いつもお世話になる駐車場。
地主さんが荒地にするよりと、駐車場にして一般開放しているようである。
(ご近所の方の弁)
利用の際はマナーを守りましょう!
|
10:41
傍の“大原八幡神社”
|
民家の間の道を進む
|
僅かで民家を抜ける
|
10:46
50mほど進むと“新津登山口”に着く
|
10:48
更に僅かに進むと分岐・・・標識に従って右に進む
|
山茶花の道を抜けると、すぐに山歩きの雰囲気になる
|
左手に渓流を見て進む
ここから登りが始まる
|
標識と大師像
|
10:58
前方に廃墟紛いの“祈祷所”が現れる
ここから鉄パイプの手摺の階段を通って左へ進む
|
一旦右折すると杉林の急傾斜の道になる
ここの登りは結構キツイ
|
急傾斜が緩むと周囲は照葉樹の自然林に変わる
|
11:05〜09
最初のベンチに到着
いつもここで最初の休憩をとるようにしている
|
年季の入った注意書き
|
鉄パイプの手摺が付けられた小橋を渡る
|
橋を渡ると右手に麓の“セブンイレブン”辺りへ下るコースの標識がある
2008年にtakaさんと歩いた際に行ってみたが
途中でルートが不明になり引き返した(その後、未踏)
|
すぐに石段の急傾斜になる
石段の1/3辺りに小さな鳥居がある
|
一礼して鳥居を潜り、石段が終わると雰囲気の良い自然林の道になる
ここの自然林は見応えがある
近場の山で周囲を見渡しても植林が全く目に入らず
これだけ自然林が見事な山はそれほど無いのではないか?
|
11:22
自然林の中を直進し、傾斜が緩むと可愛い社が現れる
|
社の右手を抜けて僅かの間、平坦になる
更に進み右に登り上がると初めて前方が開ける
|
苅田臨海工業地帯が見えるが視界が今ひとつ
|
縦走路の鉄塔が見える
|
それほど多くはないが一応は雪景色だ♪
|
休憩ベンチも雪化粧♪
|
ここから縦走路までの大木の自然林も見応えがある♪
|
要所要所に設置された案内標識
これは比較的最近、設置された
|
ロープが張られた
縦走路までの最後の急傾斜に掛かる
|
左・右・左・右と4回曲がると縦走路に出る
|
縦走路手前のベンチ
|
11:46
ベンチを過ぎて30m程度で縦走路に到着
|
11:48〜54
まずは左折して僅かに登ると最初のピークの“大久保山”に到着
山頂と言うより縦走路上の瘤だ
ここは展望は無い
|
“大久保山”山頂標識
|
11:54
急傾斜を下って“大平山”を目指す
動物の足跡が点々と続く
|
雪は少ないが地面が湿ってズルズルと滑る
ここでスリップ防止の為にアイゼンを付ける
|
12:01
縦走路上で唯一の岩場を通過する
コース上のワンポイントだ♪
|
雪は少ないがノートレースなので気分が良い♪
|
枝張りの良い大木の下を通過する
|
左手の視界が開け“箕島”や“二崎山”が見える
初めて歩いた2003年頃は平尾台側の展望もあった
最近は樹林が大きくなって見えない
|
最低鞍部を通過して再度登り上がる
|
12:15
すぐに“片島分岐”を左手に見る
朽ちた標識
|
12:19〜23
急傾斜を一登りで“大平山”山頂に到着
ここは327.7mとなっている
展望は無いが結構広く独特の雰囲気がある
|
12:43
“大平山”での小休憩後、来た道を引き返す
最低鞍部から100m程を登り返して“大久保山”まで戻ってきた
|
12:45
休憩無しで僅かに下って“新津分岐”を通過する
|
こちらの縦走路は数名が歩いている
|
12:47
最初の鉄塔下を通過する
縦走路には鉄塔が2箇所ある
|
12:49
“尾倉分岐”を通過する
|
“尾倉分岐”標識
|
12:49
二つ目の鉄塔に着いた
|
ここは、左手に鉄塔保守用の道がある
最近は標識も設置され登山道としても整備されたようだ
2005年にtakaさんと一度だけ下ったことがある
|
12:53〜56
緩く登って“諌山”山頂に到着
|
“諌山”山頂標識
|
標高が上った分“箕島”や“二崎山”を上から見下ろす
|
傍には前から気になっている
“南原浄水場ゲート横”の標識がある
ロープの先を覗き込むと手入れは良さそうだ
見るからに思い入れの強そうな案内書き
見所の多いコースのようだ♪
|
12:56
“諌山”山頂を後に“高城山”に向うとすぐに急傾斜の下りになる
下りは一旦落ち着き再度下る
|
13:00
急傾斜を下りきり鞍部を通過する
|
ジグザグの道を40mほど登り上がれば
苅田町最高峰の“高城山”山頂に着く
|
13:06
この標識を左で“高城山”山頂
|
13:06〜28
“高城山”山頂はユッタリと広い♪
|
手の込んだ立派な山頂標識
この標識は近隣のどこの山にも負けないのでは(笑)
415.6mと表記されている
|
“夫婦岩”
ネット検索するとここが天孫降臨の地という説も・・・・・
「天孫降臨の地は日向の高千穂ではなく、
豊前の国京都郡の高城山だ」と説いた。
**は山頂の巨石を「天逆鉾(あまのさかほこ)」と呼び、
「高城山はタカチホ、チが濁ってヂとなり、中世に城が築かれてから
城に縁のあるタカジョウとなまったものだ」と書いている。
・・・・・実に夢のある説だ♪
|
登山届けも完備
|
苅田市街地方向の眺め
手前は殿川ダム
奥には新北九州空港も見える
|
逆方向は趣の異なる白川地区の田園風景
|
ピークは歩いて来た“大平山”
視界が良ければ“英彦山”も望める
|
白川地区を眺めながら昼食
|
今日は歩行訓練も兼ねているので
一旦、“南原登山口”方向へ下る
巨木の横を通過
|
13:33
急傾斜をロープに頼る
|
こちらも同様の標識が設置されている
|
“南原登山口”からは一番最短で登れるコースなので踏み跡も多い
|
苅田ロータリークラブが設置した人生訓
|
13:46
150mほどの下りで“千本桜”のところまで来た
下山後、所用があるのでここで引き返す
|
気合を入れ直して急傾斜を登り返す
|
こちらのコースはロープがふんだんに張られている
道迷いの心配は皆無と言っても良いだろう
|
14:05
巨岩のところまで戻ってきた
ここまで来れば“高城山”山頂も近い
|
山頂直下の雪景色
|
14:10
山頂横の標識を通過する
|
雪景色を眺めつつ鞍部へ下る
|
14:15
“諌山”へ向けて最後の40mの登りに掛かる
|
14:23
“諌山”到着
|
14:32
“尾倉分岐”を通過
|
鉄塔下を通過
|
14:36
“新津分岐”まで戻ってきた
|
分岐を左に下る
|
14:41〜43
ジグザグ急傾斜を下りきって右に少し逸れるとベンチがある
かってはここからの展望もあっただろう
奥に赤テープを付けた踏み跡がある
・・・・・縦走路近くの(下山口不明)の場所
|
天候が回復してきた
樹幹に陽光が映えて登山道が明るくなった
|
往路よりも鮮明に見える苅田臨海工業地帯の様子
|
14:55
正面より裏手からの方が趣のある社の眺め
|
ここの眺めは登りより下りの方がいい感じだ
|
疲れた足に石段の下りは堪えるが
小鳥居まで来れば残りはあと少し
|
15:05
小橋を渡る
|
15:23
前方が開け登山道終点に到着
ここから駐車場までは10分も掛からない
“大平山”と“千本桜”への往復を加えて
何とか“福智山”の一般ルートなみの歩きになった
このコースは水平部が少ないので歩く時間が少なくて済むのも良い♪
|
|