福智山山頂より望む龍ヶ鼻
2005年12月10日、
赤池町の“上野(あがの)登山口”から入山し“福智山から香春町の五徳峠”までの縦走を行いました。
五徳峠は“牛斬山(うしきりやま)”や“香春岳(かわらだけ):三の岳”の登山口でもあります。
コース全工程で約10km、所要時間は6時間でした。当日は福智山山頂で約20cm程度の積雪があり今シーズン初の雪山歩きとなりました。
なお、凍結個所は無かったのでアイゼンは着用しませんでした。
当初、カミサンと二人で五徳峠からのピストンを考えていましたが、MORIさんの奥さんをお誘いしたところ「行けます、行きたい」とのことで
車が2台となり1台を五徳峠へデポしての片道縦走が叶いました。
コース的にはこのルート最大の難関と想われる“念仏坂”の登りより“頂吉(かぐめよし)別れ”から“念仏坂”手前までの約1.2kmの
雪に埋もれたカヤとサルトリイバラの藪コギが一番難渋しました。
もし当初の予定通りに五徳峠から入山していたら、この藪コギが登りになる為、きつくておそらく途中で断念したと想います。
念仏坂を登り終えた“赤牟田の辻”からはのんびりとした雪の縦走路歩きを満喫できました。
福智山から五徳峠へ向かった方が全体的に下りのコースとなるので周辺の景色を見下ろしながらの歩きとなり良いと想います。
余談ですが、これまでの福智山はいつも鱒淵ダム側からの入山で山頂まで約3時間を要しており、結構きつい山というイメージでしたが、
上野登山口を利用すると1.5時間で手軽に山頂に立てるのには驚きました。
登山口自体の標高が若干高いからでしょうか。
福智山だけを楽しもうと想うならやはりこれまで通りに“鱒淵ダム側から七重の滝コースを登りに使う周回ルート”が変化があり、
初めての方にはお奨めかと想いました。これに関しては色々なご意見があるとは思いますが・・・・・
22号線を遠賀川方向へ進むと 陸橋のある62号線との交差点があります。 (マップには載せていませんm(_ _);m) ここを右折して進み上野峡入口より更に右折すると 突き当りが“上野登山口”です。 ここにはキチンと並べれば4〜5台が駐車可能です。 ここから“白糸の滝”も近いようです。 この周辺は“上野焼き”でも有名です。 8:24にスタートしました。 |
|
石がゴロゴロした道を進みます。 傾斜も結構あるのでユックリ歩いて体を慣らします。 道は直線の感じです。 |
|
涸れ沢の右岸を歩きます。 堰堤もいくつかありました。 最初の堰提の所で早速、衣服調整をしました。 途中涸れ沢の中も歩きますがかなり荒れています。 |
|
“虎尾桜”“源平桜”の案内標識がりました。 まだ見た事がありませんが、おそらく古木で 春には見事な花を咲かせるのだと想われます。 |
|
8:57 A地点の林道に出会いました。 登山途中で出会う舗装路は拍子抜けして あまり好きではありません(~o~) |
|
登山道にアオキが多く見られるようになります。 足元は雪解けの影響か濡れており かなり滑りやすい状態です。 |
|
9:13 “上野越(B地点)”へ着きました。 ここを左へ行けば“鷹取山”、 直進で“内ヶ磯”方面へ行けるようです。 今回はここは右に進みます。 |
|
登山道が雪道に変わりました。 下山途中の方にアイゼンを使ったかを確認すると 人それぞれのようです。 凍結はしてはいないので我々は使いませんでした。 |
|
前方が開け“福智山の山頂”が見えてきました。 9:49なのでスタートして1時間25分程度です。 正直、意外と呆気ないのに驚きました。 |
|
9:51 C地点です。 ここは左右に分岐していますが 左から上りました。 |
|
右手を見ると山頂に雪が積もった“鷹取山”が見えました。 | |
10:00 “福智山の山頂”に立てました。 記念撮影です。 積雪は20cmくらいでしょうか。 風も弱くそれほど寒くはありません。 |
|
石祠の仏様も足元が雪で埋もれ寒そうです。 | |
これから目指す縦走路には一本の白い帯が 山頂に向かって立ち上がっています。 “念仏坂”です。 そしてピークが“赤牟田の辻”です。 いずれも未踏の地です。 |
|
10:12 福智山をあとに縦走路へ進みます。 福智山山頂を下るとススキの草原になります。 前方に最初のピークが見えます。 ここには先行者の足跡がありました。 どうも前日歩いたようです。 |
|
ピークへの道も結構雪がありました。 このあたりは踏み跡もあり余裕の歩きです(~o~) |
|
10:38 “頂吉別れ”に着きました。 ここで踏み跡は“頂吉”方面(左)へ消えていました。 快適だったのはここまでした。 前方を見ると踏み跡も無くカヤが立ちはだかっていました(^_^;) |
|
このカヤとサルトリイバラの道を 約1km(所要時間:30分)藪コギすることになりました。 ピストン縦走などとんでもない話でした(^_^;)。 |
|
11:10 藪をほぼ乗り切り振り返って見ます。 ホット一息でした。 |
|
前方にはいよいよ“念仏坂”が近づいて来ました。 | |
11:27 林を抜けると“念仏坂”の麓にに着きました。 見上げると確かに急です。 登山道がジグザグに付けられているかとは想われますが 雪ではっきり判りません。 仕方なく適当に登りました。 時々成り行きで無理なコースを選ぶ為か傾斜がキツクて ズルッと後退します(^_^;) |
|
11:40 全員無事に登りきりました。 福智山方面がガスで視界が無くなってきています。 霧雨が降り出しました。 レインウェアを着るまでではないようでした。 ここが“赤牟田の辻”です。 広場のようになっていますが標識はありません。 ここで右に90度曲がります。 |
|
ここで久々に人と犬の足跡に出会いました(~o~) どうも牛斬山方面からここまで来て引き返されたようです。 足跡は同日のもののようです。 ここまで来て諦めて戻ったんでしょうか? 懸命な選択と想いました。 木陰で風を避けての昼食としました。 |
|
12:20 昼食を済ませ再スタートです。 白い縦走路が延びます。 残り半分といったところでしょうか?。 ピークもまだまだあります。 |
|
藪コギと“念仏坂”と一番苦しいところを乗り越えたので ここからは開放された感じでノンビリとした縦走路歩きです。 |
|
D地点に近づきます。 コースが左に直角に曲がっています。 |
|
12:33 D地点に着きました。 右側から上って来て、こちら側に下ります。 ここは画像の左側の方向にもにもコースがあるように見えます。 MORIさんの奥さんの説明では間違って行っても コースが無くなるので判るとのことですが ご覧のようにかなり広い場所なので ガスった場合は方角を失うことも心配される場所です。 |
|
延々と続く縦走路の向うに牛斬山が見えてきました。 その向こうにも香春岳が霞んで見えます。 |
|
驚いたことにこんな所までオフロードバイクが侵入してました。 確かここは北九州国定公園の一部で 乗り入れは禁止のはずです。 こんなのを見るとガックリ来るのは私だけでしょうか(-_-;) |
|
13:25 牛斬山手前の五徳峠への分岐点(E地点)に着きました。 縦走も約7割が終わった感じです。 振り返ると歩いてきた福智山方向の縦走路が霞んで見えます。 これを歩いてきたのかと満足感が湧きます。 ここで5分間休憩しました。 ここから右に直角に曲がります。 ここからは以前一度歩いているので気が楽でした。 すぐ先に小ピークがあり一旦下って登り上ります。 |
|
小ピークに着くと左手に面白い感じで刈り込まれた 牛斬山が見えます。 今回は立ち寄りませんでした。 |
|
これから歩く縦走路には雪はありません。 | |
右手前方にはスッパリと削られた“香春岳:一の岳”です。 これだけセメントにしたんですね。 |
|
13:52 F地点に着きました。 振り返ると牛斬山が見えます。 |
|
ここは分岐になっていて左へ進みます。 これから進む植林帯の間の縦走路が延びています。 両サイドの植林が成長してお互いの枝が接近し 枝を整理しないと防火帯の意味がないと想われる箇所も あります。。 |
|
ここまで草が刈り込まれていました。 | |
14:01 G地点に着きました。 ここも分岐ですが真っ直ぐ進みます。 右手方向は“ロマンス丘”となにやら洒落た名前になっています。 |
|
途中、何箇所か小ピークがあります。 いいかげん疲れているので これを乗り越えるのはイヤになります。 オフロードバイク愛好者にとっては こうゆうのがたまらないのかも知れません。 |
|
前方にピラミダルな山容の“香春岳:三の岳”が見えてきました。 ここには野生の猿がいます。 以前歩いた時は、突然出てこないかと ドキドキしながら歩いたもんです。。 |
|
縦走路はオフロードバイクの轍でガタガタでした。 凄いもんです。 轍が少し深くなるとバイクのステップで両サイドを削り 更に深くなるようです。 横向きに棒で引っかいたような筋がありました。 それに雨が降ると更に溝が深くなるんだと想います。 イヨイヨ走れなくなると今度は別のルートができるようです。 |
|
車道のガードレールが見えました。 “牛斬峠”です。 ついに縦走達成です。 バンザーイ\(^-^)/です。 |
|
14:24 記念撮影でこの日の縦走完了でした。 皆満足げな笑顔でした。 MORIさんの奥さん、 お付き合いありがとうございましたm(_ _);m。 |