52号線の“添田中学校前”を入り、道なりに進むと 右手に公園,左手に大型駐車場が現れます。 車はこの駐車場に駐車しました。 早速、登山準備をして、 10:28、に出発です。 画像の道の突き当り(車が左折して来ているところ)を 右手方向に進みます。 |
|
左手に赤い鳥居を見ながら 道なりに進みます。 |
|
10:38、 この分岐(A地点)の場所に着きました。 ここまでは道標も無く不安でしたが、無事発見! 白い2階屋と右手のガレージの間の路地を進みます。 ここで初めて道標を発見して一安心 (~o~) |
|
民家の間を抜けるとすぐに登山道になります。 10:49,沢を右に渡ります。 コースは樹林が深くなく いわゆる欝蒼とした圧迫感はありません。 |
|
10:52、 右手に“人面岩”が出迎えてくれました。 人の顔には見えませんね。 掃除をしていた方がいたので説明して頂いたんですが それでも人の顔には見えません。 私の感性が鈍いのか? |
|
10:54、 “三ノ滝”に到着です。 水量は非常に少なく、ちょっと拍子抜け。 三脚を構えることも無く 足止めはありませんでしたが、残念 小さな石仏も安置してます。 石仏の前を通り、右方向に巻いて更に進みます。 |
|
11:01、 “二ノ滝”に到着。 水は流れてないようでした。 ここを左に進みます。 |
|
ここから尾根に取り付く感じとなり急登が始まります。 |
|
11:15、 目の前にでっかい岩場が現れます。 鎖がぶら下がっているのですぐに判ります。 鎖を頼りに登ります。 2mくらいの高さですが慎重に。 |
|
登るとすぐ岩でできたトンネルです。 “針の耳”と標識があります。 長方形の形をしており確かに、 針の糸を通す穴に似ています。 かなり狭いので肩がぶつからないように 慎重に進む必要があります。 |
|
11:32、 再び、大きな石が出迎えてくれました。 尾根の肩に到着です。 ここを右手に進みます。 |
|
11:37、 約1時間10分で山頂に到着しました。 先行したカミサンはすでに展望台に登り 展望を楽しんでいました。 この日は、ザックを大きめにしたのと 、 おでんやうどんなど昼食も充実させたので 普段より思い荷物だったせいか、 結構バテ気味です。 |
|
山頂標識と、 周辺にぶら下がっていた どなたかが設置した登山記念です。 本当に8000回も登ったんでしょうか? 毎日登っても22年も掛かる計算です 凄い \(◎o◎)/! |
|
展望台の中央には立派な金属製の方位板です。 鏡のようにピカピカで青空が写り、 とってもお洒落な感じでした。 |
|
英彦山や鷹ノ巣山も良く見えます。 | |
takaさんの昼食を見習って 今回はおでん、うどんを準備しました。 ベニア板は不要でしたが、 折角準備したので使用しました。 カミサンは呆れて笑ってましたが、 こうゆうのは雰囲気なんです。 旨かったー。 |
|
12:31、 約1時間の長居のあと山頂を出発しました。 登ってきた方向と逆方向に下ります。 |
|
急な下りを少し降りると、奥の院と国見岩への 分岐の標識(B地点)があります。 ここは一旦、国見岩方向へ進みます。 |
|
途中、左に“馬場跡”の標識があります。 山城だったころの往時を偲ばせます。 ここまで馬も登ったのかと感心しきり。 |
|
12:35、 “国見岩,獅子岩,梵字岩”に到着です。 途中も自然林が一杯で雰囲気いいです。 |
|
まずカミサンが梵字岩に登り記念撮影です。 | |
私も登って、展望をパチリ。 眼下に広がる田園風景、いい眺めです。 |
|
右手方向に目をやると、 福智山系、手前に香春岳が望めます。 一ノ岳は半分がスッパリと切り取られ 見るも無残です。 ここで72と69歳のご夫婦とお会いし、 国見岩の上で暫し歓談でした。 お茶もご馳走になりました。 ご馳走様でした。 |
|
国見岩をあとに、13:15、 奥の院の分岐まで戻ってきました。 ここを“奥の院”方向へ進みます。 |
|
途中、“古井戸跡”という標識を見つけ、 コースを更に左にとって進みました。 13:22に古井戸跡に着きました。 これも山城跡の名残のようです。 当時は城の住人の重要な飲料水だったんでしょうね。 |
|
古井戸跡からのコースが少し判りにくいです。 下に下らずに、右手方向に進みます。 良く見ると目印があります。 再度登る格好になり、いいのかなーと思いますが、 尾根を越すので、そこまで行くと納得します。 10m程度のロープを登ります。 |
|
ここまで行くと通常の登山道になり、 標識も要所要所にあるので 道に迷う心配はありません。 |
|
“柱穴”の標識があります。 地面を見ると柱が立っていたと思われる穴が開いています。 これも山城跡の名残でしょう。 |
|
13:37、 “奥の院”に到着です。 ここは広場になっており、 町並みの展望が非常に良い眺めです。 |
|
↑の祠の前の石の鳥居を下り、 岩がむき出しの登山道を下ると、 14:05に車道に出会いました。(C地点) ここを右手方向に下りました。 ここからは車道歩きになります。 |
|
途中、白やピンクの山茶花が出迎えてくれました。 花の少ない季節になったので、一層綺麗に見えました。 |
|
14:19、 左手の沢(D地点)を渡ります。 鎖が目印です。 |
|
沢の横の石段をモミジの紅葉を眺めながら下ると “不動池”に到着です。 朱色の建造物が周りの景色とマッチして綺麗です。 |
|
こんな景色もありました。 | |
不動池には水鳥も多くいて、のんびり泳いでいました。 ここは、山歩きや公園の散策となかなか見所が 多いですね。 |
|
不動池をあとに、再び車道に戻り、 道なりに適当に下っていくと、 公園の裏のところに帰り着きました。 14:46でした。 桜のシーズンが良いとのことなので、 また是非行ってみたいと思います。 |
2016/11/12
2004年11月13日、添田町の岩石山へ行ってきました。
コースは山渓の“福岡県の山”での紹介内容と同じです。
秋月氏の山城(岩石城)があった山で展望に恵まれ、
低山ですが登山口から山頂までが近い為、急登,鎖場,巨石,紅葉ありで中々見所が多い山でした。
春の桜のシーズンもまた素晴らしいようです。