2010年11月06日 (土)    晴れ後曇り
 
 脊振山地の西端に位置する“浮岳女岳”と傍の“二丈岳”の三山を歩いた。
いずれも「新:分県登山ガイド 福岡県の山」で
紹介されている山でもある。


 それぞれの標高は700~800mの山であるが、
登山口からだとどれも標高差150~300m程度となる。

コース設定もピストンになり気忙しいばかりで
味気ない山歩きになりそうである。


 色々な登山情報を元に
スタート・ゴールを一点にした
周回らしいコースを設定してみた。

 地図で確認する限り、かなりの林道・舗装路歩きを
強いられるようではあるが、
そこはピークハントと割り切り、元気よくスタートする(笑)

真名子-木の香ランドのもみじ


国道202号線(唐津街道)から南下して山側に入ると
いきなり離合できる場所も少ない狭い林道になる。
途中、3箇所の路肩崩壊箇所を恐る恐る通過して
何とか、目標の“
真名子-木の香ランド”に到着する♪
シーズンオフか? 他の車はいない。



脊振雷山県立自然公園糸島市)”の案内板

9:02
真名子-木の香ランド”をスタートした時点では晴天だ♪



振り返ると最後に歩く予定の“二丈岳”が見える。

車で来た道を戻る。

9:11
車で通過中に確認していた林道への取り付点に到着した。・・・(
A地点



A地点)の案内標識
浮岳”まで90分となっている。

覚悟していた未舗装の林道歩きが始まる(^_^;)
この林道歩きだけで標高差を300m程度登ることになる。



セメント舗装に変わり傾斜も増す。

林道脇に咲く見頃の“アケボノソウ



9:30
変則十字路”に出合う。・・・(B地点
工事中で一般車両は通行できないようだ。
前方の軽トラックの方に進む。




9:40
更に舗装路を歩き“
荒谷峠”に到着。
ここを右折して“
浮岳”を目指す。
この周辺の林道は幅も広く舗装も荒れていない。

9:42
右折してすぐに右手に縦走路との合流標識が現れる。・・・(
C地点
下山は縦走路経由でここへ出てくる予定だ。

前方に植林越しに“浮岳”が見える。
山頂近くはかなりの急傾斜の山容だ。



9:49
舗装林道が二手に分かれる。
ここは直進する。



浮岳”が間近に見えるようになった。
山腹の紅葉が進んでいる。

奥に“二丈岳”、右手手前に“女岳”が見える。

10:09
左手に“
駐車場”が現れた。
林道はここから右に急カーブする。



10:11
僅かに進むと右手に“
浮岳”の“登山口”が現れる。

真名子-木の香ランド”をスタートして1時間10分程度
ようやく登山道を歩く。
やはり土の感触は足に心地良い♪



登山道標識

10:18
すぐに縦走路との合流点を通過する。・・・(
E地点



左折してロープの張られた急傾斜の道を進む。

見上げるような大岩が現れる。



10:23
すぐに現れる分岐からの急傾斜を登って行くと“
白龍稲荷”がある。
スズメバチが数匹飛び回っているので
早々に分岐まで引き返す。



分岐に戻り日差しが気持ちの良い登山道を更に進む。

ここにも大岩が・・・・・



傾斜が緩み、良い雰囲気になる♪

10:31
ベンチが設置された展望所。



玄界灘のブルーが綺麗だ♪

10:36~47
登山口”から寄り道しながら歩いても25分と
アッサリと“
浮岳”山頂に着いた。
山頂は“
浮嶽神社上宮”でもある。



浮岳”山頂標識

山頂には休憩所のような立派な小屋がある。
非難小屋を設けるほどの山ではないと思われるので
正月の神事などの行事で地元の人が酒を酌み交わして
盛り上がる際にでも利用するものなのか?

山頂は神社の境内風になっている。



山頂からも玄海灘が見える。

紅葉が青空に映える。



11:02
浮岳”山頂を後にして縦走路合流点まで下って来た。・・・(E地点
下山はここから縦走路に進む。

縦走路下りの最初はかなりの急傾斜だ。



ここも急傾斜は続くが足下は安定して木段が設置されている。



11:16
縦走路と林道が嘘のように近づく。・・・(
D地点
縦走路は展望も無く植林帯ばかりなので
よほど林道に下りようかと思ったが、
周回歩きに拘ってグッと我慢して縦走路歩きを続ける。

所々に設置された標識

立派な沼田場(猪のお風呂)



縦走路は再度、林道から離れて続く。
途中、25~40m程度の小ピークを2回乗り越える。



蔦の紅葉が日差しに映える。

11:46
縦走路歩きも終わり、往路で確認していた林道に合流する。・・・(
C地点



荒谷峠”の分岐に戻って来た。
今度はここを右折して“
女岳”の登山口に移動する。

11:49
ほんの僅かで“
女岳”の“登山口”に到着する。
ここから山頂までは約200mの標高差がある。
一般的な登山者なら余程の健脚でなければ30分は掛かる高さだ。
山頂まで20分」の説明の下に“”を追加した人・・・・・
マジックで“
30分”と追記した人・・・・・
20分に対して異議申し立てが見られた(笑)。

ここは歩く人も多いのだろう。
踏跡のシッカリした植林帯の登山道。



やがて植林帯も終わり落ち葉の道を快適に登る。



12:08
前方に太目のイルカのような岩が現れる。

傾斜が一旦落ち着き、石の積まれた雰囲気の良い場所を通過する。

石の散在する道に変わる。
ここから再び傾斜が増す。



登山道に露出した石が無くなると木段が設置されている。



露岩の道に変わり上部には再度、木段が見える。

最後の木段を登りきると傾斜が緩む。
岩にしがみつく様に生えるリョウブの横を通過する。



12:24
前方が開け“
女岳”山頂に到着した。

12:25~47
土が露出しているだろうと勝手に想像していたが

山頂は枯れた草に覆われている。



玄海灘方向に展望が見られるが
ここにきて天候が曇りに変わり視界が悪いのが何とも残念だ。

次に目指す“二丈岳”が植林の間から何とか見える。
もう少し展望が良いと登山の醍醐味も増すのだが・・・・・
登山者の都合ばかり言っても始まらないか・・・(笑)

帰路に着くのが遅くなるのを敬遠して
ここでは行動食程度にして“
女岳”を後にする。
                  ・・・・・“
女岳”滞在時間約20分。








              <コース図>

    1)F~H地点まではコースが判り難いため
        初めて歩く人はコンパスと地図を持参した方が無難です!
      2)K地点から二丈岳山頂の往復は同じコースです。
        別のルートのように見えるのはGPSの感度の問題のようです!

<標高図>

女岳と二丈岳の標高は気圧の加減か
若干高めに記録されているようです!