月の明かりが有り難かった♪
 

11月21日(日)

8:24
聖湖ひじりこ”から立ち登った霧で視界が悪い中、
周回縦走に向けてスタートする。



芸北民族博物館”の前を通過する。
綺麗なトイレも右手にある。



聖湖”は霧で視界ゼロ

8:31
登山口の“中ノ甲林道”の入口に到着する。・・・(A地点

入口の標識



ミズナラの落葉で絨毯状態の足元の感覚を楽しみつつ、
熊鈴を軽やかにならして周囲の風景を眺めながら進む。

植林が全く見られず、何とも言いがたい風景が続く♪




オレンジ色のザックが周囲の風景とマッチ♪
山歩きはあくまでも趣味・・・・・ビジュアルへの気配りも重要だ(^^)//



綺麗な谷の風景
ブナミズナラの自然林は保水力が高く周囲の林道なども荒れ難いらしい。
倒木も少ない。



林道土手の面白い木

9:07~17
十文字峠”に着いた。
ここで林道と別れて縦走コースに進む。



十文字峠”の案内標識

9:17
十文字峠”を後に“聖山”を目指す。



周囲は、最初は赤松が目立ったが暫くすると初めて見る樹木に変わる。
ガイドブックで説明されているカラマツのようだ。
見上げると葉全体が黄葉しており、どうやら落葉するようだ。



カラマツの葉は2cm程度と短く、触っても柔らかく優しい感じだ。

カラマツの落葉の上は気持ちが良い。

急傾斜が終わり傾斜が緩む。



9:44
傾斜が緩むとほどなく“高岳分岐”に着いた。

高岳分岐”の標識

まずは、直進して最初のピークである“聖山ひじりやま)”を目指す。
 


9:50~10:08
傾斜の緩い道を進むとすぐに“聖山”山頂に到着する。
ここは、林に囲まれ周囲の展望は無い。
山頂標識も申し訳程度にある感じだ(^_^;)



聖山”山頂標識

9:53
ガイドブックに拠ると日本海も見えると言う“
展望広場”に来たが
周囲の樹高が高くなった所為か、殆ど展望無し^_^;
山頂まで引き返し休憩する。

落葉の進んだカラマツと青空



10:17
聖山”山頂を後に“高岳分岐”まで戻ってきた。
ここから縦走路に進む。



落ち葉で滑り易い急傾斜の道を100mほど一気に下る。

10:27
鞍部に着いた。
前を見ると、今度は急傾斜の登りが待っている。

この後のアップダウンは標高差が20m程度と小さいので
準備したマップでは判らなかったが急傾斜の連続で結構キツイ。
累積標高差の割には体力度2の意味が要約納得できた^_^;



アップダウンを繰り返す。
ここがガイドブック記載の三つ目のコブか?
樹間に“
高岳”が見える。

再度、鞍部に下り、登り返す。



10:45
登り返すと、この木札が現れる。
西中国山地クマ研究会」と記されている。
やはり熊は棲息するようだ(^_^;)

10:53
急傾斜を下り、“シダノ谷鞍部”を通過して
ガイドブック記載の、50mの急傾斜を登り返す。
天気の良い中をここまで来ると流れる汗もかなりのものだ。



11:00~23
登り上がった地点を少し右手に進んだところで休憩にする。
思いの他手強かったアップダウンに休憩時間も少し長めになる。



樹間に見える山は“高岳”と“臥龍山)”のようだ。

11:23
ミカンを食べて元気になったところでスタートする。



右手に“聖湖”が見える。

11:30
僅かに下り、再度登り返すと
落葉が進み開放感抜群の“
県境匹見分岐”に到着する。



県境匹見分岐”の標識