12:24 前方にコジンマリとしたピークがある。 どうやらあれが山頂らしい。 |
|
12:27 山頂との鞍部に一旦僅かに下り、 左を巻いて最後の登りになる。 |
|
12:27 登り上がった地点は、“熊渡山”への縦走の分岐点でもある。 ここから右にひと歩きでお目当ての“カラ迫岳”山頂に着いた。 |
|
12:28 山頂は狭い。 5〜6人も立てば満員だ。 |
|
ここも“御前岳−釈迦ガ岳”が良く見える。 視界が良ければくじゅうも見えるようだが生憎見えない。 |
|
カラの文字を隠して“迫岳”にして記念撮影(^^♪ | |
お次は全員で・・・・・ | |
12:37 眼下に舗装林道が帯のように林の中を縫って見える。 このあとこの道を延々と歩くことになる。 |
|
13:40 山頂は狭く、日差しも強いので 先ほどの大岩まで戻って昼食を取った。 |
|
13:49 360度の展望を楽しんだあと、下山に掛かった。 E地点の分岐を右手には戻らず直進する。 |
|
13:50 植林帯の下りを進む。 |
|
13:54 すぐに道は平坦になり左に転じる。(F地点) |
|
13:55 またまた、すぐに舗装路に出会った(G地点) もう登山道は終わりかー。 マップを確認するが確かにそうらしい。 山頂からは僅か20分程度の距離か。 あまりにも呆気ない(^_^;)。 |
|
13:55 イヨイヨ、ナガーイ舗装路歩きが始まった。 |
|
14:04 すぐに車道の舗装路に出会った。(H地点) 右に行くか左に進むか悩んだが、 MORIさんが「右が登りだから右に進んでみよう 間違ってても戻るのが楽やー」と言うので なるほどと納得。 さすが会長。 |
|
14:09 ガードレール越しに“カラ迫岳”山頂が伺える。 |
|
14:10 進んだ方向が正解だったことはすぐに判った。 “奥地産業開発道路開通記念碑”がある。 福岡県と大分県の境界地点だ。(I地点) ここからの舗装路歩きの長いこと。 テクテクとマイペースでひたすら歩く。 |
|
こちらへ向かえば星野村方向に間違いなし。 (看板有り) |
|
14:13 前方に通行止めのガードレールが立ち塞がった。 |
|
「崩落かー」と気軽に近付いて見て一同唖然・・・・・ 道が無い。 恐る恐る覗き込む。 |
|
右手の側溝が見えるので「あそこを歩けばいい」などと 気楽に言い合い、近付くとまたまた一同唖然・・・・・ 側溝の下の土が綺麗に抉り取られて 大分県の中山仙境あたりの無明橋状態になっている。 誰もさすがに渡るとは言わなかった。 |
|
右手の土手を見ると踏み跡がある。 一人ずつ慎重に通過した。 |
|
14:32 車道からの自然林も素晴らしい。 |
|
15:02 ここまでで舗装路も1時間以上歩いた。 あとで判ったが この地点で復路の舗装路を約半分を歩いている。 |
|
15:11 “柳谷の滝”の案内があったので寄ってみた。 案内は25mとあるが50mは入るか。 落差は10m程度だが立派な滝壺がある。 |
|
15:18 10年以上前の大型台風の被害か? モニュメントのようにスックと立った白い木肌が面白い。 |
|
15:23 左手の田園風景が良い。 退屈な舗装路歩きもなんとか癒される。 民家も見える。 |
|
15:26 前方にも民家・・・・・ 高度もかなり下がってきた。 |
|
15:30 ここにも“ハデ干し”・・・・・ |
|
15:32 ツイに“板屋バス停”に着いた(^^♪ 自動販売機はないかと思いつつ歩く。 |
|
15:43 ツイに自動販売機があった。 日本は素晴らしい国だ(^^♪ 標準化が進んでいる(~o~) 乾いた喉を冷たい清涼飲料水で潤す。 一気に飲み干した。 |
|
15:45 三叉路に出会った。 J地点の県道57号線まで来た。 |
|
15:45 “小室橋バス停”・・・・・ 終点も間近だ。 |
|
15:56 X−TRAILが見えたー\(~o~)/ ナガーイ舗装路歩きがようやく終わった。 往路と合わせて約11kmの舗装路だった。 暫く舗装路は遠慮したい(^_^;) |
|
15:57 女性陣も少し遅れて到着。 かなりお疲れのようだが、それなりに満足そうだ。 “カラ迫岳”は山歩きの部分が短いのが難点だが 登山道の雰囲気、標識、見所、花、山頂の展望 どれをとっても素晴らしい山だ。 “熊渡山”とセットで歩くと良いだろう。 |
ここから、山頂へのアプローチ以降の様子です。