前半
前半
前半

湯川山山容

孔大寺山・湯川山縦走体験記
車道を渡ると“湯川山”登山口があります。
495号線は交通量も結構あり峠のところでカーブになって
見通しも悪いので慎重に渡ります。
ここで小休憩としました。
12:26
サァー行くか」と意を決して再度登り始めます。
少し登ると尾根に上がります。
ここも見事なマテバシイの林が続きます。
急な尾根道をロープの助けも借りて高度を上げます。
12:37
内浦からの合流点です。
ここを左にカーブします。
ここから少し緩やかになります。
道が分岐してましたが尾根の巻道のようです。
踏み跡がはっきりした巻道を進みました。
12:56
NTT無線中継塔”の横に出ました。(
E地点
標識を見ると湯側山まで1.3kmとあと僅かです。
車道もあります。
車道は進まず中継塔横の柵の横を抜けると
再度、尾根の上の道に出ることが出来ます。
中継塔は尾根の途中を削って建てられていることが判ります。
足元を見ると“右え”と書かれています。
ここも分岐になっています。
ここも踏み跡がハッキリした右側の道を進みます。
右下に車道がチラッと見えます。
緩やかな傾斜の気持ちの良い道です。
13:12
今度は“九電中継塔”の横に着きました。(
F地点
車道の向こう側に道が続きます。
13:17
更に“NHK中継塔”の横に着きました。(
G地点
ここは左を抜けて進みます。
13:23
湯川山山頂”です。
登り始めて約1時間でした。
海側の展望が素晴らしいものです。
帰宅後調べると沖に見えていた島は
地島(じのしま)”だと判りました。
海岸線も見えます。
新松原海岸でしょうか?
ここで遅い昼食としました。
14:00
昼食後、下山に掛かります。
すぐに叉、中継塔がありました。
標識に“承福寺”の文字が確認できました。
直進です。
ここから尾根から外れるようです。
ロープが張られた急峻な下りです。
この日のコースは登りはそれほどでもありませんが
とにかく下りが急です。
可愛らしい石の祠がありました。
ここが弥勒尾の峰”と書かれた立て札があります。
杉か檜か記録を取ってませんが
立派な植林帯です。
下りも落ち着いてきました。
前方が開けました。
車道です。
承福寺”に着いたかと思いましたがまだのようです(^_^;)
向こう側のガードレールが切れて
その先に道が延びています。
14:31
畑の間の道に出ました。
ここには標識は無く網が張られています。
逆コースで歩いたら、恐らく入山場所が判らないと想います。
下山開始から31分経過でした。
少し進むと舗装路に出ます。
ここを右に進みます。
承福寺”に着きました。
立派な鐘付き堂がありました。
大きな山茶花がありました。
花が少ない季節は目を楽しませてくれる
代表選手の花です。
人影も殆ど無い舗装路を“門前バス停”を目指します。
今度は柿と花梨の実がなっていました。
宗像氏貞公墓所”の標識です。
立ち寄る元気(気力)はありませんでした(^_^;)
ここで左折です。
と言っても判らないでしょうか(~o~)
何やらデカイ見上げるような花が咲いていました。
堂々とした姿です。
あとで判りましたが“皇帝ダリア”だそうです。
14:57
田んぼの間の直線路を歩いて行くと
門前バス停”に丁度バスが来ました。
手を振りながら走ると待っていてくれました。
山歩きでは初めてのバスの利用です。
池田バス停”まで230円でした。
池田バス停”でバスを降り
孔大寺神社遥拝所”の駐車場まで
車を取りに戻ります。
最初に歩いた孔大寺山が前方に横たわっています。
あれを歩いたんだなー」と足を止めて眺めました。
満足感が湧いてきます。
孔大寺神社遥拝所”の参道の鳥居に着きました。
ここは車道に沿って参道があります。
ちょっと面白い眺めです。
15:29
孔大寺神社遥拝所”に着きました。
スタートして約5時間の歩きでした。
銀杏の黄葉も陽光に輝いてとっても奇麗でした。
帰路を国道3号線を降りて遠賀川沿いに田川方面へ向かいます。
前方に福智山の山並みが見えます。
来週は福智縦走をしようとこの時想いました(^^♪
遠賀橋の背景の夕陽が奇麗でした。
前半