前半
前半

孔大寺山山容

前半
孔大寺山・湯川山縦走体験記
75号線の池田バス停そばの交差点を入ります。
すぐに
A地点があり、ここを右へ進みます。
直進すれば垂見峠方面へ行けます。
道なりに進むと“孔大寺神社遥拝所”の駐車場が左手にあります。
ここは4台程度のスペースです。
参道を挟んで左手が“孔大寺神社遥拝所”です。
参道は石灯篭が左右に並びます。
10:27にスタートしました。
少し我が家を出るのが遅かったようです。
すぐに“810段の石段”が始まります。
ここは英彦山と比較すると段差が小さく歩き易いように
感じました。
途中、地元の小学生の作品でしょうか?
可愛らしい標識がありました。
急な石段もあと僅かです。
下山中の男性とお会いしました。
前方右手に御手洗場”があります。(B地点
10:50
石段を登りきり、“孔大寺神社”への分岐点(
C地点)に着きました。
ここを右に進みます。
僅かで鳥居がありその先が“孔大寺神社”です。
鳥居の手前右手には“大銀杏”があります。
あと10日ほど早く訪れれば見事な黄葉が見れたでしょう。
少し遅かったようです。
大銀杏”の横で記念撮影です。
カミサンと比較すると大きさが判ります。
10:55にここをあとにして分岐へ戻り山頂を目指します。
登山道にはアオキが多く生えています。
山腹にジグザグに付けられた道を暫く歩きます。
傾斜はそれほどでもなく歩き易い道ですが
変化が無く退屈でした。
11:17
尾根に着きました。(
D地点
右からの“地蔵峠”からの道と合流です。
ここを左に進みます。
山頂への道は広葉樹に覆われています。
11:21
孔大寺山山頂”に着きました。
周囲は広葉樹に囲まれ展望は得られません。
温度計があったので気温を確認すると5℃でした。
じっとしていると寒い感じです。
小休憩後、湯川山を目指して下山開始です。
4.7kmとなっています。(
11:28
ロープの張られた急坂になります。
標識は垂水峠となっています。
途中、展望の効く場所に出ました。
鉄塔の立った湯川山が見えます。
左手には玄界灘も見えます。
更にロープの急坂が続きます。
下りが一段落すると今度は登りになりました。
ここはかなりキツイ感じでした。
11:55
登りのピークに着きました。
松尾ピークでしょうか?
周囲を見回しますが名前は確認できませんでした。
ここから左にコースが変わります。
ここからの下りがまた急です。
登りには使いたくないと想いました。
急な下りが落ち着くとマテバシイの林になります。
それぞれが株立ちになり面白い感じの樹木です。
足元には長さ25〜30mm程度のマテバシイの実が
たくさん落ちています。
前方が開けて車道に出ました。
垂見峠”です。
12:18
10:27にスタートしたので2時間弱です。
タイム的にはやはり低山です。
しかし傾斜が急なのでもう一つ登るとなるとかなりきつそうです。
前半

2005年12月3日、
岡垣町の
孔大寺山(こだいしやま)から湯川山(ゆがわやま)の縦走を行いました。
両山は城山(じょうやま),金山(かなやま)と併せて“宗像四塚連峰”と呼ばれています。
4山を纏めて縦走される方もおられるようですが、まだまだ力不足なので無理はせず
今回は海側の2山の縦走としました。
両山共に500m足らずの低山ですが、麓から山頂、そして麓へ下って更に山頂と
実際の登り降りの累積標高差は1000m近くとなり、傾斜も急峻なので侮れない山だと想いました。
纏めて歩かなくてよかったです(^_^;)。
翌週、雪の福智山を上野登山口から五徳峠までを6時間掛けて縦走しましたが
アップダウンの急峻さから膝への負担は孔大寺山・湯川山の方が大きい感じです。
その内、4山纏めての縦走も是非行いたいと想います。