砥上岳 体験記
大根地山 体験記

県道595号線から眺める砥上岳方向

西山バス停”を後にして国道200号線を進み
JA”の信号機から県道77号線へ左折する。
暫く進むと“
砥上岳入口”の信号機がある。
ここを左折すると“砥上神社”はすぐに判った。
参道前の広場には車は1台も無い。
ここなら駐車しても大丈夫だろうと片隅に駐車する。
時計を見ると丁度12時だ。
傍の集会所の軒先を借りてまずは昼食とした。

大根地山 体験記

“大根地山”山頂付近の
モミジ

“大根地山”山頂付近の
マユミ

“砥上神社”境内の
イチョウとモミジ

“みそぎのはる”の
マユミ

“砥上岳”山頂の
桜?

“大山づみ神社”の
モミジ

“大山づみ神社”の
モミジ

“大山づみ神社”の
モミジ

“大山づみ神社”の
落ち葉

民家の
皇帝ダリヤ
見つけた秋

12:30
神社の銅色に輝く(まさにカッパーだ)屋根と
周辺の“イチイガシ”の大木が見事だ。
まずは“砥上神社”で参拝して神社の左手に進む。

12:37
すぐに車道に出会い、
車道の向こう側に立派な登山口標識を確認できた。(
A地点

御池”を左手に見ながら進む。

12:44
ほどなく分岐に出会い、ここを右手に進む。B地点

4駆車が一台駐車してあった。

ここからがイヨイヨ登山道だ。
敷石に歴史を感じる。

12:49
竹林を歩いていると男性が追い越して行った。
杖以外は何も持ってない。


標識も多く設置されている♪

13:04
右手に“ひづめ石”の標識がある岩が現れた。

どこが蹄かとヨーク観察すると
岩の右の方に直径10cmくらいの
確かに蹄の跡のような窪みがある♪
まさしく“ひづめ石”だ(^^)//

木漏れ日がのどかで心地よい。

13:23
樹木が生えてない開けた場所に出た。
みそぎのはる”だ。

みそぎのはる”説明板

13:38
今度は仏像のようなものが鎮座している。
が、よく見るとちがう。
さやん神”の標識がある。
子孫繁栄の神様だ。

山頂まであと400m

13:43
今度は“かぶと石”の標識。

左手の急傾斜を僅かに寄り道すると直径3mほどの大岩があった。
確かに飛鳥時代当りの兜に見える。
何とも色んな史跡がある山だ♪

更に山頂を目指す。

緩やかな道と急登の2つのコースがあるようだ。

13:55
前方が明るくなり切り開かれた場所に着いた。
最後の急傾斜を登ると山頂のようだ。

祠が奉られている。

武宮”の説明が彫られた由緒記

暫し、山頂からの展望を楽しむ。

田園風景に気持ちが和む♪

14:12
下山は登ってきた方向とは逆にある“坂根コース”からとする。
コンパスで確認するが間違いなし。

すぐに標識があった。

14:21
登りの道とは打って変わって自然林に溢れている。 

私設らしき標識もあった。

14:29
急傾斜をどんどん下ると左手に鉄塔が現れる。

手入れの行き届いた杉林を通過する。

林道出会い手前の標識。

前方に林道が現れた。(C地点
ここは左に進む。

14:38
すぐに舗装路(県道595号線)に出会う。D地点
ガイドブック通りに右へ進む。

14:42
200m程度歩くと2本目のカーブミラーが現れる。(
E地点

ここで舗装路から離れ、右手の鋭角的な脇道に進む。

14:51
最初は普通の道だがやがて荒れた沢道になる。
沢の中を歩く場所もある。
水量が少なくて良かった(^_^;)

15:00
左手に神社が現れた。
大山づみ神社”だ。
名残の紅葉がまだまだ綺麗だった。

参道の石段を下る。

15:20
民家沿いの道を歩くと再び県道595号線に出会う。(F地点

ここも里山に付き物の舗装路歩きだが周囲の田園風景が
気を紛らせてくれる。

15:43
曾根田”交差点に着いた。
県道77号線だ。
コースは間違ってない。
ここを右折して、あと暫く舗装路歩きが続く。
16:00

約40分の舗装路歩きにくたびれ果てて“砥上神社”に無事戻り着いた(@_@)
周回時間は3時間半だった。

低山とは言え初めてのコースは冒険心を満足させてくれる。
最近は要所でコンパスを使いだしたので、
コース誤りの不安をあまり感じずに済む。
少しは進歩しているか???

砥上岳”の
案内標識と
説明文の内容