8:33
“福智山ダム”の駐車場
ダム周回路脇の日陰に駐車する登山者が多く、
ここは割と空いている
|
駐車場に設置された案内図
“筑豊新道”や“鷹取尾根ルート”も載っている
|
3年振りに“雲取山”経由で歩くことにした
いつもは“福智山ダム”周回路を反時計廻りで“雲取山登山口”へ行くが
今日は時計廻りでダムの堰堤を渡ってみることにする
|
“福智山ダム”周回路からの“雲取山”方向の眺め
初めて見る風景だ
|
“鷹取トンネル”には入らず右を進む
|
“福智山ダム”の管理棟前を通過する
|
8:41
ダム堰堤を渡る
日差しも強く、結構暑い
|
堰堤を渡りきって振り返ると鏡のようなダム湖越しに“福智山”が見える
なかなかの眺めだ♪
|
ダム周回路を右廻りで進むと、前方に“雲取山登山口”が見えてきた
ここは一方通行になっている
|
8:53
“雲取山登山口”
入口は草丈がかなり高くなっているが、奥に入れば日陰なので
草も少なく特に問題ない
|
“赤の1番”のポールが立つ
ここの登山道が整備されてからかなりの年数が経っていると思われるが
このあともコース毎に色分けしたポールが設置されており
整備された方たちの思い入れを感じる
|
8:55~9:03
すぐに開けた場所に着く
左奥に小屋があるが、中にはバイオトイレが設置されている(驚)
おそらく、このコースを歩く登山者は少ないと思うが
どうゆう経緯で高価なバイオトイレが設置されたのか??
早速、使用してみたが、ドラムが回転してチップがシッカリ攪拌されていた
|
バイオトイレ利用後、先に進む
“赤の2番”のポールが立つ
|
最初の沢を渡る
水は少ない
|
沢を渡り返したところには、炭焼き窯跡がある
|
再度、沢を渡る
|
“赤の5番”のポールが立つ
|
丸太が横たわった先に標識が現れた
|
“雲取山-わくわく広場”と書かれた標識
ここが“谷コース”と“尾根コース”の分岐点になる |
9:14
分岐点を右折して“尾根コース”に進む
かなり朽ちてはいるが、はっきりとした木段が確認できる
|
ジグザグに付けられた登山道を上って行く
|
樹間から“雲取山”と思われるピークが見える
|
ジグザグを数度折り返しながら進むと、前方が開けた
|
9:32~39
“わくわく広場”に着いた
|
ステンレス製のコース図
|
“福智山ダム”の堰堤が眼下に見える
50分前にはあそこを歩いたのだ
|
9:39
休憩後、イヨイヨ尾根の急登を開始する
ここから標高差で200m余りの直線の上りが続く
|
尾根のルートは青の標識に替わる
|
尾根上は落ち葉で踏み跡は不明瞭だが、時折現れる標識と、
赤テープを追いながら、高度を稼ぐ
風が抜けるおかげでそれほど暑くはない
|
9:52
“谷コース”の途中へ繋がると思われる分岐(未踏)
|
9:58
岩の多い場所になる
ここから暫くは傾斜も急で、落ち葉で滑りやすく、歩き易い場所を確認しながら上る
|
やっと傾斜が緩む♪
|
左手が植林帯の道になる
|
再度、自然林の道になると“尾根分岐”まであと僅かだ
|
10.25
“尾根分岐”に到着
まずは左折して“雲取山”に向かう
|
“谷コース”と合流する鞍部に向かって一旦下る
|
10:29
“谷コース”との合流点を通過する
|
“雲取山”に向かってロープが張られた急傾斜を上る
|
10:36~46
3年振りの “雲取山”山頂
|
“福智山”から“八丁”に向かって延びる稜線が秀麗だ
|
直方市方向の眺め
|
枯草にとまって羽を休める“ツマグロヒョウモン”
|
10:46
“雲取山”を後にして“福智山”に向かう
|
10:54
“尾根分岐”まで戻って来た
今度はここを左折する
|
落ち葉の道を進み、右に急傾斜を僅かに下り、左に転じる
|
11:05
その後、道なりに進みながらユッタリと上って行くと
右手に倒木が現れる(倒木を乗り越えて右に進む・・・・・テープ多し)
|
目印テープを確認しながら右を巻く感じで進む
|
11:08
前方が開け、“頓野林道分岐”に出合う
|
分岐に立つ標識
|
“雲取分れ”に向けて林道の向こう側に取り付く
|
“雲取分れ”までの道は倒木も多いので踏み跡と目印テープを慎重に確認しながら進む
標高差で70~80mを上り、再度下る
|
11:34
“雲取分れ”に出合う(ここを右に進む)
前方を左から男性が一名、ナント同期入社のM君ではないか(驚)
“皿倉山”から縦走中とのこと(驚)
お元気で何より♪
|
“雲取分れ”の標識
|
標識に付けられた温度計は20℃を示している
|
12:00~06
九州自然歩道を歩き “豊前越し”に到着
|
“豊前越し”の標識
|
“豊前越し”の案内板
修正跡が判る
|
12:06
休憩後、“福智山”を目指す
ここからのダラダラ上りが結構キツイ
|
コースが主稜線の右側になると、次のポイントの
“カラス落し”も近い
|
12:38~13:15
“カラス落し”に着いた
ここで少し遅めの昼食にする
|
“カラス落し”の標識
|
13:23
昼食後、急登を頑張って
“たぬき水”の標識を通過
|
“たぬき水”
顔や腕を洗うと冷たくて気持ち良い♪
大腸菌やピロリ菌が居るといけないので山の水は飲まない(笑)
|
“荒宿荘”前を通過し、“福智山”への最後の急登の途中で振り返ると
歩いて来た“雲取山”の山並みが見える(手前)
奥は“金剛山”の山並みだろう
|
13:40~51
360度の展望を誇る“福智山”山頂
登山者でいつも賑わう人気の山だ
|
“香春岳”に続く縦走路方向の眺め
山頂は広い
向こうに見える岩場は常連者の溜り場になっている
|
13:51
前方に“八丁ピーク”を眺めながら下山を開始する
|
13:59
“分岐A”まで下って来た
ここを左折し、“上野越し(あがのごし)”方向に下る
|
14:05
“筑豊新道”への分岐を通過する
|
ここはスリップし易い感じの長くて単調な下りだ
|
前方、樹間に“鷹取山”が見える
|
14:33
“上野越し”に到着
ここは十字路で、まずは直進して“鷹取山”に立ち寄る
|
“鷹取山”への登山道も九州自然歩道
踏み跡がシッカリした道が続く
|
“鷹取山”は“鷹取城址”でもある
石垣も残り城門址がはっきり判る
|
“鷹取城”は、“福島 正則”から名槍“日本号”を呑み取ったと言われる
黒田家家臣の“母里 太兵衛(もりたへえ)”が居城としたこともある
|
14:52~15:04
“鷹取山”山頂から眺める“八丁のピーク”
“福智山”は左奥に僅かに見える
|
麓の眺めも良い
|
“鷹取山”を後にして下山を再開
一旦、“上野越し”まで戻り、左折して“薙野(なぎの)”方向に植林帯の中の道を下る
|
15:44~55
“薙野”の“四阿(あずまや)”まで下ってきた
ベンチが更新されて綺麗になっている
|
16:00
休憩後は林道を下る
前方に橋が見えてくる
|
橋の下を眺めると、岩と大木の風景が広がる
|
橋を渡ると右手に“筑豊新道”への入口を示す標識がある
|
16:02
僅かで“大塔の分れ”に到着
ここを右折すれば“大塔の滝コース”で“福智山”へ上ることができる
|
“大塔の分れ”に立つ標識
|
“大塔の分れ”からは林道を歩かず、左手に付けられたバイパスを歩く
(この後、林道に出てバイパスに入るのを3回繰り返す)
|
左手に渓流の音を聞きながら歩く
|
16:19~23
最後の沢を渡渉する
いつもここで登山靴やストックの泥汚れを落とすのが恒例だ
|
16:25
僅かでガードレールの間から舗装路に出合う・・・・・“福智山登山口”
|
“福智山登山口”に設けられた標識
|
登山口を舗装路側から見るとこんな感じ
|
|
16:29
舗装路を左手に進んで“駐車場”に戻ってきた
他の車は一台もおらず、どうやら我々が最後のようだ
ジックリ歩きに満足して帰路に付く
|
|