国道200号線から眺める大根地山
2007年12月01日(土) 晴れ時々曇り
今秋は“くじゅう−黒岳”“鷹ノ巣山”“田原山”“中山仙境”と紅葉を追いかけた山歩きが中心だった。
どの山も体力度や危険度が比較的高く、体力的にも精神的にも少々疲れ気味だったので久々に里山のノンビリ歩きもしたいと思った。
そこで“新:分県登山ガイド 福岡県の山”で紹介されている山のピークハントを思い立ち、まだ未踏の“大根地山(652m)”と“砥上岳(496.5m)”の2山を歩いた。
最初はそれぞれ登山口からのピストンにして短時間歩きを行い“目配山(405m)”も加えて三山と考目論んだがやはり折角歩くなら山の様子が少しでも良く判ると思われる
周回コースをとることにした。
“目配山”は今回はお預けになったが、また機会を作って歩きたい。
8:40 飯塚方面から国道200号線を走り“上西山バス停”に到着。 車道脇の通行に邪魔にならない箇所に車を駐車した。 |
8:55 冷水峠方向へ僅かに戻ると“甕冠神社”の案内標識があった。(A地点) “長崎街道”の標識も確認できた。 ここから山手方向に進む。 |
集落の間の緩い登りの道を進むと 路傍に何とも手の込んだ石仏が鎮座していた。 こんな感じの石仏は初めて見たような気がする。 9:07 “甕冠神社”に着いた。 → 朱色の鳥居が目に鮮やかだ。 |
|
9:10 神社に参拝後、標識は無いかとキョロキョロすると 左手にこの標識を発見♪ 手馴れたものだ。 |
9:17 暫く杉・檜林を進むとY字分岐に出会う。 |
標識は右手に進むように示している。 |
9:36 植林帯に付けられたジグザグの道を汗を掻きながら高度を稼ぐ。 踏み跡は明瞭で迷う心配はない。 |
9:51 辺りが自然林に変わる頃には傾斜も緩んできた。 |
9:55 突然目の前が開けた。(B地点) 前方に赤い鳥居が確認できた。 左手に目をやると白い標識がある。 どうやら山頂も近いようだ。 |
見上げる電波塔 |
10:05〜20 山頂でまずは記念撮影。 |
山頂は木が切り払われ広々として開放感に溢れている。 |
ススキ越の南方向の展望が良かった。 北側方向は樹木に遮られ三郡山のドームが チラチラと見える程度だった。 |
10:22 山頂を後にして“大根地神社”に向かう。 名残の紅葉も良い。 |
“大根地神社”の朱色の鳥居 |
珍しい馬の像 |
“大根地神社” |
“大根地神社”は高台にあり、眺望が良いときには 古処山も奇麗に見えるそうだ。 参拝客も大勢おられた。 |
10:37 “大根地神社”を後にして下山にかかる。 |
下りは九州自然歩道を歩くことにした。(C地点) |
ひとすじさんのレポで承知はしていたが舗装路歩きは辛い(^_^;) 登ってくる車とも何度かすれ違う。 |
10:42 “烏帽子岩”を通過。 確かに烏帽子に見える。 |
10:37 傾斜が急なところはスリップ防止の石が埋め込まれている。 |
道こそ舗装路で味気ないが周辺の樹木は 歴史を感じさせるに十分の 古木で埋め尽くされて素晴らしい。 |
|
素晴らしい自然林の連続だ。 |
10:56 下山を開始して約20分・・・・・ 駐車場があった。 |
途中、倒れた石の鳥居があったが旧参拝道のようだ。 ここがその取り付き点。 |
まだまだ続く見上げる自然林。 |
11:04 石柱の門を通過。 |
11:10 今度は歴史を感じる鳥居が現れた。 |
鳥居の横に設置された“長崎街道”の説明板。 歴史上の人物も多く歩いた由緒ある街道のようだ。 |
国道まであと僅か。 200号線を走る車の音が聞こえ出した。 |
11:17 国道200号線脇の“大根地神社”鳥居。(D地点) 下山開始から40分が経過していた。 |
“九州自然歩道案内板” |
国道200号をテクテクと上西山バス停を目指す。 |
民家の間の道になると終点も近い。 しかし、歩道も狭く少々危険を感じる箇所だった。 |
11:33 スタート地点に無事到着。 約3時間の周回コースだった。 腹が空いたと思ったらお昼も近い。 こうしてはいられないと 次の予定の“砥上岳”登山口を目指した。 |