2013年01月26(土)  曇りのち雪

  “上野越あがのごし)”から“上野峡登山口”へ向けて標高差で50mほど下ると、右手に“白雲ライン 30分”と書かれた分岐標識がある。
 以前から気になっていたので初めて歩いてみることにした。
 
   今回の歩行ルートは、以下で設定した。
      “白糸の滝駐車場”→“白糸の滝”→“八丁”→“福智山山頂
              →“
上野越”→“鷹取山”→“上野越”→“白雲ライン”→“上野(峡)登山口”→“白糸の滝駐車場


カシミール3D:カシバード撮影(対地高度1660m,撮影範囲140km)


8:22
水汲み以外の登山者の車は一台もいない“白糸の滝駐車場
鈍よりとした天候でかなり冷え込んでいる



まずは“白糸の滝”へ向けて登山道へ取付く

8:27
白糸の滝”手前の青い橋まで到着



白糸の滝

8:28
不動明王に安全祈願を済ませ“八丁”に向けて急傾斜に取付く

暫くは木の根にすがりながら急傾斜を登る



8:40
上野峡登山口”への分岐まで登って来た
かなり汗ばんできたので、ここでウィンドブレーカを脱ぐ

U字に削られた登山道を高度を稼ぐ



急傾斜が一段落すると、“虎尾桜”の分岐までは
フラットな快適な道になる



8:59
虎尾桜”の分岐に到着

(ここから左へ下れば“虎尾桜”へ行ける)

レリーフ調の立派な標識

9:06
更に急傾斜を一踏ん張りで今度は“源平桜”への分岐に到着

(右へ行けば“源平桜”)


ここにも見事なレリーフ調の標識がある

9:14
岩の多い急傾斜を更に一踏ん張りで
白雲林道”の出合いまで登って来た・・・・・“林道出合A



少し休憩して“八丁”への登りを開始する・・・・・
気温が下がりジッとしていると寒いので長時間は休めない

八丁”の登りに取付いてすぐに吹雪の感じになり
地面が見る見る白くなる



先ほど脱いだばかりのウィンドブレーカを慌てて着込んで登りを再開する

急傾斜が落ち着き、“八丁”のピークが近付く



10:10
ケルンを通過

前方に“福智山”山頂が見えてきた
ここからの眺めは雄大で良い♪


 

と思っていたらアッと言う間にガスが湧いてきて山頂は見えなくなる

10:25
ガスで展望無しの山頂
登山者も殆どいない・・・余りの寒さに、皆すぐに下山している(^_^;)




温度計は氷点下6℃辺りを指している
強風が吹いているので体感温度はいくらくらいか?
我々も長居は無用とすぐに下山に掛かる

下山は“上野越”に向けて下るが地面が凍結しており
ここでアイゼンを付ける

木の幹が薄っすらと雪化粧してブロンズのように見え
何故か艶かしい(笑)




12:18
上野越”で風を避けながら手早く昼食を済ませて
予定通り“鷹取山”まで寄り道をしてみた
ここも強風ですぐに“上野越”へ引き返す

(登山道脇での食事風景は絵にならないので省略(笑))



12:39
上野越”から“上野登山口”へ向けて下り、“白雲ライン分岐”標識まで下って来た
雪も止んで視界も良いので予定通り“白雲ライン”へ進んでみる

初めて歩くルートだが踏み跡明瞭で幅も広く
アップダウンも緩やか・・・実に快適な道だ♪



ルート上に唯一あった涸れ沢

数ある福智山界隈の中でも一番の落ち着いた道ではないだろうか!



倒木も処理されている
左手を見下ろすと“白雲林道”が見えているので終点も近そうだ

終点間際で僅かに登り、更に進んでいると
左への分岐があるので
そちらへ下ってみた

出口から振り返って撮影・・・・・(直進してもここで左の道が合流のようだ)



12:59
出口からの様子・・・・・“林道出合B

林道出合B”に設置されたゲート
上野越”から“上野登山口”へ向けて下る途中に出合う林道を
右に進めばここに繫がっている




少し距離を置いて撮影
左の松の木のところから出て来た

傍に立つ鉄塔



白雲林道”を下る
ここでまた雪がちらつき始める




舗装路から砂利道に変わる

13:10
左手にコンクリートのBOXが現れる・・・・・“林道分岐
ここで林道と別れBOXの右側に付けられた道に進む

前方が開けて眺めの良い道を下る



途中の展望場からは“弘法大師”風の岩も見れる

展望場からの山頂方向の眺め
深山の趣があり中々の眺めだ♪
枯木がワンポイントになる



13:24
途中に老朽化しているが展望台もある



更に下る

下界を見ながらの下り



急傾斜の階段

13:33
ここで下りは終了



13:34
僅かで“上野登山口”に到着

赤い橋の下の沢で登山靴の汚れを落とす
福智山”は殆どの場合、下山後に登山靴を洗える場所があるのが良い♪

13:46
スタート地点の“白糸の滝駐車場”に到着で
本日の山歩きも無事完了した



今回下りに使った“白雲ライン”のルートは一般道を真っ直ぐに下るよりも遥かに歩き易く、ロケーションも良好でお勧めのルートだと感じた♪









ルート概念図
GPS軌跡+(1/25000数値地図+10mメッシュ標高)

標高概念図
GPSデータ


国土地理院の数値地図25000,メッシュ標高データを元として山旅倶楽部が提供する地図画像にGPSデータを加えた(承認詳細はTOPページ掲載

福智山 八丁~白雲ラインコース