9:00 当日は上野登山口への分岐点を左折して 赤池町の無料駐車場へ車を停めました。 かなりの台数が停められ、上野登山口まで歩いて 5分程度ととっても便利です。 |
|
涸れ沢の右岸に付けられた登山道を進むと 脇の石にしめ縄が飾られていました。 前回歩いた時には気付きませんでした? |
|
9:20 堰堤の辺りです。 大水による被害でかなりコースが荒れているとのことです。 |
|
9:34 A地点の林道に着きました。 |
|
9:48 ぬかるんで滑りやすい登山道に苦労しながら 上野越に着きました。 タイムも上々です。 |
|
10:00 休憩後、鷹取山を目指します。 初めて歩くコースです。 ここは植林帯で おもしろみのあるコースではありませんでした。 |
|
10:08 鷹取山は城址です。 城の石垣に往時の名残があり、展望は抜群です。 |
|
福智山を背景に記念撮影・・・・・ 上野越へ引き返した時の時刻は10:22でした。 休憩時間諸々で22分です。 |
|
10:41 上野越から一気に筑豊新道登山口を目指して 内ヶ磯方向へ下ります。 ここも植林帯に囲まれた登山道で面白み無しです。 薙野(なぎの)休憩所へ到着です。 |
|
10:53 薙野(なぎの)休憩所で休憩後 林道を下ると橋があり、この橋を渡った右側が 筑豊新道登山口です。 新道と言うには登山口の案内も消えかかって 不明瞭でした。 初めての人だけでは判らないと思います。 |
|
10:55 まずは植林帯です。 |
|
10:59 すぐに前方が開けて一旦林道(B地点)に出会いました。 薙野(なぎの)休憩所の横を林道が抜けていましたが そこと繋がっているのかも知れません。 |
|
ここには明瞭な案内がありました。 標高は352mとなっています。 すると残りは549mあります。 普通に考えて山頂まで1.5時間近く掛かりそうです。 しかも健脚コースとなっています。 |
|
11:08 すぐに左手に滝が現れます。 福智山は小滝がたくさんあります。 |
|
11:11 健脚コースだけあって岩場とガレ場の急登の連続です。 途中立ち止まる人もいます。 |
|
11:53 尾根の手前で氷結を期待していた小滝を確認しました。 氷結は又の機会にお預けです。 |
|
12:11 最後は落葉樹の明るい道を登ると 見覚えのある尾根道(C地点)に出会いました。 ここを左(黄色の標識と反対側)に進めば 福智山山頂です。 |
|
12:22 山頂に全員無事に着きました。 標識から1時間20分程度・・・・・ ほぼ予想通りです。 山頂で「さこちゃんでは」と声を掛かられ そちらを見ると屏山でお会いして、それから HPにもお訪ねくださる九ちゃんでした。 山歩きは思わぬ方との再会もあり これも楽しみの一つですね。 |
|
この日の山頂は風も弱く気温も5℃と穏やかな 天候でした。 約1時間、のんびり昼食を取りました。 画像は龍ガ鼻です。 |
|
13:21 たっぷり休憩後下山です。 前方に八丁が見えます。 最初は直進の予定でしたが滑りやすいだろうと 上野越に変更しました。 |
|
13:26 雪も残っていますが泥が混ざり あまり奇麗ではありません。 |
|
13:35 往路で立ち寄った鷹取山が見えます。 |
|
13:46 下山開始から25分で上野越です。 みんな早い。 着いていくのに必死でした。 |
|
14:22 上野登山口に無事着きました。 ここを左折して“白糸の滝”へ寄ってみました。 |
|
14:25 途中に赤い小橋があります。 景観にマッチして良い感じです。 帰りは滝の前を過ぎて、この橋の右手から 戻ってきました。 |
|
滝までには鎖場もあります。 | |
14:31 初めて見る“白糸の滝”は水量も多く見事な眺めでした。 今日も楽しい山歩きでした。 |
2006年1月15日、
“遊山歩”の仲間と福智山−筑豊新道を歩きました。
この山行は、最初は筑豊新道の上部にある小滝の氷結を鑑賞しようと
計画したものです。
生憎、数日前から寒さが緩み氷結は見れませんでした。
氷結は叉の機会の楽しみとして取っておきます。
筑豊新道はガレ場と急登の連続で慎重を要する箇所も数箇所あります。
下りには使わない方が良いと思いました。
当日は上野越から一旦下っての登りだったことと、加えて前日の雨で
足場が滑りやすく普段以上に足に力が入った為か
翌日からの筋肉痛はかなりのものでした。
下山後、初めての“白糸の滝”にも立ち寄りました。
こちらは雨のおかげで水量も多く見事な眺めでした。