脊振山・金山 縦走記

麓の板屋から自衛隊用道路に進み
上り詰めると“航空自衛隊脊振山分屯基地”の門に行き当たる。
 駐車場は、この門の右脇の道を入ったところにある。
 

 駐車場はかなり広く、30台近くは駐車できそうだ。
 トイレや自動販売機もある。
このところ暖かい日が続いていたが、この日はかなり冷え込んでいた。
 風が吹くと結構寒い。
 防寒着を持っていて良かった。
 身支度を整え軽くストレッチをしてスタートする。

8:44
まずは車道を挟んで向かい側にある“背振山”山頂に登る。
 駐車場からは山頂まで300m程度と近い。

この日もスタート時点で約16kgを担いでいるので最後尾に位置取りし
 重量を我が膝に言い聞かせるつもりで一歩一歩ユッタリと階段を登る。
 膝への負担軽減を考慮して、歩荷の場合はストックを使うようにしている。

8:49
山頂は“脊振神社−上宮”となっており石の鳥居と石灯篭があるが
 その向こうには展望を遮るように監視レーザーある。
 新旧が入り混じった特異な雰囲気だ。
 

山頂からは周囲が見渡せるが今ひとつ視界が悪い。
山頂の水溜りに氷が張っていた。
 まだまだ夜間は氷点下まで冷え込むようだ。

8:55
強風で倒れそうになるデジカメを何度かセットし直し
 なんとか記念撮影も完了。

9:02
 “背振山”山頂を後に駐車場まで引き返し、イヨイヨ縦走のスタートだ。
 “
金山”までの九州自然歩道の縦走路は駐車場が起点になる。

9:05
駐車場より一段低い場所のキャンプ場を通過すると木製の橋や遊歩道がある。

9:08
佐賀県道305号の舗装路に出会う。・・・ A地点
 向かい側の鉄柵脇を抜けて気象台レーザー基地に向かう舗装路を進む。

9:11
少し進むと左手にコンクリート製の展望台がある。
ここは歩荷しているメンバーは先のことを考えて上に上るのを自重した。
 (スタートしたばかりなのでザックを降ろすのも面倒だった)

 9:18
ここの舗装路の下りは復路での登り返しで堪えた。
 ボーっとしていたのか“矢筈峠”は気づかなかった。
 標識が無かったのか?

舗装路と別れこの標識から左に入る。・・・B地点
ここから踏み跡の明瞭な遊歩道の雰囲気の道が続く。
 

9:35
途中、“太鼓岩”に立ち寄ろうとしたが説明板を見ると20分の距離のようだ。
 少し進んで様子を見るとかなりの急傾斜を下るようだ。
 ここで足を使うのはまずいと思いすぐに止めて引き返した。
 先まで進んでいた他のメンバーもやはり引き返してきた。
 しんでんさんは久々に歩荷されているので
 体力面で自分のペースが気になるのだろう。
 「先に行っとくよ」と先行された。

9:47
 間も無く開けた場所に出会った。
 スタート地点から“1.1km”の標識があった。
 ここはガスが出ると道迷いの危険があるらしい。

10:01
唐人の舞”の標識から右に少し入る。・・・C地点

唐人の舞”説明板

唐人の舞”の標識から右に少し入ると
 大岩のある展望の利く場所に出る。

 周辺には枝振りの見事なイヌツゲの大株があった。

脊振山”方向
レーザードームが見える。

これから進む“金山”方向   10:06

10:09
少し進むと前方にこれから歩く峰々が折り重なるように見える場所に出た。
 遥か彼方に目指す“
金山”の尖った山容もうかがえる。
 あそこまで約7kmはある。

 10:26
雰囲気の良い素晴らしい自然林の中を進む。
ここら辺りから道は下りに入る。
緩やかな下りや水平部が主体だが、時折少しキツメの下りもある。

10:32
椎原峠”に着いた。 スタートから1時間30分を要している。
 ここまでは穏やかな雰囲気の道で楽勝気分の歩きだった。
 「これが続くんだったら大した訓練にならんなー」と思った(~o~)

標識を見るとここまでで4kmほど進んだことになる。
 “
金山”まではまだ4.6kmの地点だ。
まだ半分も来てないのか」と再認識。
 ここで標高750mなので復路は約250mを登り返すことになるのかと
 一抹の不安が脳裏をよぎる。
元気が良ければ何でもない標高差だが足を使ったあとでは
どんな感じかが気にかかる。
10:51
椎原峠西)”
     “
椎原峠”から300mほど進んだ地点だ。

小休憩後、“
椎原峠西)”を後にして進む。
このあたりから縦走路の感じがこれまでとは一変する。
先ほど訓練にならんと思ったのはいらぬ心配だった(^_^;)
ここまでは汗も殆どかいてなかったが、汗もかなり出始めた。
 

 11:04
登りが一旦落ち着くと分岐に出会った。・・・
D地点
 右に僅かに進むと“鬼ヶ鼻岩”の展望所がある。

鬼ヶ鼻岩”説明板

素晴らしい風景を眺める。

歩いて来た“脊振山”方向の眺めも良い。

 しばし展望を楽しみ、先を急ぐ。   11:21
  
D地点へ戻り、通過して前進する。

左側を巻いて進む。
大岩の横にマンサクが咲いていた。

 11:32
やせ尾根も現れ本格的な山歩きに気分が切り替わる。
 が、まだまだ快調だ。
 歩荷していることも、まださほど気にならないが
 足元が悪いので歩く速度は落ちる。

かなりの数の石楠花が目立ち始めた。
 蕾はあまり付いていない。

 時折、マンサクの花が気分を癒してくれる。
 例年に比べて早いのか?
 “
11:39

猟師岩山”に着いた。

11:55
猟師岩山”を後に急な下りが落ち着くと鞍部に出会った。
小爪峠”だ。
スタート地点から約6km地点になる。
約3時間が経過している。
時刻も11時55分になっているので、ここで昼食とした。
地面は枯れ草に覆われてどこでも腰が下ろせるので
ユッタリと休憩するにはもってこいの場所だ。
 

小爪峠”標識

12:34
約40分の昼食休憩後、再スタートだ。
残り約2.6km

12:46
すぐに登りが始まる。
 休憩したせいか、さきほどまでとはうって変わって
 ザックの重みが気になりだす。
 がしんさんに状況を確認するとやはりキツクなったと言う。
先行のメンバーに遅れないように一歩一歩踏ん張る。
 暫くすると体が慣れてきたのか歩きもだんだん快調になってきた。

 

13:13
アップダウンを繰り返すと再び金山”方向が見えるようになってきた。
 “
金山”がかなり近づいたのが判る。
それでもあと2つはピークを超える必要がありそうだ。
 ここまでのアップダウンでかなり足も使ったように思える。
 思いのほか“
金山”までが遠い。
 帰りの体力が気になり、がしんさんに「水を捨てんですか?」と聞くと
 「金山まで頑張る」と何とも男らしい気合のお返事
 こうなると当方も負けてはいられないと捨てるのを思いとどまる(^_^;)

ブナ林”説明板

13:20
ミヤコザサとブナの自然歩道は素晴らしい。

下りになる。
この辺りでの下りは復路を思うと意外と辛い。

13:27
見ごたえのある木もある。

最後の登りだ。

13:41
金山はまだかー」と思いつつ、雰囲気の良いブナ林を頑張ると
 何度かの登りのあと、水平部に出た。
 “
番所跡”のようだ。
 標識を見ると“
金山”まであと200mだ。

13:44〜58
ようやく“
金山”山頂に着いた。
 全員、思いのほかのコースの長さに少し驚いているようである。
 
 ここで帰りの体力が気になり水を2.5Lほど
 山頂標識にかけてやった(^^♪
 これで、ザックは12kgを少し上回る程度まで軽くなったはずだ。
 このところの歩荷訓練でかなり強くはなっているとは思うが
 まだ、自分自身にどこまでの余力があるかの見極めがついていない。
 重荷で頑張り過ぎて足でも攣っては、それこそ一大事だ。
(福智山で攣ったのでトラウマ気味)
 

14:13
同じくザックを軽くしたがしんさんが隊列の後ろから
中間点に位置取りが変わってきた。
 ザックが軽くなってかなり楽になったようだ。

15:16
痩せ尾根にかかってきた。
 カミサンに状況を確認すると「大丈夫みたい」とのこと。
 カミサンもザックを持った感じでは10kg近くは担いでいるようだ。
 無理はせずしんでんさんの後ろを付いて歩くように言った。

 自分はと言うとキツイにはキツイが下りになってもまだ膝には余力があるようだ。
 登りになっても足は前に出ている。
 思いのほかこれまでの訓練の効果は出ているようで
 内心ホットしながら歩く。

15:23
石楠花が一番多く有ると思われる地点。
蕾はまったく目に付かなかった。

尾根上の岩と木の根が一体となっている。

15:43
往路で見覚えのある大岩が現れた。
椎原峠”も近い。

16:03

椎原峠”に着いた。  “金山”から約2時間経過・・・
 なんとか残すところあと4km

手前の“
小爪峠”から見上げる“猟師岩山”の高く見えたこと(-_-;)
ようやくここまで戻ったとつくづく思った。

 16:18
小休憩後、「距離はあるがキツイ登りは無かった」と
 自分に言い聞かせながら再び意を決して歩き始める。
カミサンに再度尋ねるが大丈夫とのこと。
先頭もかなり疲れてきたようで一人一人の間隔が狭まり
 隊列の長さが短くなり始めた。

 16:42
金山”方向を振り返る。
 あそこまで行ったのかと暫し感慨にふける。
 よく歩いたもんだ。
 この達成感が山に何度も足を向けるようになった理由の一つだ。
 休憩して一旦腰を下ろすと、背筋も疲れているようで
 足だけで立ち上がるのがキツクなってきた。

16:49
唐人の舞”の標識・・・C地点

淡々と歩く。

16:59
階段も足は上っている。

花の季節は素晴らしいことが容易に想像できるミツバツツジのトンネル。

17:04
広場”に着いた。 あと1.1km

17:11

舗装路出会いB地点)”まで来た。
唐人の舞”“広場”と見慣れた風景を通過すると
イヨイヨ終点が近づいたと元気が出てくる。

 しかし、最後の舗装路の上り返しはキツかった。
 文字通り一歩一歩しか進めない。
 “足が棒のようになっている”とはこのことだ。

 17:26
行きは何気なく見ていたが、背振山地は雪が相当に深いらしい。
 道路脇に路肩の目印用の棒が立っている。
 確か数年前に北海道へ旅行した際にも同じような棒を見たことがある。

 全員、無事にゴールできた。\(~o~)/
皆、クタクタだ。

 17:42
しんでんさんも復路はかなり辛かったようだが
無事にゴールだ(^^♪

約3時間40分の道程だった。
復路は暗くなりかけていたので有料(¥300)の“東背振トンネル”を使った。
 “
古賀SA”で休憩としたが、時間もPM7時と遅かったので反省会、今後の予定を相談しながらの夕食とした。
 今年になって、計画的に歩荷してきたが一山を登って下るといった歩きと長距離のアップダウンの縦走では疲れ方が違うことが再認識でき
 非常に有意義な山行であった。
 翌日も全身の気だるさや筋肉の張りは若干はあるものの、下半身の筋肉痛はほとんど無く、このところの訓練の手ごたえを十分に感じることができた。
鳥栖ジャンクション

2007年2月24日(土) 曇り時々晴れ

 この日は佐賀県との県境に位置する“脊振山地”の
脊振山(せふりさん)”から“金山(かなやま)”のピストン縦走を行った。
遊山歩”の屋久島遠征に向けての縦走訓練の歩きの一環である。
これまでの最長不倒でもある往復約17kmの長距離だ。
ザックは予定通りにスタート時点で約16kgに設定した。
犬ヶ岳・求菩堤山縦走以来続けている歩荷訓練の成果がどの程度出ているか
期待感が高まるが、一方では他のメンバーの足を引っ張らないかが懸念された。
反面、この方面の山は初めての体験でもあり、その意味でもどんな山域かと
興味深々でもある。

現地はメンバーが在住する北九州からは約130kmと遠いので自宅を早朝6時過ぎの出発となった。
新北九州空港IC”から九州自動車道に乗り、“鞍手SA”で他のメンバーと合流。
長崎自動車道を経由して“東脊振IC”までは高速道路を利用した。(¥2,800)

脊振山”は山頂に自衛隊監視レーザーがあるため山頂近くまで車道(山頂近くは舗装路)が
設置されており山頂直下の駐車場に車は止めた。

この日はシュー左衛門さんの快気祝いの山行でもあったが
ひょっとして日本一ハードな快気祝いであったかもしれない(^_^;)
しんでんさんも参加され常連メンバーを加えて9名での歩きとなった。